// FourM
Ynd1aqdjf0ytj8suqpdc

ごはん

CATEGORY | ごはん

美味しい味噌汁の簡単なレシピを教えて!おすすめの具やだしも紹介!

2024.02.25

日本人のみならず今や世界中にファンがいる味噌汁。皆さんの好きな具は何ですか?簡単で美味しいレシピを知っていれば、食事に困った時も役立ちますよ。この記事ではおすすめの具材やだし、美味しい味噌汁の作り方まで、まとめてご紹介します!!

  1. 美味しい味噌汁を簡単に作りたい!!
  2. 美味しい味噌汁はだしが命!!
  3. 美味しい味噌汁を作る昆布と鰹節だしの取り方
  4. 煮干しだしも美味しい味噌汁にピッタリ
  5. 美味しい味噌汁に適した具材は?
  6. 美味しい味噌汁に仕上げるために・味噌の種類は?
  7. 美味しい味噌汁に仕上げるために・味噌の色の違いは?
  8. 味噌汁をより美味しいものにするためのワンポイント
  9. 美味しい味噌汁のレシピ①:キャベツとスナップえんどうの味噌汁
  10. 美味しい味噌汁のレシピ②:即席味噌汁
  11. 美味しい味噌汁のレシピ③:茄子と油揚げの味噌汁
  12. 美味しい味噌汁のレシピ④:鰯のつみれ味噌汁
  13. 簡単に美味しい味噌汁を作ろう
疲れた時に美味しい味噌汁を食べると、心も体もホッと一息つけますよね。とはいえ、味噌汁はその人の料理の腕が試されるレシピという印象はありませんか?
味噌汁はコツを掴めば美味しく仕上げることが出来ます。豊富なレシピの中からだしの取り方や入れる具を選べば、簡単かつ手軽に味噌汁を作ることが出来ますよ。
味噌汁は具だくさんにすれば、それだけでおかずが一品増えます。汁物でサラッと食べることも出来るので、食欲が落ちる夏にもピッタリですね。
Pclc58i6jqfh9uyzzpka
美味しい味噌汁を作るためには、ベースになるだしをしっかりとることが大切です。
今はだし入りの味噌や、粉末のだしも販売されています。それらを使って簡単に作ることも出来ますが、だしの取り方を知っておくと、味噌汁のみならず他の料理でも応用出来ますよ。
引用: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/nibosi/nibosisaiyoko.JPG
それでは、具体的なだしの取り方をご紹介します。時間をかければ簡単に出来ますので、材料を用意してチャレンジしてみましょう!!
鰹節とこんぶの合わせだしは、しっかり旨味のきいた万能だしです。

1.昆布だしを作る

水出しや煮出しに限らず、水に対して1%の割合で昆布を用意しましょう。例えば水が1リットルある場合、昆布は10gです。
火にかける30分ほど前から水につけておいて、火をつけたら10分ほど温めます。沸騰する直前に昆布を出しましょう。
引用: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/kobu/kobudasi4690.JPG

2.鰹節を入れる

昆布を出した後に一度沸騰させて、その後に鰹節を入れます。鰹節の分量も、水に対して1%の割合で用意しましょう。
3~4分程度入れておけば十分。料理や好みによってはもう少し早く引き上げてもいいかもしれません。
引用: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/dasi/dasiyoko2.JPG
鰹節をこすための道具は、普通のザルよりも目が細かいものを用意しましょう。茶こしや万能こし器を使うのがおすすめです。手元になければ、キッチンペーパーとざるで十分です。
だしを取った後の昆布は、しいたけなどを活用して佃煮にすると最後まで美味しくいただくことが出来ますよ。
引用: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/kobusiitake/kobusiitakeyoko.JPG
昆布と鰹節のだし以外だと、煮干しだしもおすすめです。昆布だしと組み合わせることで、より深みのあるだしに仕上げることが出来ますよ。

1.煮干しを密閉ボトルに入れて、だしを作る

密閉出来る保存容器に水と煮干しを入れて一晩置いておけば、それだけで美味しいだしを作ることが出来ます。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/f/7/f7bba858-s.jpg
だしを取ったら、次は具材を決めましょう。味噌汁に適した具材は、浮くものと沈むものを組み合わせると良いと言われています。
浮くものといえば、わかめやネギ、三つ葉などがあげられます。沈むものは芋類や根菜類ですね。特に緑色のものがあると味噌汁が華やかに見えるので、1つ入れるように心がけると良いかと思います。
U3kmkkergolvtrcivy6h
また、豚肉などのタンパク質が含まれているものを入れることで、より栄養のバランスも良くなりますよ。
加えて、豆腐は手でちぎって入れると、表面積が増えて味噌汁とよく味が馴染みますよ。
Oz7jpkhkakxt6f0menor
味噌汁に欠かせないものといえば、味噌ですよね。日本国内には様々な味噌があります。
代表的な味噌の種類を簡単にご紹介します。
Nwiqt0krfkdqrss55yra

米味噌

大豆に米麹を混ぜて作られた味噌のことです。

麦味噌

大豆に麦麹を混ぜて作られた味噌のことです。

豆味噌

豆麹を使った味噌です。主原料は大豆のみとなります。

調合味噌

米味噌と麦味噌、米味噌と豆味噌という具合に、異なる2種類の味噌を混ぜ合わせたり、複数の麹を調合して作られた味噌のことです。
引用: https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/103/756/d0044f43415ae6b0d90e44b5c1d2cac66187c81b.jpg
味噌は出来上がった色によって、白、赤などの違いが出てきます。大豆などの原料の違いや発酵の途中でかき回すか、など、条件によって色が変わります。
また、熟成期間中に発生するメイラード反応によっても、出来上がりの色が変わってきます。
全国各地に個性的な味噌がありますので、色々な地域の味噌を食べ比べてみるのも面白いですね。全国的には米味噌が多いようですが、中部地方では豆味噌、九州や四国の一部では麦味噌が多い傾向にあるようです。
引用: https://www.marukome.co.jp/miso/img/japan@2x.png
味噌汁をより美味しいものにするために気をつけるべきワンポイントをご紹介します。

味噌汁1杯につき、味噌は約大さじ1杯

鍋に入れる味噌の量は、味噌汁1杯分(約150ml)につき、大さじで約1杯程度です。
入れ過ぎは塩分のとりすぎになるので注意しましょう。
Wsbyapq5adqbanrbwvmm

沸騰させない

味噌汁を沸騰させると味噌の旨味や風味が飛んでしまいます。味噌を入れる前にひと煮立ちさせて落ち着きましょう。
引用: https://saruwakakun.com/wp-content/uploads/2016/12/IMG_0084.png

火を通す具材は味噌を入れる前に、暖めるだけでOKなら味噌を入れた後に

味噌を入れた後は煮込むことが出来ないので、火を通す必要がある具材は、味噌を入れる前にしっかりと火を通しておきましょう。
わかめや豆腐などは軽く暖めるだけでOKなので、味噌を溶き入れた後に入れましょう。
Bckeh5aqzvugvq16qe4r
それではここから、具体的な味噌汁のレシピをご紹介します。
色鮮やかな緑が映える春野菜を使った味噌汁です。スナップえんどうのさやと実の食感の違いも楽しめますね。
玉ねぎを入れて甘みを出すと、子どもでも食べやすいまろやかな味噌汁になりますよ。
引用: https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F1%252F9%252F194eeb245101ebbbe6112eb5e91a93bc%252Fh%252F800%252Fee648eee683e8283446fa426995d9253.jpeg
鍋すら使わずに作る味噌汁です。テイクアウトしてきた食事にもう一品加えることで、食卓がより豊かになりますよ。
インスタント味噌汁を購入しておくのも良いかと思いますが、コストパフォーマンスを考えると、この味噌汁を活用した方が良いかと思います。
引用: https://saruwakakun.com/wp-content/uploads/2017/05/faggsga-min.jpg
夏にかけて美味しさが実感出来る茄子が、油揚げの美味しさを吸ってくれて、より深い味わいを出してくれる味噌汁です。
体に染み渡る優しい味わいは、食欲が落ちている時期にもピッタリ。だしからしっかり用意して、ゆっくりじっくり味わってくださいね。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/misuzu_suzuki777/imgs/8/d/8def5162.jpg
鰯のつみれは、味噌との相性も抜群の具材です。つみれにショウガをたっぷり入れることで、風味も豊かになりますよ。つみれを作るのが難しい人は、スーパーの既成品を買ってきても良いかと思います。
引用: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/iwasitumire/iwasitumire10.JPG
刻みネギがアクセントになっていますので、つみれとセットで揃えるようにしましょう。
引用: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/misosiru-iwasi/misosiru-iwasiyoko2.JPG
味噌汁を作るのは、決して難しいことではありません。だしを取るコツを掴んで、味噌の分量を間違えたりしなければ、一定の基準を満たした美味しい味噌汁を作ることが出来ますよ。
自分好みの味を作れるようになるまで多少時間はかかるかもしれませんが、一度感覚で覚えてしまうと、その後は簡単に作れるようになるかと思います。
皆さんもだしから見直して、美味しい味噌汁が食卓に並ぶ習慣を作りましょう!!
Ix5c5arfdt6zvqcrzeqm
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/misosiru/misosiruyoko2.JPG