紫キャベツとは?
最近はスーパーやショッピングモールでも見る事が多くなってきましたが、皆さんは見たことがありますか?やはりキャベツと言ったら、緑色を想像される方が多いのではないでしょうか。紫キャベツはその名の通り、紫色のキャベツになります。
引用: https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/31/31475/325c6ed2bb319671fb1dd9c6b99bf7e3.jpg
色が少し嫌だと思われる方も少なくないとは思いますが、紫キャベツには栄養素が多く、緑のキャベツよりも栄養素が多いと言われています。まずはその栄養素を解説してから、レシピを紹介していきたいと思います。そして、紫キャベツは色合いも良いのでアクセントとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
引用: http://www.kagome.co.jp/library/vegeday/img/vegetables/img_purple-cabbage_main.jpg
関連記事
紫キャベツの栄養素とは
引用: http://www.kagome.co.jp/library/vegeday/img/vegetables/img_purple-cabbage_01.jpg
紫キャベツの色にはポルフェノールの成分が含まれており、抗酸化作用やアンチエイジング、眼精疲労にも効果があると言われています。有名なもので言うとブルーベリーと同じですね。紫キャベツにはビタミンUも豊富に含まれており、胃を保護する効果があるので胃が弱い方にはおすすめです。
引用: http://www.kagome.co.jp/library/vegeday/img/vegetables/img_purple-cabbage_04.jpg
彩りもよく、サラダに入れるのも良し、マリネにするのも良し、非常に汎用性が高いので、是非この記事を読んだら常備菜として取り入れて見てはいかがでしょうか。キャベツは常備菜として置いておいても絶対損では無いですからね。それではおすすめレシピを紹介していきたいと思います。
紫キャベツのおすすめの食べ方:茹でる?
引用: https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000568032/51/img50ed5d5fzikdzj.jpeg
キャベツは茹でたり、茹でる事が多いですが、紫キャベツに置いては、見た目を意識するのであれば茹でて食べることはあまりおすすめ出来ないのです。なぜかと言いますと、紫キャベツの色素は茹でると非常に出やすく、例えばですが紫キャベツの味噌汁とかにすると見た目が非常に残念になってしまいます。
引用: https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000568032/48/img794a5957zik4zj.jpeg
やはり彩りが綺麗な紫キャベツですので、せっかくなら綺麗な色で食べて欲しいという気持ちから、生か、酢漬け等の食べ方を是非オススメしておきたいです。ですが、茹でないと言っても軽くは茹でる事をおすすめしたいと思っています。
引用: https://www.i-kahaku.jp/good_story/home/08_09/img/02.jpg
なぜ茹でるのが人気なのかと言いますと、紫キャベツは皮が少し硬いんですよね。なので少し茹でてあげることで柔らかく食べれますので、サラダにする時も軽く茹でるのも人気になっています。
紫キャベツの食べ方・おすすめレシピ①:紫キャベツのマリネ
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/3218806/280/8effeb3ccedc8404a90c71722c47fbe5.jpg?u=11865748&p=1433491053
紫キャベツのマリネは非常におすすめです。キャベツ等はつい使うつもりで買っておいても使わなかったという経験もあると思います。そのようなときはマリネにすることで保存期間を伸ばすことも出来るでしょう。常備菜としても非常におすすめです。
引用: https://asajikan.jp/wp-content/uploads/2016/05/mayu/IMGP8210-600x401.jpg
お弁当や、毎日の副菜として置くのも良いでしょう。それでは簡単な作り方やレシピを紹介していきたいと思います。
マリネの材料
紫キャベツ・ヴィネガー・塩・砂糖・オリーブオイル・コショウ
マリネの作り方
①紫キャベツを千切りにしてアク抜きのために塩を振って暫く置いておく
②水が出てきたら水をしっかりと切り、ボールに入れておく。
③用意しておいた液を煮て、紫キャベツを入れましょう。
④最後にオリーブオイルやコショウを振りましょう。
引用: http://www.futari-gohan.jp/wp-content/uploads/2017/10/93ff272b8d4dad7fffc5d8c874bab1c6.jpg
マリネの独特の酸っぱさが癖になる一品です。是非マリネが好きなら食べてみて欲しい一品です。お好みに合わせてサーモンの燻製等も入れると好き嫌い無く食べれそうです。
紫キャベツの食べ方・おすすめレシピ②:サラダ
引用: https://www.pokkasapporo-fb.jp/recipes/images/1871.jpg
まず、紫キャベツのおすすめの食べ方は生で食べることですので、無難なサラダもおすすめしておきたいと思います。食べた事がない人はまず普段のサラダに混ぜて食べてみると良いでしょう。手軽ですし、紫キャベツ本来の味を楽しむことが出来ると思います。
サラダのレシピ
普段のサラダに入れている野菜を用意しましょう。(レタス・パプリカ・キャベツ・紫キャベツ・トマト等)お好みのドレッシング
サラダの作り方
①野菜をそれぞれ食べやすいサイズに切って水につけておきましょう。
②水を切り、皿に盛り付けて完成です。最後にお好みのドレッシングをかけましょう
引用: http://asset.recipe-blog.jp/cache/images/recipe/8d/6b/ba92d644e1b87e962e3d3cff049c8a25151f8d6b.400x0.none.jpg
普段のサラダに混ぜるだけの簡単レシピです。やはり簡単なものが良いですよね。初めての方には非常におすすめです。
紫キャベツの食べ方・おすすめレシピ③:ピクルス
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/1269560/280/d8259f7dba1ab49647dd4184279b2fd2.jpg?u=320427&p=1288172097
次におすすめするのが常備菜としてピクルスはどうでしょうか?常備菜と言えばピクルスを思い浮かべる方も少なくないのでは無いでしょうか?紫キャベツが少し余ってしまったり、使いみちが少なくなった場合に人気の調理法となっています。
ピクルスの材料
リンゴ酢・白ワイン・塩・砂糖・ローリエ・コショウ・紫キャベツ
ピクルスの作り方
①紫キャベツ以外の材料を混ぜて置いておきましょう。
②:紫キャベツを千切りにし、軽く茹でておきましょう。
③キャベツが茹で上がったら、すぐにすべて混ぜあわせ容器に入れて保存しましょう。
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/3240539/280/5b8926edb66a71f0cf4e13796f289286.jpg?u=12492199&p=1434433131
作り置きができると言うのが最大のポイントでしょう。そして料理の付け合せに毎回出しておくだけで彩りも最高ですし、作りおきとして置いておいてはどうでしょうか。
紫キャベツの食べ方・おすすめレシピ④:甘酢サラダ
引用: https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F4%252Fe%252F4ee0007e4875a1b42a1b120b8ebd1371%252Fa7534d66d0b75910434ab7b61fea17ba.jpeg&small=638&quality=70&type=jpeg
ドレッシングをかけるようなサラダとは違い、甘酢を使用し混ぜる事である程度保存が聞く常備菜サラダとなっています。常備菜としてサラダを置いておきたい方には人気なレシピです。作り方も簡単なので是非取り入れて見てはいかがでしょうか。
甘酢サラダのレシピ
マヨネーズ・甘酢・コショウ・紫キャベツ・自分の好きな野菜を加えましょう。
甘酢サラダの作り方
①紫キャベツを切っておき、さっと茹でておきましょう。
引用: https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F4%252Fe%252F4ee0007e4875a1b42a1b120b8ebd1371%252Ff7e5b44698a3e6cc54b4c68ae9e1eb15.jpeg&small=638&quality=70&type=jpeg
②残りの追加する野菜も切っておきましょう。
③甘酢やマヨネーズ、コショウと混ぜ合わせて完成です。
やはりサラダは作り方が簡単で良いですよね。サラダのレシピは沢山覚えておいて損では無いので、普段のサラダに飽きた時のために覚えておくと良いでしょう。
紫キャベツの食べ方・おすすめレシピ⑤:コールスロー
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/1944841/280/5db7da64d778e50bcc46dde0ce613960.jpg?u=1138663&p=1346932075
サラダとしてコールスローもおすすめです。子供から大人まで人気ですし、誰でも食べやすいのではないでしょうか。作り方も非常に簡単ですし、サラダの1つのレシピとして覚えて置けば問題ないでしょう。是非食べてみてほしいレシピの1つです。
コールスローの材料
塩・レモン汁・マヨネーズ・ヨーグルト・ツナ・紫キャベツ・お好みの野菜
コールスローの作り方
①キャベツを切り塩もみして置いておきましょう。
②同時にツナの油を切っておきましょう。
③ヨーグルト・マヨネーズ・塩・レモン汁を混ぜておきましょう。ポイントは均一になるまで混ぜましょう。
④すべて混ぜあわせて完成です。
引用: https://womenshealth-jp.com/var/wh/storage/images/a/cabbage-coleslaw-20170829/56524-1-jpn-JP/_1_pc_article.jpg
コールスローも人気なサラダですので、覚えておきましょう。マヨネーズやレモンからくる独特の酸っぱさとヨーグルトやマヨネーズの濃厚な味が癖になります。
紫キャベツの食べ方・おすすめレシピ⑥:スムージー
引用: http://asset.recipe-blog.jp/cache/images/item/4d/1b/29898b0c86300d0e91c5431da6510418eb954d1b.400x0.none.jpg
毎朝朝ごはんを食べる時間が無い方には非常に人気が高いスムージーです。なおかつ野菜や果物を効率的に摂ることが出来るのでおすすめでしょう。作り方も簡単ですし、なにせ短時間で出来るのがおすすめ出来るポイントと言えますよね。
スムージーの材料
紫キャベツ・お好きな果物、野菜等(不足している栄養を採れるものが良いでしょう)
スムージーの作り方
①材料をすべてブレンダーやミキサーにかけておくだけです
引用: http://hipfoodiemom.com/2016/02/01/healthy-breakfast-smoothies/
合わせ方によっては野菜を感じないので、野菜嫌いな方にはおすすめですね。時間がない時や時間がない朝にもしっかりと野菜を摂りたい方にはおすすめです。
関連記事
紫キャベツの食べ方・おすすめレシピ:まとめ
いかがでしたでしょうか。紫キャベツは茹でるも良し、サラダにしても良し、様々な場面で活躍が出来る野菜という事が伝わったかと思います。コレを機に常備菜として紫キャベツを導入してみてはいかがでしょうか。一品紫キャベツにするだけで彩りも増えますしいいとこ取りですね。
今まで取り入れた事がなかった方は茹でるなどせずにまずはいつものサラダに混ぜて食べて見るところから初めて見てはいかがでしょうか。