// FourM
Nmsydtju4bbmfog3qwak

料理(V)

CATEGORY | 料理(V)

お正月の食べ物・おせち料理の由来や意味って?世界のお正月料理も紹介

2024.02.25

毎年おせち料理を食べていると言う人はどれくらいいるのでしょう。最近では作る家庭も少なくなってきたおせちですが、縁起物として使われる食べ物の特色やその由来を知っていますか?お正月に使われる食べ物の由来や食べ物に関するタブー、世界のお正月料理などをまとめました。

  1. お正月の食べ物と言えばおせち料理
  2. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来
  3. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来①数の子
  4. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来②ブリ
  5. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来③黒豆
  6. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来④たたきごぼう
  7. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来⑤紅白かまぼこ
  8. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来⑥伊達巻
  9. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来⑦昆布巻き
  10. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来⑧栗きんとん
  11. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来⑨海老
  12. 【お正月】おせち料理に最適の縁起物と由来⑩れんこん
  13. おせち以外にも!お正月に最適な食べ物と由来
  14. お正月にこれはNG!食べ物に関するタブー
  15. 世界のお正月の食べ物・特色
  16. まとめ:食べ物からもお正月らしさを楽しもう
お正月の食べ物と言えばおせち料理。漢字では「御節料理」と書きます。元々は、収穫物の報告や感謝の意味を込めてその土地の特色ある食べ物を節目ごとに神様にお供えした食べ物を「御節供(おせちく)」と呼んでいたそうです。
庶民の暮らしが豊かになるにつれ現代のおせちの原型となるような豪華な内容へと変化していき、一年で一番大切な節目であるお正月だけに食べられるようになったものが「おせち料理」となりました。正月三が日は主婦を家事から解放させると言う意味を込めておせちは保存の効く食べ物を年末にまとめて作ると言う特色があります。

関連記事

おせち料理などお正月に好んで使われる食材には意味のある縁起物を使うと言う特色があります。おせち料理に使われるようになった縁起物の意味と由来を見ていきましょう。

関連記事

ニシンの腹子である数の子は、卵の数が多いと言う特色があります。そのため子だくさんの子孫繁栄を願う縁起物とされています。
出世魚であるブリは、出世につながる縁起物だとされています。
黒豆は、邪気払いの縁起物としておせちの定番料理となっています。黒く日焼けするほどマメに働けるようにとの願いも込められています。
ごぼうは、地中に深く根を張る事から家や仕事が根付くようにと言う意味を込めて食べる縁起物です。「開きごぼう」とも呼ばれていて運が開く縁起物としても好まれています。
引用: https://www.shend-trend.com/wp-content/uploads/2016/10/5033492aa73cc41ad8cbb6ffc4e5db33-300x222.png
紅には喜びや魔除けと言う特色があり、白には神聖と言う意味があります。紅白の色合いも縁起物として好まれる理由となっています。
また、かまぼこの半円型を日の出に見立てて新しい年の象徴ともされています。
引用: https://www.shend-trend.com/wp-content/uploads/2016/10/e8db87157fbcfd5d4d5b8112d7794915-300x196.png
昔は文書を巻物にしていた事から、知識が増えて学業の成熟になるようにとの意味が込められています。
引用: https://www.shend-trend.com/wp-content/uploads/2016/10/4e28806ec451ab2123ef2faafc586393-300x193.png
昆布巻きの「こぶ」は「よろこぶ」と言う語呂合わせで縁起物だとされています。
栗きんとんは、その見た目から黄金色に輝く財宝に例えられて豊かさと勝負運を願う縁起物です。また、漢字では「栗金団」と書くため金運アップを願うと言う意味もあります。
引用: https://www.shend-trend.com/wp-content/uploads/2016/10/d1bfd498fe53ee34c5f01332c358c3ce-300x224.png
長いひげと曲がった腰と言う特色の海老は長生きの象徴だとされています。腰が曲がるまで長生きする事を願った長寿や健康の縁起物です。
穴が空いていることから、将来の見通しがきくようにとの意味が込められた縁起物です。
おせち料理以外にもお正月に食べられる縁起の良い食べ物はあります。見てみましょう。

・お餅

お正月のもう一つの定番と言えばお餅ですね。お餅は、長く伸びて切れにくい事から寿命が長く伸びて切れにくい縁起物とされています。一度神様にお供えしたお餅を分けていただくと言う流れは今も続いていますが、昔はこのお餅がお年玉の代わりで「神様から魂を分けていただく」と言う考え方でした。
引用: https://www.shend-trend.com/wp-content/uploads/2016/10/58fab63ee82b4b877c62155c5856a291-300x218.png

・鯛

七福神の恵比寿様が持っている魚である事からハレの日の食卓にふさわしいとされている鯛。お祝の席によく登場する鯛は「めでたい」と言う語呂合わせでよく使われる縁起物です。
今では意識される事が少ないですが、昔から伝わるお正月にはNGだとされている行動がいくつもあります。そんな中から食べ物に関するタブー行動を見てみましょう。

お正月にこれはNG!食べ物に関するタブー①煮炊きすること

平安時代の後期から元旦に火を使う事はタブーとされています。火の神様「荒神様」を怒らせないようにとの意味があります。おせちなど、お正月に食べるものを年末に準備しておくのにはこの意味も込められています。
また、煮物をするとどうしても灰汁が出てしまいますので、「灰汁=あく=悪を出さない」と言う意味もあります。

お正月にこれはNG!食べ物に関するタブー②包丁を使うこと

お正月に家事をしなくて良いようにと習慣化されたもので、包丁を使う事もお正月のタブーとされています。「縁を切る」と言う意味につながる包丁は、できれば三が日の間使わない方が良しとされています。一年間ケガなく無事に過ごせるようにとの願いも込められています。

お正月にこれはNG!食べ物に関するタブー③洗い物をすること

出所が明らかではありませんが、洗い物をする事もお正月のタブー行動とされています。台所の神様や毎日家事をしている主婦に休んでもらおうと、その他のタブー行動に合わせて作られたものなのでしょうか。
顔を洗ったりする以外の水を使う事(食器洗いや洗濯など)はできるだけしない方が良いと言われていますが、洗い物は午前中にたらいに張った水につけておいて午後から洗うのは良いと言う説もあります。

お正月にこれはNG!食べ物に関するタブー④買い物をすること

「一年の計は元旦にあり」と言います。元旦の出来事はその一年の成り行きを象徴すると言う意味なのですが、そんな元旦に浪費行動をすればその一年はお金を使う年になると言う意味で元旦に買い物をするのはタブーとされています。
初詣に使うお賽銭やお年玉など、1年の幸せを願うお金の使い道はもちろん浪費じゃありませんよ。
日本でおせち料理やお餅を食べるように、世界でもお正月に食べられている料理はあるのでしょうか。世界のお正月料理の特色を見てみましょう。

・韓国

お隣、韓国では「トックク」と呼ばれるお雑煮に似た料理が食べられています。韓国のお餅「トック」を牛肉や鶏肉からとった優しい味わいの出汁で食べます。「一杯食べると一つ年を取る」と言われているお正月の定番料理です。

・イタリア

イタリアでは「ザンポーネ」と呼ばれる、豚足の皮に豚の色々な部位のミンチを詰めた肉料理が定番です。金運アップの意味を持つ縁起物「レンズ豆」の煮込みが添えられるのが定番のお正月料理です。

・アメリカ

世界中の人が集まっているアメリカでは、地域や家庭によってお正月に食べる物は異なります。そのため、アメリカ全土に共通するお正月料理はありませんが、南部では「ブラックアイドピー」と言う豆を使った煮込み料理が食べられています。
引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/201012/28/71/d0166271_21482960.jpg
「ブラックアイドピー」は、大豆のような薄いベージュの豆に黒い目がついているもので、その黒目がコインを象徴しているとされ、金運アップの縁起物とされています。ジャスミンライスと混ぜた「ホッピン・ジョン」と言う食べ方が定番です。

・中国

中国のお正月は1月下旬から2月中旬の旧正月でお祝いされます。世界の中でも盛大にお正月を祝う国だと言えるでしょう。そんなお正月に食べられるのは餃子や餅。水餃子が一般的です。旧正月の時期は干し鮑やフォアグラが入った豪華なものが食べられます。
意味になぞらえて縁起物を食べると言う特色はいかにも日本人が好みそうですが、世界でも同じようにお正月に食べる縁起物があるんですね。慌ただしい毎日だからこそ忘れがちな一年の幸せを願う気持ち。食べ物でお正月らしさを感じながらゆっくりと噛みしめる時間にしてみても良いのではないでしょうか。
世界でもそれぞれ特色のあるお正月料理ですが、日本のおせち料理ほど細かく手の込んだ物はありません。世界に誇れるおせち料理。一年の幸せを願う気持ちで何品か挑戦してみてはいかがでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://instagram.com/p/Bn77ohElLTA/