// FourM
Ntiozyivovwbsyooxyk8

レシピ

CATEGORY | レシピ

美味しい焼き芋を長く味わいたい!焼き芋の保存・解凍方法と美味しい食べ方!

2024.02.25

さまざまな食べ方ができるさつまいも。寒い時期には焼き芋が人気の食べ方ですよね。今回はそんな焼き芋の保存方法を常温、冷蔵庫、冷凍庫に分け、解凍方法や美味しい食べ方をご紹介。正しい保存・解凍方法で長く日持ちさせて焼き芋やアイスとして秋の味覚を楽しみましょう。

  1. 焼き芋を冷凍保存!?解凍も簡単!
  2. 食べ方色々 美味しい焼き芋や焼き芋アイスなど・・・
  3. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】焼き芋・さつまいもの保存方法
  4. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】焼き芋・さつまいもを常温で保存&日持ちは?
  5. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】焼き芋・さつまいもを冷蔵庫で保存&日持ちは?
  6. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】焼き芋・さつまいもを冷凍で保存&日持ちは?
  7. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】焼き芋におすすめのさつまいもの種類は?
  8. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】冷凍保存したさつまいもの解凍方法
  9. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】冷凍保存したさつまいもをお湯で解凍
  10. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】冷凍保存したさつまいもを電子レンジで解凍
  11. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】冷凍保存したさつまいもをオーブンレンジで解凍
  12. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】冷凍保存したさつまいもをトースターで解凍
  13. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】冷凍保存したさつまいもを炊飯器で解凍
  14. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】冷凍さつまいもの美味しい食べ方
  15. 【焼き芋を冷凍保存・解凍 美味しい食べ方】冷凍保存した焼き芋を半解凍して焼き芋アイスに!
  16. まとめ
暑い夏が終わり、過ごしやすい気候の秋は食欲の秋と言われるほど色々な物が美味しく感じられますよね?人それぞれで秋に食べたくなる物は異なりますが、スーパーやコンビニなどで気軽に購入できる焼き芋は秋の味覚の代表格とも言えるでしょう。今回は、そんな焼き芋の保存方法や解凍方法、美味しい食べ方を紹介していきます。
焼き芋の原料となるさつまいもは、炒め物やサラダなどさまざまな料理に変化する優れた食材です。その中でもホクホクしっとりとした食感や香りがクセになる温かい焼き芋は肌寒い時期に重宝します。また、その焼き芋を冷凍すれば焼き芋アイスなどのスイーツまで楽しめちゃう。さつまいもの種類によって味や触感が異なるので、色々な種類で試してみてくださいね。
さつまいもの保存方法をご存知ですか?野菜類ってとりあえず冷蔵庫に入れておけば大丈夫と思っている方もいるかもしれませんが、日持ちの面を考えると一概にそうとも言い切れないものもあるんです。ここからは焼き芋と加工する前のさつまいもの保存について紹介していきます。
さつまいもは寒さに弱い食べ物なので、常温(冷暗所)での保存が理想です。しかし、水洗いされたものはこの限りではありません。自宅で収穫された物や近所の方から分けていただいた物などは、水洗いをせず1つずつ新聞紙などでくるんで、保存するのがおすすめです。大量にある場合は段ボールに入れ、空気の通り穴を開けて保存すれば、1か月から3か月ほど日持ちします。
さつまいもを焼き芋にして常温保存することも可能です。夏のような暑い時期には常温保存は避けた方がいいですが、比較的涼しい時期なら常温保存も選択肢に入れることができます。常温保存される場合は新聞紙などでくるんで保存しましょう。日持ちの目安は1~2日ほどで、食べかけやカットしたものは常温保存に向かないので、冷蔵庫や冷凍庫で保存するのがおすすめです。
さつまいもは基本的に常温保存が望ましい食べ物ですが、冷蔵庫で保存することもできます。その際はさつまいもを新聞紙などでくるみ野菜室に入れて、直接冷気が当たらないようにしてください。切ってしまった場合はタッパーなどに入れ、さつまいもが被るくらいの水を入れれば保存することができます。冷蔵庫で保存する場合の日持ちの目安は、新聞紙でくるみ野菜室に入れた場合は約1週間、水に浸した場合は2~3日ほどです。(水に浸す場合は毎日水を交換する必要があります。)
さつまいもを焼き芋に加工した場合も冷蔵庫で保存することができます。その際はまず触っても熱くない程度まで冷ましてから1本ずつラップでくるんでから冷蔵庫に入れましょう。冷蔵庫保存の日持ちの目安は丸ごと1本なら約4日、食べかけやカットしたものは約2日程となっています。
さつまいもは冷凍庫で保存することも可能です。保存方法は、使いやすい大きさに切り、水にさらしてアクを抜き、水けを拭き取ってからフリーザーバッグなどに入れて冷凍庫に入れます。また、切ってアクを抜いてからさつまいもを茹でて柔らかくなったら、水気を拭いてフリーザーバッグなどに入れて冷凍庫で保存することも可能です。冷凍保存の日持ちの目安は2週間~3週間となっています。
さつまいもを焼き芋に加工して冷凍保存することも可能です。冷凍保存する場合は焼き芋を完全に冷まして、水気を拭き取り、1本ずつまたはカットしてラップにくるんで保存します。冷凍庫で保存する際の日持ちの目安は約2週間~1か月ほどなので、大量に保存する場合は冷凍保存がおすすめです。
野菜などに品種や産地があるように、さつまいもにもたくさんの種類があります。比較的手に入りやすい品種から、少し手に入りにくい品種までがあり、それぞれの品種によって甘みや粘度が変わってくるんです。どの品種がどのような特徴を持っているのか見ていきましょう。

しっとりとした触感の焼き芋になる"シルクスィート"

2012年に誕生した「シルクスィート」は、名前の通りシルクのような舌触りが楽しめる品種です。甘さは甘すぎない上品な甘さで、ちょうどよい甘みがやみつきになってしまいます。他の品種に比べるとまだ流通量があまり多くないので、見かけたら即購入した方がいいかもしれません。どうしても食べたいという方は通販を利用するのもおすすめです。
シルクスィートの収穫時期は9月から10月にかけてで、旬の食べ頃は11月頃~2月頃となっています。

ホクホクとした焼き芋になる"鳴門金時"

続いては徳島県の名産品としても知られる「鳴門金時」は、栗のようなホクホクとした食感に高い糖度が特徴です。最近は色々な名前の付いたさつまいもの種類がありますが、その中でも古くからある品種で昔懐かしい味を楽しむことができます。産地によってブランド名が付いているものがあるので、お好きな地域の鳴門金時を選んでみるのもいいかもしれませんね。
鳴門金時の収穫は7月中旬頃から始まりますが、旬の食べ頃は11月~2月上旬頃となっています。

昔から焼き芋に使われている"紅あずま"

主に関東地方で根強い人気のある「紅あずま」は、高い糖度と繊維質が少ないのが特徴のさつまいもです。ホクホクした食感で、昔ながらの焼き芋の味を楽しめる品種ですが、他の品種に比べ水分量が少ないので、何か飲み物を用意してから食べるのがおすすめ。
紅あずまの収穫時期は9月中旬頃から11月上旬までで、旬の食べ頃は12月~2月頃までとなっています。

甘味がいっぱいの焼き芋"べにはるか"

比較的新しい品種の部類に入る「べにはるか」は、ねっとりとした食感が特徴の品種で、他の紅芋に比べてはるかに甘いことから名付けられています。生芋の状態で糖度が40度前後、焼き芋にすると50度以上まで跳ね上がるんだとか。水分量が多いので、のどに詰まらせてしまうこともありません。しっかりとした甘みが感じられるのに、後味がすっきりしているというのも特徴に挙げられる品種です。
べにはるかの収穫時期は10月頃から始まり、旬の食べ頃は11月~1月となっています。

電子レンジでもおいしく焼き芋ができる"クイックスイート"

平成17年に品種登録された「クイックスイート」は、他の品種のさつまいもに比べて電子レンジで簡単に焼き芋を作ることができるのが特徴の品種です。ねっとりとした食感で、水分量も豊富、甘みも十分にあります。手軽に焼き芋を食べたいときに使用したいさつまいもです。
クイックスイートの収穫は8月頃から始まり、瞬の食べ頃は9月~11月頃と考えられています。
さつまいもの冷凍保存方法が分かった所で、気になるのは解凍方法ですよね?ここからはどのように解凍すればいいのか、解凍方法によってどのような食べ方ができるのかを紹介していきます。
まずは、お湯の中に入れて解凍する方法をご紹介。解凍というより、そのまま調理するという表現の方が正しいかもしれませんが、煮物やスープに凍ったままのさつまいもを入れれば数分で火が通るので、料理時間の節約になります。
解凍と聞いてピンとくるのが電子レンジではないでしょうか?少し筋っぽさが残ってしまいますが、冷凍庫から出してすぐに解凍して利用したい場合は電子レンジの利用がおすすめです。焼き芋にしてから冷凍保存した場合は、半分ほど解凍すればアイスクリームのような食感が楽しめます。
さつまいもを下準備せずに丸ごと冷凍保存した場合はオーブンレンジでの解凍・調理がおすすめ。冷凍庫から出したばかりの凍ったままのさつまいもを160~170℃のオーブンで約90分焼けば、おいしい焼き芋が出来上がります。
さつまいもを冷凍庫で保存する時に焼き芋やふかし芋にしておく手間がかかりますが、下ごしらえをして冷凍保存しておけば、トースターで簡単おやつに早変わり。少し低めの温度設定でアルミホイルを巻かずにまかずに焼くのがおすすめの食べ方です。
カットしたさつまいもを炊飯器で調理することもできちゃいます。作り方はとても簡単で、カットしたさつまいも500gほどに対し、水を100㏄ほど入れて炊飯ボタンを押すだけ。あとは炊飯時間が終わるのを待つだけで、甘くて美味しいしっとりした蒸し芋が完成します。お手軽にさつまいもを調理したいときにぜひどうぞ。
冷凍庫や冷蔵庫で保存することもできるさつまいもですが、おすすめの食べ方は何なのか気になりますよね?ここからは焼き芋を冷凍庫で保存した後の食べ方を紹介していきます。
焼き芋を冷凍庫で保存した場合のおすすめの食べ方は半解凍です。解凍方法は自然解凍でも電子レンジでもOKで、半解凍というのが重要。まるでアイスクリームのような食感で、クリーミーな味わいがクセになると評判で、近年人気急上昇中の食べ方となっています。解凍状態によっては芋ようかんやシャーベットのような食感にもなるので、時間をずらして色々な食べ方を試してみてくださいね。
解凍した場合は日持ちしなくなるので、冷凍庫や冷蔵庫で保存することは避け、その日のうちに食べるようにしましょう。
焼き芋の保存方法や解凍方法、おいしい食べ方を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?さつまいもの保存ができるのは分かりますが、まさか焼き芋も冷蔵庫や冷凍庫で保存できるなんて驚きですよね。出来立ての焼き芋を頬張るのも楽しみの1つですが、冷凍してアイスクリームや芋ようかんなどの食感も気になりますね。さつまいもは1年中流通しているものなので、夏には焼き芋アイス、寒い時期には焼き芋とさまざまな食べ方を楽しんでください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BpWhF1nherh/?hl=ja&tagged=%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%8A%8B