// FourM
E4bkotiwmtpthndym1k7

暮らし・住まい

CATEGORY | 暮らし・住まい

枕の高さのおすすめは?肩こり解消の高さやおすすめ調整法まで!

2024.02.25

よく「枕が変わると眠れない」って言いますね。あれは心理的な意味だけじゃなく、物理的に枕の高さや固さが合わなくて眠れないっていう意味もあるんですよ。特に枕の高さは重要です。では理想の高さはどれくらいなんでしょうか? この記事ではそのあたりを調べてみました。

  1. 「枕を高くして寝る」の語源
  2. 枕の高さと健康の関係
  3. 枕の高さが合わなくて起きること①肩こり
  4. 枕の高さが合わなくて起きること②頭痛
  5. 枕の高さが合わなくて起きること③いびき
  6. 枕の高さが合わなくて起きること④不眠症
  7. 理想の枕の高さとは?
  8. 理想の枕の高さの調べ方・深呼吸
  9. タオルで理想の高さの枕を作ろう!
  10. 枕の高さ以外に大切なこと
  11. 枕の高さにこだわる人におすすめ①HomySnug高反発枕 ホテル仕様
  12. 枕の高さにこだわる人におすすめ②しっかり支える安眠枕 肩こり対策 ホテル仕様
  13. 枕の高さにこだわる人におすすめ③『至福の眠り』枕
  14. 枕の高さと快眠・まとめ
  15. オマケ・それでも眠れない人へ「メトロノーム呼吸法」
Ef0gwb1c8zypxhtqya3c
安心して寝れることを「枕を高くする」と言いますね。なぜ安心だと枕は高くなるんでしょうか。
その昔、中国の戦国時代、楚の国の王様が敵の襲来に備え、いつでも地面の音を聞き取れるようにえびら(矢を入れるための容器)を枕にして寝ていた、という話から、敵がいなくなったらそんなことしなくてもよくなるね、という意味から、こういうことわざが生まれました。
中国の戦国時代、秦と同盟を結ばせるために、遊説家の張儀が魏王を説得するために言ったことば。 出典に「楚韓の患い無くんば、則ち大王枕を高くして臥し、国必ず憂い無からん(楚と韓の両国から攻撃される心配が無ければ、大王は枕を高くして眠ることができ、国には憂患が無くなるでしょう)」とあるのに基づく。 戦国時代は、不意の敵の襲来に備えて地面に耳をつけたり、遠くの音が聞こえるようにえびらを枕として寝たりしていた。 戦いが終わると、敵の襲来もなく安心して枕を高くして寝ることができたことから。 「枕を高くして臥す」「枕を高くして眠る」ともいう。

枕の高さと安心感が比例しているのかどうかは分かりませんが、枕の高さが合わないと頭痛だったり肩こりだったり、いろいろ不都合が出てくるのは確かです。では、理想的な枕の高さってどれくらいなんでしょうか?
Nnnbezwvbkeegi8fuil0
Oqmownpwpupbmndem7ah
あらゆる動物の中でもっぱら仰向けで寝るのは人間だけです。犬やネコも仰向けで寝ることはありますが、よほど気が緩んでいる時だけで、野生動物が仰向けで寝ることはめったにありません。
人間は2本足で歩くようになったため、気道がL字型に曲がり、その結果、動物みたいにうつぶせで寝ると呼吸しにくくなったんです。ところが、人間の背骨はS字に歪曲してますから(これも2足歩行の結果です)、仰向けで寝ると、アゴが上がってしまい、また呼吸がしにくくなります。そのため、後頭部に枕を当て、頭を適度な高さに上げてあげないと眠りにくいのです。
このとき、枕の高さが合わないと、骨や筋肉に余計な負担がかかり、それが神経や血管を圧迫し、健康に様々な影響を与えるのです。
Jylhuan1wnkq65zctiwu
Yikkxtychiuensyy9bpe
枕の高さが合わないことで起きる弊害といえば、やはり肩こりでしょう。肩こりの原因は様々で、運動不足からストレスまで考えられるのですが、いくら考えても肩こりの原因がわからなければ、枕の高さを疑ってみましょう。
枕の高さが合わないと、首や肩周辺の筋肉が緊張し、頭を支えようとします。その結果血流が悪くなり、神経を圧迫。それが肩こりを引き起こすのです。
また枕の高さが合わないと、場合によって肩こりだけでなく、腰痛も引き起こすことがあります。メカニズムは肩こりと一緒。筋肉の緊張です。
Axlhrpcj3eialgxwrlcq
Wtbtzftnoeniqfhvqxix
肩こりがひどいと頭痛がすることはありませんか? 同じことが枕の高さが合わないと、起きることがあります。
これも首や肩、背中の筋肉が緊張することで起きます。肩こりとセットで起きる人もいますが、頭痛だけで起きる人もいます。もし、原因を調べてもわからなければ、枕の高さを変えてみてください。
I5z13nqfomzxwabmi6zd
Mytlu713wytgfwlbwqny
枕の高さが合わないと、呼吸がうまくいかないときがあります。そうすると、いびきをかきやすくなります。いびきは睡眠中の呼吸量が減っている証拠。自覚はなくとも、睡眠が浅くなり、疲れが取れなくなったり、朝起きたときから疲れていたり、夜中に何度も目覚めたり、家族に迷惑をかけたりします。
いびきで一番怖いのは、睡眠時無呼吸症候群。寝ている間に呼吸が止まっちゃう病気ですね。しかも本人は自覚がないので、なかなか自分では治せません。
もし、いびきがうるさいと言われたら、枕の下にたたんだタオルを入れるなどして、ほんのちょっとだけ枕を高くしてみてください。ほんの少し角度が変わるだけで呼吸が楽になり、いびきが解消されることがあります。
L4lgwclxktqcfgxcq5dp
Aksegrjzw9avok5bztjj
肩こり、頭痛、いびきと枕が合わないことで様々な弊害が起きます。こういうことが積み重なっていくと、だんだん不眠症になることもあります。
不眠症といえば、いくら羊を数えても眠れない、という症状を思い浮かべますが、それだけではなく、眠りが浅い(熟睡障害)、何度も夜中に目覚める(途中覚醒)、早朝に目覚めてしまう(早朝覚醒)なども不眠症に入ります。
昼間は肩こりと頭痛、夜は不眠症では生活の質はどんどん下がっていきますね。そういう方は、一度枕の高さを疑ってみてください。
Vhpid7kctv9wg6nup7wi
Mr2h0zqftcwbpuor6pvw
では、理想の枕の高さってどれくらいなんでしょうか?
仰向けで寝たときの人間の理想の寝姿は、直立しているときのままよこになってる状態だと言われてます。壁に沿ってまっすぐ立ってみてください。意識して頭を後ろに下げないと、後頭部は壁から少し離れるはずです。この壁との隙間分、仰向けに寝たとき床から離れているのが理想の寝姿なんです。
と言っても、寝てるときは重量が体全体にかかりますから、そう簡単には枕の理想の高さはわかりません。そもそも、理想の枕の高さは男女差、体型差、そして個人差が大きく影響しているのです。
ザックリいうと、理想の枕の高さは男性が4cm、女性が3cm程度と言われてますが、痩せている人は0.5~1cmくらい低くなり、太っている人は1~2cm程度高くなります。さらにいうと、さらにいうと、眠りやすいと感じる理想の高さは個人差もありますので、しゃくし定規に決めない方が無難です。
Du5afnngqmw3yjrvxcix
Kcai0qc114d1uienabg1
では、理想の枕の高さはどうやって調べたらいいのでしょうか? 実は、ものすごく簡単に見つける方法があります。それは深呼吸です。
実は理想の枕の高さは、男女差、体型差、個人差に加え、その日の体調によっても微妙に変わります。したがって毎日快眠を得るには、その日その日にあった枕の高さを微調整しなければいけません。そんな枕の理想の高さの見つけ方が深呼吸なんです。
まず、普通に枕の上で仰向けで寝てみてください。その状態で深呼吸をします。いろいろ高さを変えてみて、もっとも楽に深呼吸ができたら、それがその日の理想の枕の高さです。
枕の高さを変えるには、高さ調整機能のついた枕を使うか、低めの枕を買って下にタオルを敷いて調整する、またはタオルそのもので枕を作る、などの方法があります。
Zejwbzzc46kawji60n5e
では、ここでタオルを使った枕の作り方をご紹介します。
まず、大きめのタオルを用意します。下の動画ではタオルケットと言ってますが、十分な大きさがあればバスタオルなどでもいいと思います。洗濯することも考え、同じタオルを二つ以上用意する方がいいでしょう。タオルの素材はやわらかくゴワゴワしないものがいいですね。
まず、手のひらをいっぱいに広げます。このとき、親指の先端から小指の先端までのちょうど中間あたりを覚えておきます。あとは、親指の先端から中間地点までの長さと同じ高さになるようにタオル(タオルケット)を畳みます。それを枕として使いましょう。
あとは寝てみて深呼吸。一番楽に深呼吸できる高さを微調整するだけです。
作り方は下の動画を参考にしてください。
Qyhgvmqiear7qfiqmm2v
あと、快眠を得るには枕の高さだけではなく、固さや形状も大切です。仰向けだけで寝るとは限りませんから、横向きで寝たときの寝心地なども考慮すべきですね。
また、枕を選ぶにしても作るにしても、寝がえりを打つことも考えて、それなりの大きさは必要です。
睡眠に影響を与えるのは何も枕だけではありません。部屋の暗さ、温度なども重要です。また、寝る前はスマホやPCなどのブルーライトを浴びない、お酒を飲みすぎない、昼間に日光を浴びておくなども快眠にとっては大事です。
Ieqsbrny06g2x96mfkbe
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/ABXXTLM8GOJLI/B078PBGZXK/fVDAGUDwR3ag._UX970_TTW_.jpg
ではここで、枕の高さにこだわる方へおすすめの枕を3つご紹介します。どれも高さ調整が可能で、アマゾンで高評価のレビューが多いものです。
まずはHomySnug高反発枕 ホテル仕様です。こちらは首、頭、肩をしっかりサポートし、横向きに寝ても疲れません。丸洗いもできるので清潔ですね。
❀立体構造の安眠枕:羽毛のような柔らかさと高反発性を兼ね備えた構造、素晴らしい復元力と弾力性があって、首と肩をしっかり支える、肩こ り対策。長いあいだでつかっても決して変形しません。 ❀雲のような枕:やわらかタッチが心地よいポリエステルわたを仕様、程よい弾力性もあり、寝心地フカフカ。ボリュームたっぷりで包み込まれ るような感覚!自由に変形してくれるので、どのような体型や寝姿勢でも首・頭・肩をやさしく支えて、あなたに高級ホテルような贅沢な眠りを提供いたします。

HomySnug 安眠枕 快眠枕 【進化版 - 高さ調節可】 高反発枕 ホテル仕様 丸洗い可能 肩こり対策 いびき防止 頚椎サポート 横向き対応 やわらかタッチ 44x67x22cm 【一年間保証付き】
価格
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/A3OSH7EDM67HM8/B078WK39WQ/luXL22oS6q8._UX970_TTW_.jpg
お次はしっかり支える安眠枕 肩こり対策 ホテル仕様です。こちらも首をしっかりサポートしてくれるので、肩こり解消が期待できます。寝がえりや横向き寝にも対応してます。
「立体構造で高さも調整できる」:この枕は羽毛のような柔らかさと高反発性を兼ね備えた立体構造で、素晴らしい復元力と弾力性があります。首、頭、肩はこの安眠枕に沈み込んで、肩こりの軽減、頭痛の改善、 いびきの防止、 頚椎サポートをしっかり支えて、理想の良質な眠りを実現できます。枕にたっぷりの中材が入っていますので、中材を自由に出し入れすることで自分に合う高さの枕を調整することもできます。

安眠枕 快眠枕 まくら 人気安眠枕 高反発枕 健康素材 丸洗い可能 健康枕 しっかり支える安眠枕 肩こり対策 ホテル仕様  頭痛改善 いびき防止 頚椎サポート 高さ調節可能 日本の常用ベッドサイズに似合うサイズ:(43cm, 63cm)
価格
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/A2HOXUHHXYIWWA/B078M3P7XQ/ECyQd4NnRR6u._UX900_TTW_.jpg
最後は『至福の眠り』枕です。詰め物がポリエステル100%なので湿気が溜まらず清潔です。丸洗いもできますので清潔。もちろん高さ調整も可能です。
素材へのこだわり: 精選した100%ポリエステルの詰め物 ●沈みすぎず適度にフィット。 ●クション性(繊維がコイル状になっているので、クッション性にも優れています)。 ●わたぼこりが出ず衛生的。 肌触りへのこだわり: 低アレルゲー・低刺激 高品質側生地100%綿 お母さんの肌のような優しい肌触りにこだわった側生地、感覚からリラックスへと導き、安眠へと誘います。 サイズ感へのこだわり: 老若男女を問わず、横43cmX縦63cmとちょうど大きいサイズで作りました。また、低めの枕がお好みの方は、ファスナーを開けてから、綿の出し入れでお好みの高さで安眠できますように、調整してください。

『至福の眠り』枕 安眠 人気 肩こり解消 枕 高反発 快眠枕43 63 洗える枕 高さ調節可能 横向き寝 ホテル仕様まくら(メーカー保証一年)
価格
Mjin1dmr8lj6ctjuapwj
いかがでしたか? 枕の高さと質はそのまま生活の質に直結します。なんといっても人生の3分の1は寝ているわけですから、枕に投資するのはよりよい生活に投資するのと同じこと。枕の高さについてもっとこだわって、健康で楽しい毎日を送ってください。
K75dbgdpcibla6wetgyw
Gn2fneutsd3t9izpmnjn
おまけで、眠れない人のためにこんな呼吸法をご紹介します。
まず、下の動画を見てください。メトロノームの音が聞こえてきます。その音を聞いてリズムをだいたい覚えたら、ベッドで横になり、目を閉じて以下の呼吸法をやってみてください。
・まず、肺の空気をすべて出し切り、4拍かけて鼻からゆっくり腹式呼吸で息を吸います。そうしたら今度は4拍呼吸を止め、最後に8拍かけてゆっくり息を吐き切ります。これを10回。
・次に4拍で息を吸い、4拍止め、4拍で吐き切ります。これを10回。
・次に4拍で吸い、4拍で吐きます。これも10回。
・最後は2拍で吸い、2拍で吐きます。これを20回。
・指を折りながら数えれると便利です。また途中で何回かわからなくなってもOK。適当で大丈夫です。やってる最中に眠くなったら、そのまま寝ちゃいましょう。