鈴虫の鳴き声の時期っていつ?鳴き声の楽しみ方は?【2018秋】
引用: https://www.ac-illust.com/
2018年も夏後半、そろそろ季節も秋ですね。秋の風物詩と言えば鈴虫です。今回は「鈴虫の鳴き声の時期っていつ?鳴き声の楽しみ方は?【2018秋】」と題して、鈴虫が鳴く時期や鳴き声、その楽しみ方などについて詳しくご紹介します!
関連記事
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:鈴虫(スズムシ)ってどんな虫?
引用: https://www.photo-ac.com/
まずは鈴虫(スズムシ)がどんな虫なのかについて簡単にご説明したいと思います!
引用: https://www.ac-illust.com/
鈴虫はバッタ目スズムシ科の昆虫。分類から分かるようにバッタやコオロギといった昆虫の仲間になります。体長は約2センチメートルでそこまで大きくありません。
引用: https://www.ac-illust.com/
主な生息場所は草むらの中で基本は夜行性。食性は雑食で草木の葉っぱや小さな昆虫の死骸などを食べています。体は黒褐色で見た目はけっこう地味(笑)。しかし触角が長く見ようによってはゴキ〇リなどにも似ているので、特に女性の方など苦手に感じる人もいるかもしれません。
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:鈴虫の鳴き声
鈴虫は「リーン、リーン」と澄んだ美しい音で鳴きます。その名の通り鈴のような鳴き声が特徴です。
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:鈴虫の鳴く時期
引用: https://www.photo-ac.com/
続いて鈴虫が鳴く時期ですが、これは鈴虫が秋の風物詩であるように鳴く時期は基本的に秋になります。しかし、実際は夏の終わり頃のまだ暑さの残る時期からも鳴き始めるので、正確には「夏~秋」ということになるでしょう。
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:鳴くのはオスだけ!
引用: https://www.ac-illust.com/
鈴虫が鳴く理由は他の多くの虫が鳴く理由と同じように「生殖活動のための求愛行動」になります。そのため鳴くのは「オス」だけ。そのため特定の鈴虫が鳴くかどうかを見分けるためにはオスメスを見分ける必要があります。
引用: https://www.ac-illust.com/
オスとメスの見分け方は簡単。ポイントはおしりの部分です。メスにはおしりの真ん中に産卵管という管が付いています。これはその名の通り産卵の際に使う管で、この産卵管を土の中に差し込んで卵を産みます。オスメスの見分け方はこの産卵管があるかないかを見分ければOKです。
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:どうやって鳴くの?
意外と知られていないのが鈴虫の鳴き方。小さな体で大きな音を出す仕組みは羽にあります。これは他の多くの昆虫にも共通することですが、鈴虫も羽をこすり合わせて震わせることで音を出しています。本当?と思う方は上の動画を見てみてください。羽を震わせていることがよく分かると思います。
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:電話だと聴こえないって本当?
これは豆知識ですが、実は鈴虫の鳴き声は一般的な電話で聴くことができません。これは周波数が大きく関わってきます。スマートフォンなど一般的な携帯電話が拾うことのできる周波数帯は300ヘルツ~3400ヘルツ。これに対して鈴虫の鳴き声の周波数は4500ヘルツほど。このため電話では鈴虫の鳴き声の周波数が高過ぎて拾うことができないのです。
引用: https://www.ac-illust.com/
この「電話では鈴虫の鳴き声が聴こえない」というのはテレビのサスペンスドラマのトリックとして使われたこともあるそうです(笑)。ちなみに最近の新しい技術を使った携帯電話ではより高い周波数も拾えるものが登場してきているようで、鈴虫の鳴き声を聴きとれる電話もあるとか。将来的には「電話では鈴虫の鳴き声が聴こえない」というトリビアも過去のものになるかもしれません。
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:秋に鳴く他の虫は?
秋に鳴く虫はもちろんスズムシだけではありません。ここではスズムシ以外の秋に鳴く虫をご紹介します!
キリギリス
まずはキリギリスから。こちらは「ギー」と「チョン」という鳴き声の組み合わせで鳴きます。夏から鳴き始めるのが特徴で、鈴虫とは違い昼間によく鳴きます。
コオロギ
続いてはコオロギです。「コロコロ」や「キリリリ」、「ヒヨヒヨヒヨ」といったように聞こえる鳴き声で鳴きます。見た目に似合わずとてもかわいい声です。
マツムシ
続いてはマツムシ。こちらは「チンチロリン」という澄んだ音色を聴かせてくれます。見た目が鈴虫に似ており、鳴き声も鈴の音色のように聞こえるため、スズムシと混同されたり、スズムシのことをマツムシ、マツムシのことをスズムシと呼んでいた時代もあったそうです。
カンタン
最後はカンタン。少しマイナーな昆虫ですが、「ルルルルルル」と美しい声で鳴きます。捕まえるのが難しいレアな昆虫です。
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:鈴虫の飼い方
引用: https://www.ac-illust.com/
秋に鳴く虫をご紹介したところで、ここからは鈴虫の飼い方について簡単にご紹介していきたいと思います。鈴虫は日本では非常に古くから飼われてきた昆虫の一つで、飼育方法も他の昆虫に比べて容易と言われています。
入手方法
入手方法は主に2つ。自分で採集するか、お店で購入したり他の飼育者から分けて貰ったりするかの2通りです。繁殖目的でないなら鳴き声を出すオスだけを採集すればいいので、鳴き声を頼りに捕獲することができます。しかし草むらの少ない都会ではなかなか難しいかもしれません。他の飼育者から分けて貰うのがお金のかからない方法ですが、お店で買う場合もそこまで高くない値段で購入することができます。
用意するもの
主なものとしては飼育ケース(虫カゴなど)、飼育マット(おがくずなど)、止まり木になります。止まり木に関しては流木が一般的ですが、消臭効果のある炭なども良いということです。また鈴虫は夜行性で暗いところを好むため、流木などを立てかけたり組み合わせたりして陰や隠れ場所を作ると良いそうです。
エサ
鈴虫は雑食性の昆虫でエサに関しては植物性のものと動物性のものをバランスよく与えるのが大切です。植物性のものとしてはナスやサツマイモ、カボチャ、ニンジン、リンゴなど。植物性のものは腐りやすいので頻繁にエサを交換する必要があります。動物性のものとしてはカツオ節、煮干しなど(ただし煮干しは臭いが強いので注意が必要)。
身近な虫の飼い方について紹介するコーナー。随時追加します。
身近な虫の飼い方について紹介するコーナー。随時追加します。
上の2つのリンクの記事は鈴虫の飼い方を詳しく紹介しています。ぜひご覧ください!
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:鈴虫を飼う際の注意点
引用: https://www.ac-illust.com/
鈴虫は夜行性の昆虫のため夜に鳴きます。外で鳴かれる分には鳴き声はそこまで大きくありませんが、室内で飼っている場合、思っていた以上に大きな声で鳴かれて夜眠れなくなるという体験談もあるので、飼う際は注意するようにしましょう。
また鈴虫は雑食性のため「共食い」が起こる可能性があります。動物性のエサを与えることである程度は防ぐことができますが、完全に防ぐことは難しいので予め理解しておきましょう。
うるさいなんて言わせない!秋の鈴虫~季節や時期、鳴き声・周波数、スズムシカフェなど:「スズムシカフェ」について
現在では「スズムシカフェ」なるものも登場しています。芝公園の「ザ・プリンス パークタワー東京」の中にあるカフェでアクセスは抜群。美味しい食べ物やドリンクを楽しみながら鈴虫の鳴き声を聴いて夕涼みすることができます。鈴虫の魅力を存分に味わいたい方にぜひおすすめです!
関連記事
まとめ
引用: https://www.ac-illust.com/
いかがだったでしょうか。今回は「鈴虫の鳴き声の時期っていつ?鳴き声の楽しみ方は?【2018秋】」と題して、鈴虫が鳴く時期や鳴き声、その楽しみ方などについて詳しくご紹介しました。本記事が皆さんのお役に立てば嬉しいです。最後までお読みくださり、ありがとうございました!