// FourM
Pohubmwvzcw7hlzya9iw

旅行・お出かけ

CATEGORY | 旅行・お出かけ

キャッチコピーの作り方を紹介!面白い自分をアピールするためには?

2024.02.25

面白い自分をアピール、自己紹介にも使えるキャッチコピーの作り方特集!企業や商品に頻繁に使われているキャッチコピー。最近では就活の際に自分のキャッチコピーを聞かれることも。今回は例文を交えて、自分の中の面白いを表現できるキャッチコピーの作り方をご紹介します!

  1. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】キャッチコピーとは
  2. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】企業のキャッチコピー例文
  3. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】就活のキャッチコピー例文
  4. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】キャッチコピーに多い勘違い
  5. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】基本の作り方手順
  6. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】アピールポイントを的確に伝える
  7. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】インパクトを加える
  8. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】ストーリーを設定する
  9. 【面白い自分を表現!キャッチコピーの作り方】複数考える
  10. まとめ
引用: https://liginc.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/asahishinbun.jpg
キャッチコピーとはキャッチフレーズとも呼ばれ、作品や商品などの広告目的に主に用いられる宣伝用の煽り文句、謳い文句のことです。宣伝するものによりますが、一文一行の短いものから、数行に渡る長文的なものまで幅広い種類のキャッチコピーが存在します。
引用: https://academic-box.be/wp-content/uploads/2018/04/4C5AF43D-5D40-4410-8477-D85FD968E744.jpeg
最近では企業や商品の宣伝目的以外にも、就活の際に自分のことを宣伝するための自己紹介用キャッチコピーとして企業側から求められることもあり、作り方がわからない、難しいといった声を良く聞きます。例文は世の中にたくさん溢れていますが、いざ自分が考えるとなると意外と難しいものです。
今回は、そんなキャッチコピーの作り方をご紹介します。企業用、商品用はもちろんのこと、ご自身の自己紹介用にも使用できる考え方となっています。キャッチコピーの考案にはいくつかルールやコツがあるので、しっかりと抑えてマスターしましょう!例文も交えながらご紹介します。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20180326/22/asami-portrait/9d/c6/j/o4032302414157655964.jpg
キャッチコピーの例文をご紹介します。聞いたことのある例文、見たことのある例文など、比較的有名なキャッチコピーの例文をご紹介。まずは、キャッチコピーがどんなものなのか、例文を参考に感性を養っていきましょう。

例文①「モノより思い出。」

引用: https://nipponmkt.net/wp_new_nipponmkt/wp-content/uploads/2014/08/cats.jpg
日産セレナのCMや各広告で使用されていたキャッチコピーです。「モノより思い出。」という意味は、高級車などのモノで見るよりも、購入した車で何をするか、どこに行くかが大切、セレナで思い出を作ろうという意味が込められています。企業の狙いとして、セレナという商品は高級車のクオリティにはかないませんが、大人数乗れる車内の特徴、軽快な走り心地を活かした遠出したくなるようなキャッチコピーに仕上がっています。

例文②「そうだ、京都行こう。」

引用: https://kogusoku.com/wp-content/uploads/2017/05/kogusoku_28114552-1024x576.jpg
JR東海が1993年から行っているキャンペーンのキャッチコピーです。とても有名なので見たことがある方も多いと思います。企業側の目的や狙いとして、このキャッチコピーが書かれたポスターやCMなどを見たときに、思い立ったように京都に行きたくなるような手軽さを出すことがありました。まるでご近所に出かけるかのような気軽なフレーズが話題となり、観光促進につながっています。

例文③「No Music No Life」

引用: https://mag.sendenkaigi.com/senden/201511/images/124_01.jpg
タワーレコードの有名なキャッチコピー、こちらは海外にも進出しているほど有名なものになります。音楽商品取り扱い企業として、「音楽がないと人生はない」というシンプルながらも心に響く素敵なフレーズに仕上がっています。音楽商品を取り扱う企業だからこそ、これだけシンプルなほうが深くユーザーの心に刺さるのかもしれませんね。
引用: https://kenjasyukatsu.com/blogs/wp-content/uploads/2015/05/imasia_14362306_S.jpg
企業のキャッチコピーをご紹介しましたが、それだけではイメージが難しいと思いますので就活で実際に使用できる自分用キャッチコピーをご紹介します。

就活で使えるキャッチコピー例文

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/50/505ba47375f58bca1b513528e39949fc_t.jpeg
私は「話さないリーダー」です。(トップダウンではなく、ボトムアップで意見を聞き、チームを動かしてきた経験から)

私は「走りながら考える男」です。(関心のあることにまずチャレンジする長所から)

私は「アグレッシブな怠け者」です(面倒を減らすため効率的な作業を提案してきた経験から)

私は私は「やると決めたら、やり抜く」人間です(目標を達成する実行力をアピールする)

「舞台裏が私の舞台」です(裏方にまわり、行動するチームワーク力をアピール)

私はできない理由より、できる方法を考える人間です(主体的・能動的に行動し問題を解決する姿勢)

企業のキャッチコピーとは異なり、抽象的な言葉は使用しないで明確に伝えられる言葉を中心に文章として構成していることがわかります。ですが、どこか文章的過ぎてダサいという印象を覚えた方も多いと思います。これには理由があるのですが、その理由は次の項目でご紹介します。
引用: https://www.xthdesign.co.jp/wp-content/uploads/2017/02/catchcopy04.jpg
上記例文をご紹介しましたが、キャッチフレーズに関して多くの方が勘違いをしてしまっていることがあります。それは、かっこいい文章を考えようとしてしまっていることです。キャッチコピーの本質は多くの目に留まること、さらに掘り下げると根底には「見つけてもらうこと」という目的があります。
キャッチコピーを考える際にもっとも重要なのは、目的やターゲットをしっかりと見定めたキャッチコピーを考えることです。また、大企業が打ち出しているようなキャッチコピーの真似は、ほとんどの場合が失敗します。そこには、知名度というステータスが干渉してくるからです。
大企業は既に知名度があるため、見つけてもらうための目的よりも、商品など企業が宣伝したいものの良さや魅力をとにかくストレートに伝えるものが非常に多いです。そのフレーズを知名度がない、または低い企業や個人が真似しても、前提にある「見つけてもらう」という目的には程遠くなってしまうのです。
就活の自己紹介としてのキャッチコピーにおいても同様で、相手は自分のことを知りません。そのため、変にかっこいいと思わせるような作りよりも、文章的な少しダサいと感じるような文章のほうが就活の場合は担当者に刺さることが多いです。
引用: https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2017/01/170108_cybozu_shiki-w960.jpg
では、自分をアピールするためには、どのようなキャッチコピーを作ればよいのでしょうか。コツやルールなど、キャッチコピーの作り方をご紹介します。
引用: https://www.xthdesign.co.jp/wp-content/uploads/2017/02/copy05.jpg

ターゲットを定める

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/89/89867c50a719ffc4f686e8ed787b40f0_t.jpeg
まずはじめに、キャッチコピーを作るとき、多くの方が万人受けするフレーズを考えようとしますがこれは大きな間違いです。重要なのは目的と目的に合う層を定めること。この層を定めなければ、幅広いターゲットへの宣伝を意識してしまい、的確かつ明確なターゲティングができずに、中途半端なメッセージ性になってしまいます。まずは、ターゲットを絞り込みましょう。就活のときはターゲットは自己紹介をする相手しかいないので、明確でとても簡単ですね。

アピールしたい特長をリスト化する

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTYC9A9VZYvBAyjaMtlZD90TUh9Caocrsx5TGnAZvuKW3BKH6nS
宣伝したい商品などの特徴をリストアップします。就活の場合は自分の特徴を指します。自己紹介でアピールするためのポイントをここでリストアップすることで、キャッチフレーズに取り入れるべきワードを考案することにつながります。商品を買ってもらうときには、その商品の良さを伝えたほうが良いですよね。これは、自分のキャッチコピーを考えるときにも同様で、就活の自己紹介において長所や特技として相手にアピールポイントを伝えると思いますが、その要領でリストアップすれば問題ありません。
引用: https://works.sagooo.com/kobuta/wp-content/uploads/2017/02/pixta_15479731_M1-1024x681.jpg
明確なターゲティング、アピールしたい内容のリストアップが完了したら、次はアピールポイントをそのターゲットに的確に伝えるためのワードを考えます。アピールしたい内容を具体的に表現するようにワードを考えていきます。頻繁に使われる「行動力」や「協調性」などの類は抽象的過ぎるため、さらに掘り下げて具体的な言い回しにする必要があります。
引用: https://andohiroyuki.com/wp-content/uploads/write-min.jpg
例として「行動力」といってもたくさんのあります。「積極的に興味のあることに挑戦する行動力」、「企画実現のために周囲の人間を巻き込んで実行する行動力」などなど、こういった自分の強みを「行動力」という広い括りで宣伝するのではなく、具体的に示すことで相手に伝わりやすく刺さりやすいキャッチフレーズが生まれるのです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPH_bisinessnote_TP_V.jpg
具体的な表現を考えたら、次は相手を惹きつけるためのインパクト付けを行います。キャッチコピーは相手に刺さらなくては意味がありません。相手の心に響くような「おっ」と思わせるインパクトが必要になります。自分の特徴を物で表現する比喩表現がおすすめです。

比喩表現

「企画実現のために周囲の人間を巻き込んで実行する行動力」というアピールポイントをそのまま伝えてはキャッチコピーとは呼べません。例えば「自分は万能歯車のような役割を果たします。」と言い換えれば、状況に応じて人と人の間で円滑に動く、または動かす役割を果たせるという意味になります。動物やモノなどに例える比喩表現は、キャッチコピーで自分のアピールをする際には非常に有効な方法といえます。

反対語で強調する

「自分は話さないリーダーです」というキャッチコピーは、周囲の意見をしっかりと汲み上げてチーム主体できちんと行動することができるリーダーであるということを伝えることができます。

負の部分を強みに変える

「自分は万年二位の人間です」というキャッチフレーズ、これには1位になったことがなく、一歩足りない人間と思われるようなマイナスの要素を感じる言葉が使用されていますが、逆に言えば常に2位という上位成績をとり続けている優秀者、1位を常に追い続けているあきらめない精神の持ち主、チャレンジ意欲や挑戦に強い人間であるという意味を引き立てることもできます。
引用: http://manabi-r.com/wp-content/uploads/20130202130735.gif
アピールポイントや特徴からキャッチコピーを考えていく方法をご紹介しましたが、もう一つ大切な要素があります。それは、キャッチコピーの背景にストーリーを設定すること。自己紹介のときに嘘をつく人はいないですよね。いたとしても、それは後々の自分の首を絞めているだけです。誇張表現はあっても、全て経験や体験から話をする方がほとんどだと思います。それはキャッチコピーでも同様で、実際にあった経験からアピールポイントを考えて、ストーリーを背景にしっかりとイメージすることが重要です。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/c6/c66bfa73069acb6c4410f87c29d0aabe_t.jpeg
このキャッチコピーにした理由、アピールポイントの理由、なぜそうしたのかをエピソードやストーリーとして設定することで、より深く具体的に自分の良さを表現し、伝えることができます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/75/75ffd15607f5fdb009ddcf4fb55dd051_t.jpeg
良いものを作ろうと一つのキャッチコピーに集中してしまいがちですが、自分のアピールポイントをせっかくリストアップしたので、複数案考えるようにしましょう。一つのことに注力したい気持ちもわかりますが、初心者にはおすすめしません。キャッチコピーのプロでさえも、一つのアイディアに注力することはめったにないくらいです。
案として複数考えて、その中で自信作と言えるようなものを選定するようにすれば、比較的作りやすいと思います。いろいろな考えが生まれるので、柔軟な発想にもつながりますよ。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/09/09a60774de50aa721869132674e628c6_t.jpeg
いかがでしたか?キャッチコピーの作り方をご紹介しました。今回の作り方は、就活時の自分用キャッチコピーの作り方でしたが、流れは企業などが考えるキャッチコピーと同様です。大切なのは、相手にいかに伝えることができるか、知ってもらえるか、です。ただかっこいいキャッチコピーになってしまわないように注意して作りましょう!

キャッチコピーについてもっと知りたいあなたへ

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://liginc.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/asahishinbun.jpg