// FourM
Xzdc7jq8hp6x6o1h6dab

家事(V)

CATEGORY | 家事(V)

エプロンシアターを手作り!人気作品の簡単作り方・実践アイデアまとめ

2024.02.25

保育園や児童館、図書館など子供が集まる場所でよく見かけるエプロンシアター。子供たちも楽しい物語と次々出てくる可愛いマスコットに釘付けです。そんな人気のエプロンシアターがお家で作れたら子供も大喜び間違いなし!簡単な作り方やみんなのアイデア聞いちゃいました。

  1. 子供に人気!エプロンシアターとは
  2. 子供に人気!エプロンシアターの特徴
  3. 初心者に人気!オススメのエプロンシアター
  4. 子供に人気!簡単手作りエプロンシアターの作り方①:構想を考える
  5. 子供に人気!簡単手作りエプロンシアターの作り方②:型紙を探す
  6. 子供に人気!簡単手作りエプロンシアターの作り方③:材料を集める
  7. 子供に人気!簡単手作りエプロンシアターの作り方④:必要なアイテムを作る
  8. 子供に人気!簡単手作りエプロンシアターの作り方⑤:ストーリーを暗記する
  9. 子供に人気!簡単手作りエプロンシアターの作り方⑥:ストーリーと動きを合わせる
  10. 子供を夢中にさせる実践アイデア
  11. ママが助かるエプロンシアターの題材・人気作品
  12. まとめ
最近よく見かけるエプロンシアター。中谷真弓さんが考案し1979年に保育雑誌に発表してから徐々に保育現場に広まっていったそうです。
エプロンを舞台に見立て演じ手がストーリーを語りながら、ポケットから次々と登場キャラクターを取り出しては貼り付けたり仕掛けを使ったりして子供を楽しませることが出来ます。 土台のエプロンも登場させるマスコットなども布製なので簡単に持ち運ぶことが出来るのも魅力的です。
なぜエプロンシアターに惹きつけられ小さな子供でも集中して見ることができるのでしょうか。 その魅力と特徴を調べてみました。
引用: http://illustrain.com/img/work/2016/illustrain10-youtien20.png

①:話し手が見える安心感

話し手が見えていることで表情まで読み取ることができ、その安心感から自然と楽しむことができる。

②:1人で全て演じること

話し手自身が舞台となり1人で全ての役を演じ物語を進めるので、すんなり物語の世界に入っていくことができ想像力が鍛えられる。

③:楽しいしかけがあること

ポケットからいろんなマスコットが飛び出してきたり、エプロンの舞台が展開したり次々起こる楽しいしかけに目が離せなくなる。

④:繰り返し見ても飽きない

エプロンシアターは話し手自身が舞台。舞台そのものが動き台詞の話し方や動きがその時々の感情で変えられるため何度同じ作品を見ても飽きない。

⑤:見た目の柔らかさや温かさ

エプロンシアターは全ての材料が布で出来ているため、見た目も柔らかく温もりを感じることができる。 小さな子供が触っても怪我をする心配もありません。

童謡で演じる

引用: http://illustrain.com/img/work/2016/illustrain02-music01.png
いきなりストーリーを暗記して演じるのは難しいので、まずは知っている童謡に合わせてマスコットやアイテムを作り、歌いながら物語を進めていくのが初心者にはオススメです。
シーンが思い描きやすいお弁当箱の歌やアップルパイひとつなどは子供にも人気があり演じやすいと思います。

誰もが知っている童話もおススメ

引用: http://3.bp.blogspot.com/-NEoUSWyGQhI/UTnew6YI52I/AAAAAAAAOqc/Os3CmHmpR90/s1600/akazukinchan.png
引用: http://3.bp.blogspot.com/-A_AqujoUstw/Uj_279AEvZI/AAAAAAAAYEk/C7AU-QH0IiE/s800/monogatari_sanbikinokobuta.png
赤ずきんちゃんや3匹の子豚などの童話なら物語の展開も自然と覚えているので暗記するのも簡単で、初心者でも演じやすいと思います。
何歳の子供に向けて演じるのかによって、物語の進め方が変わってくると思います。0-2歳向けならお歌やリズム感がありカラフルで分かりやすいマスコットを使うもの、3-6歳向けなら音楽を入れながらも物語もしっかりしているものなど。まず始めに誰に向けて作りたいものかを考えましょう。

0-2歳向けの演目

はらぺこあおむし
おおきなかぶ
引用: http://2.bp.blogspot.com/-Z_J6wC4dq-w/Uv4RnDNd1WI/AAAAAAAAdxE/Rf1ouPD6_Pc/s800/monogatari_ookinakabu.png

3歳からの幼児に人気の演目

おむすびころりん
ジャックと豆の木

エプロンシアター専用の書籍を使う

1番お手軽な方法はエプロンシアターの型紙や台本が載っている書籍です。 本に記載がある通りに作れば誰でも簡単にエプロンシアターが出来ちゃいます。 図書館などでも借りることが出来るかもしれません。

オリジナルで作る

1から型紙を見つけて手作りするならオリジナリティあふれる素敵なエプロンシアターになりそうですが、少し手間と時間が必要です。
引用: http://4.bp.blogspot.com/-7HdrDg2W5Oo/VJ6W2oFlU3I/AAAAAAAAqAs/ai1hLprLFBE/s800/apron.png
まず土台となるエプロンの型紙探しが必要です。 無料の型紙などもいくつか見つけることが出来ました。 手元にいらないエプロンがあるならそれをアレンジするのも良いかもしれないですね!
エプロンの型紙が決まったら、登場させるマスコットを考えてそれぞれの型紙を探します。 食べ物や動物なら無料型紙や図書館の書籍でも種類が豊富にありそうです。
作りたい型紙が見つかったら、必要な布や材料を集めましょう。
引用: http://1.bp.blogspot.com/-sgCog53uPB4/V1z82Mec4yI/AAAAAAAA7Mo/9In5ahrYAkoWw42XiuWHrq1vS7Rcc32SwCLcB/s800/cloth_yukazai_sunpou_cut.png
エプロンにマスコットを貼り付けるため、マジックテープを貼り付けることができる生地選びをしましょう!
手芸店はもちろん100円ショップなどでも布やフェルト、針や糸など一式揃えることが出来ます。
裁縫が苦手な方でも手芸用接着剤などを使えば、針と糸を使わないで作れます。 時間も短縮出来て便利ですね!
引用: http://2.bp.blogspot.com/-3zw8wmO6Sxc/Uj_2_CRa5KI/AAAAAAAAYFw/MQ4fdYB8pO4/s800/shisyu.png
引用: http://1.bp.blogspot.com/-ibdTlaoZE4M/WM9YVbUI_-I/AAAAAAABCxs/jKycSJTLI6I8Kz2HiuqQWYVikGI1Bh6cACLcB/s800/syugei_youmou_felt_doll.png
全て材料が揃ったら1つ1つ思いを込めて作りましょう。 エプロン上で物語を展開する為、小さいアイテムが多く大変だと思いますが、手作りなら思いのこもったエプロンシアターになること間違いなしです!
引用: http://illustrain.com/img/work/2016/illustrain02-book02.png
台本を見ながらよりも、暗記して演じる方が子供にも伝わりやすく楽しく演じることが出来ます。
暗記する際のポイントは重要な展開だけは必ず把握しておくこと。 セリフなどはアドリブやアレンジを加え楽しみながら演じた方が子供たちも喜びます。

マスコットの動きを考えよう

引用: http://freeillustration.net/wp-content/uploads/childminder-d-04.jpg
ストーリーが暗記出来たら、それに合わせたマスコットの動かし方を大まかに考えます。
ポケットは入れる順番や向き、取り出す順番も決めておきましょう!

ストーリーを語りながらマスコットを動かして見よう

話しながらマスコットを動かし演じるのは想像以上に難しいです。 ストーリーに合わせてマスコットの動きを細かく調整したり、仕掛けがスムーズに進むように何回も練習しましょう。

全身鏡の前に立ち子供目線で確認を

引用: http://illustrain.com/img/work/2016/illustrain02-furniture02.png
スムーズに出来るようになったら、全身鏡を見ながら調整して完成です。
本番は緊張すると思いますが、相手は子供なので少しの失敗ならアドリブでより楽しくさせることも可能です。話し手が楽しんでいると子供たちはさらに楽しく聞いてくれると思います。

登場キャラクターになりきろう

演じるキャラクターごとに声や話し方を変えるだけで子供は喜んでくれます。 少し大げさなくらいで大丈夫!

音楽でより楽しく

Ypzjaiefkv036wtrv95p
引用: https://lh5.googleusercontent.com/proxy/JFPd6AMLySLuMUSCtjZP6fNOD0oE0HUOCOooI12VUUFFchRvXzwY5X5FNM6ay3S2CNkDaR2tOTSAN6r7HKzY4VJKklBM0HjNKl2YqDnPP5IyouXqnrsQltDcnrpVjUQ8oHerBINw1Q=w507-h290-nc
シーンに合わせた音楽を流したり、子供が大好きな歌を途中に入れてみんなで歌うことで、より一体感が出て一緒に楽しむことが出来ます。
0-2歳のお話がまだ出来ない小さい子供も音楽がある事で体を動かし楽しんでくれると思います。

子供が大好きなキャラクターでエプロンシアター

こんな書籍も販売されています。エプロンシアターとアンパンマンの組み合わせ、これならどんな子供も夢中で見てくれること間違い無しですね!

歯磨きや歯医者さん

引用: http://kids.wanpug.com/illust/illust879.png
歯磨きをしてくれなかったり、歯医者さんが苦手でいつも泣いてしまう子供に困っているママも多いはず! 歯磨きをしないとどうなるのか、歯医者さんは怖い場所じゃないんだよ、と分かりやすく教えられたらいいですね。

トイレトレーニング

引用: http://illustrain.com/img/work/2016/illustrain02-toilet05.png
トイレトレーニング始めたけれど、なかなか自分からトイレのタイミングを教えてくれなくて困る! そんな時エプロンシアターでトイレの仕方や伝え方を学んで、自分から進んでトイレに行きたいと思ってくれるようになればバッチリです。

食育

引用: http://illustrain.com/img/work/2016/illustrain04-food11.png
長引く偏食期どう乗り越えたらいいのか、抜け出せず困っているママの声たくさん聞きます。 エプロンシアターで野菜の名前を覚えて食に興味を持つきっかけになれたら、食事の際のマナーも同時に教えてあげられたら良いですね!
子供ってほんの少しのことでも興味を持つきっかけになったりするので、取り入れれば良い方向に向かってくれるかもしれない題材だと思います。楽しみながら大切なことを学べるなんてまさに理想的!
子供たちに楽しんでもらうためのエプロンシアターですが、手作りすることで演じる方自身もより楽しめそうだなと思いました。まだまだ魅力がたくさんのエプロンシアター。子供が大きくなれば一緒に作ったりするのも楽しそうです。

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://woman-illust.com/wp-content/uploads/hoikusi-ningyo.png