【Excelで散布図を描く方法!軸と近似曲線も取れる?】Excelとは

引用: https://support.content.office.net/ja-jp/media/4349a243-3160-42dc-b079-87736c9f1326.png
今回はExcelの基本機能についてや、ちょっとした応用的な機能である散布図の描き方、そして散布図で行える色分けや散布図において重要な軸、近似曲線についても触れていきますが、Excelとはどういったものなのでしょうか。Excelとは、現在Windowsというオペレーティングシステムで世界的にもトップクラスのIT企業として知られているマイクロソフトが提供するスイート、Microsoft Officeを構成するソフトウェアの一つです。

Windowsというオペレーティングシステムは、様々なシリーズが世界中で使われており、現在でもパソコンのオペレーティングシステムのシェアとしては大多数ですが、文書作成や表計算、資料作成などのソフトのシェアとしてもマイクロソフトのMicrosoft Officeは多数の支持を受け、Excelも表計算ソフトとして沢山の人に使用されています。
関連記事
【Excelで散布図を描く方法!】Excelで使える基本的な機能

続いては、Excelで使える基本的な機能についてご紹介をします。Excelではブックと呼ばれるファイルの中にシートがあり、そのシートの中に大量のセルがあります。セルには文字や数字を打ち込むことができます。そしてセルには関数を認識する機能があり、Excelで決まっている関数をルール通りに挿入すると自動で計算をし、瞬時にその結果を出してくれます。

そしてExcelでは入力した数字や関数を元にして図形やグラフを作成することができます。もちろん、入力する数字を変更しても瞬時に変わった結果を反映した図形やグラフになりますし、範囲指定をしっかり行えば規模を増やした・減らした図形やグラフに変更することも可能です。そして、Excelでは図形の中に散布図、というものもあります。
【Excelで散布図を描く方法!】散布図の描き方

続いては、Excelにおいての散布図の描き方についてもご紹介をします。散布図とは、2種類のデータの関係性を表すことのできるグラフで、例えばあるお店で購入するお客さんの単価と、売上の時間帯とを一緒に図として並べて、どの時間帯にどういう売上になっているのかの関係性を調べることができます。散布図の描き方は、グラフにしたいデータ2種類を選択し、挿入→散布図グラフの挿入→挿入したい種類を選べば完了です。

【Excelで散布図を描く方法!】散布図で軸や近似曲線を挿入する方法&色分けをする方法

続いては、散布図で軸や近似曲線を挿入する方法&色分けをする方法についてもご紹介をします。まず、散布図で軸や近似曲線を入れたい場合には、グラフを選択した状態で [+] をクリックするとグラフ要素というものがでますので、そこで軸や近似曲線にチェックを入れればOKです。そして、色分けをするのには、グラフを右クリックしてデータの選択をし、編集をすることにより可能となります。

【Excelで散布図を描く方法!軸と近似曲線も取れる?】まとめ

ここまで、Excelの基本機能についてや、ちょっとした応用的な機能である散布図の描き方、そして散布図で行える色分けや散布図において重要な軸、近似曲線についても触れていきました。Excelではセルの中に数字や文字を入れ、関数を取り扱えることや、そこから散布図を含めた図形やグラフが作れることもおわかりいただけたかと思います。

また、散布図では色々なデータをまとめて図として表示することだけでなく、散布図の中に軸や近似曲線を挿入することも可能です。Excelで沢山のデータがあり、そのデータから傾向をつかみたい場合には是非セルに入れたデータから関数を使って散布図を描いていただき、軸や近似曲線も挿入してそのデータから傾向を読み取り、今後に生かしてみてください。