// FourM
Rl6rcc0hbs7puwy0k3x6

暮らし(V)

CATEGORY | 暮らし(V)

レオパの飼育方法まとめ!餌のことからケージのことまでレオパの全て!

2024.02.25

ペットとして高い人気を誇る「ヒョウモントカゲモドキ」。英名は「レオパード・ゲッコー」といい、その名前を略して「レオパ」という愛称でも親しまれています。本記事では、そんな可愛いレオパの飼育方法をまとめてご紹介!餌やケージなど、飼育方法をまとめて学んじゃいましょう♪

  1. そもそもレオパってどんな生き物?
  2. 餌やケージはどうする?可愛いペット「レオパ」の飼育まとめ【生態】
  3. 餌やケージはどうする?可愛いペット「レオパ」の飼育まとめ【ペットとしての魅力】
  4. 餌やケージはどうする?可愛いペット「レオパ」の飼育まとめ【種類】
  5. 餌やケージはどうする?可愛いペット「レオパ」の飼育まとめ【販売価格】
  6. 餌やケージはどうする?可愛いペット「レオパ」の飼育まとめ【飼育環境】
  7. 餌やケージはどうする?可愛いペット「レオパ」の飼育まとめ【餌】
  8. 餌やケージはどうする?可愛いペット「レオパ」の飼育まとめ【かかりやすい病気】
  9. 餌やケージはどうする?可愛いペット「レオパ」の飼育まとめ【しつけ】
  10. レオパのことをよく学んでからお迎えしよう!
Gj6lusoqpepqx1gatphc
引用: https://www.instagram.com/p/BuRJn-uHGqY/
レオパとは、正式名称「ヒョウモントカゲモドキ」または「レオパード・ゲッコー」といいます。名前の通り、体にレオパードのような柄がついている爬虫類です。大きさは20~25cm程度で、トカゲモドキの中では大型に分類されています。そんなレオパはぷっくりとしたシッポにつぶらな瞳を持っており、その愛らしいルックスで世界中の人々を魅了しています。また、爬虫類の中でも比較的飼育しやすいため、ペットとして高い人気を誇っています。
Jsbukg6dm7umwcetztna
引用: https://www.instagram.com/p/BuSih_8H6Qv/
ここではレオパの生態について、もう少し詳しくご紹介します。

寿命

Ltomurws34yckbu4lcuo
引用: https://www.instagram.com/p/BuSVsqVAnCG/
レオパの寿命は10年前後だといわれています。しかし、中には30年生きたレオパがいるのだとか。つまり、飼育の仕方次第では30年生きることも可能ですので、最初から最期まで面倒を見てあげられるのか考えた上でお迎えしましょう。

性格

D6rzafaay8wpw29r65vr
引用: https://www.instagram.com/p/BuSNw2Ln1Xe/
レオパは非常に大人しく、ゆったりとした動きをします。攻撃性も低いため、滅多に噛むことはありません。とはいえ、レオパも動物ですから、身の危険を感じたり、人の指から餌の匂いがしたりすれば噛み付いてしまいます。噛み付かれた際はレオパを悪者にするのではなく、飼い主側に非があったのだと思いましょう。

鳴き声

Xwyzq82zq1tr13vyilge
引用: https://www.instagram.com/p/BuSBAduH607/
レオパは、ほとんど鳴き声をあげません。子どもの頃に「ギャ」という短い鳴き声をあげるくらいでしょう。とはいえ、鳴き声をあげる頻度も個体差がありますので、全く声をあげないレオパも存在しています。

関連記事

V3ss6xnrtmz4qzhjy2hr
引用: https://www.instagram.com/p/BuTPJiHnxjz/
爬虫類の中でもトップクラスの人気を誇るレオパですが、どうしてそこまで人気があるのでしょうか?ここでは、レオパをペットに迎える魅力についてご紹介します。

ペットとしての魅力①比較的飼育しやすい

Rdudehpl6ohut3wdwmpm
引用: https://www.instagram.com/p/BuSGf1KHEkT/
動きもゆったりで、犬や猫に比べると体も小さいため、飼育しやすいというのが人気の秘密です。また、温度管理もさほど難しくありませんし、レオパは夜行性ですので、照明器具も必要ありません。飼育難易度が高くないため、初心者さんでも飼いやすいといえます。

ペットとしての魅力②人間との触れ合いが好き

Go8c1nlpyjwmxmbruflm
引用: https://www.instagram.com/p/BuRejdLgdXg/
レオパは飼い主に触られることを嫌がらないため、コミュ二ケーションは難なく取れます。また、鋭い爪や牙などもありませんので、手に乗せて可愛がることも可能です。お迎えした初日は知らない環境下にあるため、手に乗せるとストレスになってしまいますが、慣れてきたらハンドリング(レオパを手に持つこと)の練習をしてみましょう。

ペットとしての魅力③種類が多い

Rbi5vrj5yywzacinmzdc
引用: https://www.instagram.com/p/BuROOK6AgtZ/
アルビノやハイイエロー、スーパーマックスノーなど様々な種類が存在しています。カラーバリエーションも豊富で自分好みのレオパが見つかります。

ペットとしての魅力④臭いがほとんどない

E7u1q4zwnbcyqzkisl7a
引用: https://www.instagram.com/p/BuRbAKinNn5/
やはりペットを飼育する上で臭いというのは大きな問題になってきますよね。しかし、レオパに限らず、爬虫類はほとんど臭いがありません。これもレオパがペットとして高い人気を誇る秘密です。
Gv7za3nvsfeiw2xxnc9j
引用: https://www.instagram.com/p/BuS7X1BnnsV/
レオパには様々な品種が存在しています。基本的には野生に生息しているレオパを元に品種改良が行われており、その結果色んな特徴を持った個体が誕生。これを「モルフ」といいます。イエロー系モルフやアルビノ系モルフ、スノー系モルフなど、それぞれに違った魅力が詰まっています。
Dmntjauavz4j2tdxpmtc
引用: https://www.instagram.com/p/BuS2JQhH8V9/
レオパの販売価格相場は5000円~8000円です。ノーマルタイプの安い個体であれば、3000円でお迎えすることも可能です。ただ、珍しい個体の場合は価格が一気に跳ね上がります。特に突然変異から誕生した「アルビノ」に関しては、1匹6万円以上するのだそう。

関連記事

Eu2guvmm7wh1ryxegxdk
引用: https://www.instagram.com/p/BuS0_5nn8GL/
基本的にレオパは単独で飼育しましょう。複数飼育も可能ではありますが、レオパ同士が喧嘩する恐れがありますので、できれば1つのケージに1匹で飼育してください。また、レオパの飼育ケージは大きくなくても大丈夫ですが、個体の約2倍ほどのスペースは確保してあげましょう。飼育ケージの種類や温度管理については、下記で詳しくご紹介します。

飼育ケージの種類

Iytsovrqpmbec5g9fvmd
引用: https://www.instagram.com/p/BuTPm78HAmc/
レオパの飼育ケージにはプラスチック、ガラス、アクリルなどがあります。プラスチックはケージの中でも安価で、バリエーションも豊富です。また、軽量で掃除や移動が簡単なのも嬉しいポイント。しかしながら、傷が付きやすいというデメリットもあります。傷が付きにくいケージがいいという方は、ガラスのケージがおすすめ。外からの衝撃に強いため、長きに渡って使用できます。
そして、飼育ケージの中でも最も優れているのがアクリルです。やや高価ではありますが、透明度が高く、中の様子がよく見えます。また、ガラスよりも軽量でありながら、経年劣化しにくい素材となっています。

温度管理の方法

Ppqosrx7cxklyaoyf2ss
引用: https://www.instagram.com/p/BuTJifbhlGB/
レオパを飼育する上で大切な「温度管理」。爬虫類は自ら温度調節をできないため、こちら側で温度を調節してあげることが必要なのです。飼育適温は25~30度ですので、冬季はパネルヒーターなどで温めてあげましょう。レオパは暑さには耐性がありますが、寒さには弱いため、冬はよりこまめな温度調節を徹底してください。
Glsvhn9qdezqcrbzj9vb
引用: https://www.instagram.com/p/BuS0Ckknygd/
レオパは昆虫や肉を食べますので、コオロギやピンクマウス、ミルワームなどを与えましょう。ただ、ミルワームはリンの含有量があまりにも多く、カルシウムを摂取しにくくなるという問題があります。また、ピンクマウスも与えすぎると肥満になってしまうため、主食はコオロギがおすすめです。これらは生きているものだけでなく、冷凍や缶詰としても販売されています。

餌のあげ方

Xwf2zaglfkeiy16lzddn
引用: https://www.instagram.com/p/BuSjcXvHKPM/
幼体は1日1回、成体は2~3日に1回餌をあげましょう。給餌方法は大きく分けて2つ。まず1つが、餌をそのままケージに入れる方法です。与え方は非常に簡単ではありますが、レオパが餌の位置を把握できなかったり、餌昆虫が脱走してしまったりする恐れがあります。そのため、あまりおすすめはできません。
そして、もう1つはピンセットで1つ1つ与える方法です。レオパの目の前に餌を持っていき、そのまま食べてもらいます。これであればレオパがどれだけ餌を食べたか把握できますし、餌が脱走する恐れもありません。

関連記事

Ld5mvoexjtre9ywgn520
引用: https://www.instagram.com/p/BuSm39FHY-a/
レオパをお迎えする前に、かかりやすい病気について知っておきましょう。事前に病気について学んでおくことで、早期発見・早期治療に繋がります。

脱皮不全

爬虫類は成長に伴って脱皮を行います。しかし、脱皮不全の子は正しく脱皮ができない状態となってしまいます。脱皮できなかった部分は血流が悪くなり、最悪の場合壊死することも。脱皮不全は湿度不足が原因だといわれていますので、必ず飼育環境を40%〜60%ほどの湿度に保ちましょう。

クル病

クル病とはカルシウム不足により、四肢や顎の骨が変形してしまう病気です。この病気を発症すると食欲不振や活動性の低下、震えなどの症状が見られます。これらの行動を発見した場合は、すぐさまかかりつけの動物病院へ連れて行きましょう。

細菌感染症

細菌感染症の中でもレオパがかかりやすいといわれているのは、「細菌性口内炎 (マウスロット)」です。この病気にかかると食欲が低下し、口の動かし方が不自然になります。そして、口の周りにチーズのような膿が発生します。少しでも異変を感じたら、すぐに動物病院へ連れていってあげましょう。
Tjxubsqnwv8hd6hnqeds
引用: https://www.instagram.com/p/BuShdn9HCeQ/
犬や猫のように、レオパも「トイレ」のしつけが可能です。しつけは、トイレしてほしい場所におしっこや糞の臭いをつけるだけでOK◎違った場所にトイレしてしまった場合は、アルコールなどで臭いを完全に消しておきましょう。トイレのしつけをするかどうかは飼い主次第となりますが、トイレを覚えさせておくだけで掃除が格段に楽になりますよ。
Lznuk3rou1jicqix1pvu
引用: https://www.instagram.com/p/BuSbDeCn6L-/
レオパの飼育方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?大切な命を預かるわけですから、知識をしっかりと学んでからお迎えしましょうね。そして、レオパとの楽しい生活を楽しみましょう!

ペットについてもっと知りたい方へ

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/7d/7d92c7bf3123f4525a2fe0a9876f4e63_t.jpeg