// FourM
Ilndzab3np8udwvmcl22

健康(V)

CATEGORY | 健康(V)

みょうがで物忘れの由来と真相は?実は栄養豊富でや嬉しい効果効能も

2024.02.25

みょうがで物忘れがひどくなるという話を聞いたことがあるでしょうか。実際は、その話の由来は俗説で、みょうがに物忘れがひどくなる成分は含まれていません。むしろ物忘れを防止する効果や効能も期待できる、みょうがの栄養や効果・効能について紹介します。

  1. みょうがで物忘れがひどくなる?
  2. みょうがで物忘れの由来と真相とは
  3. むしろ物忘れを防止できる!?みょうがに含まれる栄養
  4. みょうがで物忘れはデマ!効果や効能①:風邪予防
  5. みょうがで物忘れはデマ!効果や効能②:夏バテ防止
  6. みょうがで物忘れはデマ!効果や効能③:眠気覚まし
  7. みょうがで物忘れはデマ!効果や効能④:冷え性改善
  8. みょうがで物忘れはデマ!効果や効能⑤:むくみ防止
  9. みょうがで物忘れはデマ!効果や効能⑥:ストレス緩和
  10. みょうがで物忘れはデマ!効果や効能⑦:アンチエイジング
  11. みょうがで物忘れはデマ!効果や効能⑧:疲れ目改善
  12. みょうがのおすすめの調理方法
  13. みょうがを食べて健康的になろう!
R2fmfdoa91ixs6ryyeja
「みょうがを食べると物忘れがひどくなる」という話を聞いたことがあるでしょうか。そう言われるようになった由来は、どうやら昔の逸話にあるようです。実際のところ、みょうがは栄養豊富で、物忘れがひどくなるどころか物忘れを防止する効果があると言われています。
W5jkiorlwwiyhp4zasoe
今回は、みょうがで物忘れがひどくなると言われるようになった由来や真相をまとめました。また、栄養豊富なみょうがの効果や効能を紹介します。身体に良い成分がたくさん含まれているみょうがを食べて健康になりましょう。

関連記事

Coleed8el2a2qzhtjuur
みょうがを食べると物忘れがひどくなる…という話を聞いたことのある方も多いかもしれません。しかし実は、その話には科学的な根拠はなく、デマだということが分かっています。では何故そんな風に言われるようになったのかというと、昔の逸話に由来します。

「みょうがで物忘れ」はお釈迦様の弟子が由来

Xfx0pvlhwrmpgnjzohbq
お釈迦様の弟子の中に、周利槃特(しゅりはんどく)という物忘れの名人がいました。周利槃特は悟りを開いた人物ですが、何故か自分の名前を覚えることができないため、名荷(みょうが)という名札を首にかけられました。しかし、名荷を首にかけていたことさえ忘れてしまうという具合だったそうです。
Tyaubjtfi2fml265m6vh
その逸話から「名荷」と同音の「茗荷」をかけて、茗荷(みょうが)を食べると物忘れがひどくなる、という話が広まったと言われています。この由来から分かるように、みょうがで物忘れがひどくなることはありません。もちろん、みょうがに物忘れがひどくなる成分が含まれているということもないので安心してください。
X4cyi23nrrb14xs9lmmo
みょうがには、みょうが独特の香りの主成分であるα-ピネンや辛味成分であるミョウガジアール、赤紫色の部分にアントシアニンなど、免疫を高めたり、抗酸化作用を強めたりと、身体の機能を高めるのに効果的な成分が含まれています。
Zujgoipkd23lb9m3m6gc
α-ピネンやミョウガジアールは大脳皮質を刺激するので、眠気を覚ましたり、集中力を高める効果があると言われています。記憶力向上にも効果的なので、物忘れがひどくなるどころか、物忘れを防止できると言えるでしょう。
O6rmcdqmym31mb3uocjx
また、少量ですが、カリウムやカルシウム、ビタミンCなど栄養成分も含まれています。栄養を取るためのメインの食材とは言えませんが、料理に補助的に取り入れることで、他の食材の栄養素の吸収を高めることができるでしょう。
みょうがにはα-ピネンという成分が含まれていますが、α-ピネンには免疫力向上作用があると言われています。そのため、風邪予防に効果があるでしょう。抗炎症作用も期待できるので、風邪を引いてしまったときに食べると、のどの腫れや痛みを緩和することができます。
みょうがを食べたときに辛味を感じると思いますが、その辛味成分には発汗作用があるので、身体の熱を発散して夏バテ効果があります。暑いときには食欲がなくなりがちですが、シャキシャキとしたみょうがは食欲がないときでも食べやすく、食欲増進の効果もあるので、夏は積極的に取り入れたい食材です。
みょうが独特の匂いの成分であるα-ピネンや、辛味成分のミョウガジアールは、大脳皮質を刺激するので眠気覚ましの効果があります。脳を刺激するので、みょうがで物忘れがひどくなるどころか、物忘れを防止する効果も期待できます。
みょうがに含まれるα-ピネンには血行を良くする効果があるので、冷え性改善にも効果的です。また、辛味成分のミョウガジアールにも身体を温める効果があります。血行を良くして身体を温める作用があるので、みょうがは冷え性の方におすすめの食材です。
α-ピネンには血行を良くする効果と発汗作用があります。また、利尿作用のあるカリウムも含まれているので、むくみ防止に効果的でしょう。むくみを防止するには血液循環を良くすることと、身体の水分排出を促すことが重要ですが、みょうがにはどちらの効果もあります。
α-ピネンは興奮を鎮めるので、ストレス緩和やリラックス効果もあると言われています。また、ストレス緩和だけでなく、ストレス耐性をつけることができるので、ストレスをためがちな現代人にもってこいの食材と言えます。シャキシャキとした食感を食事として楽しむこともできるので、気分転換にみょうがを食べるのも良いでしょう。
みょうがには、ミネラルの一種であるマンガンが豊富に含まれています。マンガンは代謝に関わる酵素の構成成分であり、代謝を促したり、抗酸化作用を高めます。そのため、アンチエイジングに効果があります。アンチエイジングとしてみょうがを取り入れるときは、ビタミンが豊富に含まれている緑黄色野菜と一緒に食べると効果的です。
みょうがの赤紫色の部分にはアントシアニンという色素が含まれています。アントシアニンはブルーベリーに豊富に含まれることで有名ですが、疲れ目など目に良い効果があると言われています。みょうがに含まれるアントシアニンの量はブルーベリーには及びませんが、補助的に食事に取り入れることで疲れ目を改善することができるでしょう。
みょうがは薬味として使うのがメジャーですが、その他にも天ぷらや酢漬けなど、野菜として調理することもできます。みょうがに含まれるα-ピネンは熱に弱く、高温で調理すると成分が揮発してしまうので、なるべく生で食べることをおすすめします。
とはいえ、みょうが独特の香りが苦手という方は、熱を加えることで香りが弱くなるので、試してみましょう。みょうがのおすすめの調理方法を紹介します。

薬味として使う

まずは、薬味としてみょうがを使用する方法です。こちらの動画で、千切りと輪切りの方法が紹介されています。薬味に使って、みょうがそのものの風味を味わいましょう。

みょうがの酢の物

みょうがは酢の物や甘酢漬けもおすすめです。こちらの動画では、みょうがの酢の物の作り方が紹介されています。簡単に美味しいみょうがの酢の物を作ることができるのでおすすめです。

みょうがまぐろ

みょうがはお刺身とも相性抜群です。みょうがを千切りにして、まぐろとあえると美味しいおかずができあがります。おつまみにも持ってこいですね。

関連記事

N1uconb7lrigp3y47vzd
みょうがで物忘れがひどくなるという話は、お釈迦様の弟子に由来する俗説です。実際には、みょうがは栄養豊富で、さまざまな効果や効能が期待できるので、積極的に食事に取り入れていきたいですね。独特の匂いが苦手という方もいると思いますが、生で食べる他にも、天ぷらや酢の物にする方法もあります。
みょうがに含まれるα-ピネンやその他の栄養は健康を保つのに効果的です。薬味としてみょうがを使用すると少量しか摂取できませんが、メインの料理に使ってたくさん食べると、みょうがの効能を感じることができるでしょう。