主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】この日取りの縁起は良い?
引用: https://www.instagram.com/p/Brhm8ATFwo1/
あなたは結婚式を挙げるとしたらどのようなお日取りを選びますか。そこで、「それは結婚式といえば『大安』でしょ」と多くの人が答えるでしょう。このように、私たちにとってもっとも縁起のよい日取りといえば、真っ先に「大安」が頭の中に浮かんできます。でも、一方では「『友引』もイイって聞いた事もある」という人もいるのではないでしょうか。
ずっと以前から「大安」はとても縁起のよい日取りといういことは分かっていますが、「友引」って一体どのような日取りなのでしょうか。もし「友引」に結婚式を挙げるのなら、その意味をしっかり知った上で結婚式を挙げたいと思います。
引用: https://www.instagram.com/p/BrYvv5XAc3V/
そこで、結婚式を友引にする際に主催者が気をつけるマナーや、友引に結婚式をするメリット・デメリット、そもそも友引ってどのような日取りなのかなどを考えてみましょう。
関連記事
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】この日取りの縁起は良い?:友引とはどんな日?
引用: https://www.instagram.com/p/BZC0M8plt3e/
友引には「友を引く」という意味があります。従って、お葬式などの弔事などにおいては避けられる日取りですが、逆に結婚式など慶事においては、大安に続いて縁起の良い日取りとされています。
友引においても朝、昼、夕の時間帯ごとに吉凶が示されていて、「朝は吉」「昼は凶」「夕は大吉」の3つに分けられています。もし結婚式を挙げる際にそれらのことを気にするのであれば、昼の11時から13時を避けた時間を設定するのが良いでしょう。
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】この日取りの縁起は良い?:入籍に適する日取りは?
引用: https://www.instagram.com/p/BmNW78qhB7D/
結婚式と同じく、友引は入籍を届け出るにも縁起の良い日取りとされています。その際には、前述したように11時から13時の時間帯は避けて入籍届を提出しましょう。
また、友引には、「友を引く」ということで「幸せへと友達を招く」意味のほかに、「友達に幸せを分け与える」という考え方があることから、結婚式の招待状を、友引の消印が押される日を選んで投函するカップルもいます。
関連記事
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】この日取りの縁起は良い?:六曜って何?
引用: https://www.instagram.com/p/Biy2eMagb98/
これまで、友引について説明してきましたが、そもそも「大安」や「友引」などが含まれる「六曜」とはどういうものなのでしょうか。
私たちが一般的に知っている「曜」とは、月曜、火曜などが含まれる7つの曜、すなわち「七曜」です。そのほかにカレンダーには「大安」「友引」などの文字が書かれていますが、これが「六曜」です。六曜は中国で生まれた暦注のひとつで、日ごとの吉凶を示したものと言われています。「大安」「友引」の他に「仏滅」「先勝」「先負」「赤口」があります。
大安や友引と同じく、それぞれの文字には意味が含まれていて、中国において争いごとなどの吉凶を決める際の占いの手段として利用されていました。現在では、私たちが結婚式やお葬式などの日取りを決める際の目安として活用されています。
結婚式を挙げるには「大安」「友引」が縁起が良い日取りとご紹介しましたが、その他には、午前に式を執り行うのであれば午前中が吉とされる「先勝」も良いとされています。「仏滅」「先負」「赤口」は、あまり結婚には向かないとされる日取りなので、式を挙げるのを避けるカップルが多くいます。
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】日取りの縁起は良い?:六曜にこだわらない人が増えている
引用: https://www.instagram.com/p/BrpRJKVnMiB/
一方で、最近ではあまり六曜にこだわらない人が増えています。以前はカレンダーといえば、家の壁に掛けてある大きなサイズのカレンダーが主流でした。そのようなカレンダーには、必ずと言って良いほど六曜が表示されていました。
そのようなカレンダーはもちろん今でもありますが、近頃では六曜が表示されている壁掛け式のカレンダーに変わって、スマホでスケジュール管理をする人が増えていることから、六曜に対する関心が薄れてきています。従って、大安や友引以外の日取りに結婚式を執り行う主催者も多くいます。
関連記事
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】日取りの縁起は良い?:他の縁起が良い日取りは?
引用: https://www.instagram.com/p/Bn7YpC_nRG9/
もし六曜以外に結婚式を挙げる以外に縁起が良い日取りや、気をつけたほうが良い日取りなどがあるのでしょうか。
「天赦日」「一粒万倍日」
引用: https://www.instagram.com/p/BnpOfsxnCNB/
主に「天赦日(てんしゃにち)」は、日本の祝日の中の最良の日とされていることや、「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)(いちりゅうまんばいにち)」は、一粒の籾が稲穂に付ける米粒のごとく万倍にもなるということで、それぞれが結婚式には縁起の良い人されています。
「二十八祝」「十二直」「選日」
引用: https://www.instagram.com/p/BiBBrrBHxHE/
「二十八祝(にじゅうはっしゅく)」「十二直(じゅうにちょく)」『選日(せんじつ)」にも、それぞれ吉や凶を表すものがありますが、六曜ほど一般的ではないので、それほど気を使う必要はないでしょう。
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】日取りの縁起は良い?:友引の結婚式のメリットは?
引用: https://pixabay.com/ja/結婚-ブライダル-結婚式-靴-ウェディング-ドレス-636018/
あえて大安ではなく友引を選択したことで、何かメリットがあるのではないでしょうか。
幸せを分かち合える
引用: https://pixabay.com/ja/花-結婚式-結婚指輪-花束-花柄-祝賀-ロマンチック-ロマンス-260894/
これまで述べてきたように、友引には「友を引く」「幸せを分け与える」といった意味があることから、結婚式を挙げるカップル本人たちが幸せになれるのを願うことはもちろん、そこに参加する人やカップルに関わる多くの人たちまでもが、彼等の幸せの恩恵を受けられるメリットがあります。
費用を抑えられる可能性も
引用: https://www.instagram.com/p/BrpTxaoHNls/
大安には多くのカップルたちが結婚式を挙げたいと殺到するので、ほかの日取りよりも料金が上乗せになっていることがあります。また、人気の日取りなので予約が取りにくいデメリットがあります。
一方、友引は、大安よりも結婚式を挙げるカップルが少ないので割と予約が取りやすい、料金もそれほど高くならないなどのメリットがあります。
関連記事
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】日取りの縁起は良い?:友引の結婚式のデメリットは?
引用: https://pixabay.com/ja/日没-結婚式-花嫁-新郎-カップル-ブライダル-シルエット-空-698501/
友引を選ぶ上でのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
予約が取りにくく料金も高めに
引用: https://pixabay.com/ja/カレンダー-壁掛けカレンダー-日-日付-年-時間-スケジュール-1990453/
メリットのところで、友引は大安よりも費用も抑えられて予約も取りやすいとご紹介しました。そうは言っても、友引は大安に続き人気がある日取りなので、そのほかの六曜よりも予約が取りにくく、割引料金が適用されない場合があります。
もし、絶対的に日取りにこだわらないのであれば、大安や友引以外の日取りでの見積もりをしてもらい、料金やサービス内容の比較をして、主催者や近親者たちが納得できる日取りを選択する方法もあります。
やっぱり大安
引用: https://www.instagram.com/p/BrjqS9rhZhB/
六曜にあまり知識のない人や大安にこだわる人は、「結婚式はやっぱり大安」とあくまで大安に固執して、友引に式を挙げることを疑問に思う人がいます。もし、友引に結婚式を挙げると決めたにも関わらず、近親者などの身近な存在にそのような人がいる場合には、あえて友引に式を執り行う理由や意味をあらかじめ説明することも、参加者として主催者に求められるマナーのひとつです。
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】日取りの縁起は良い?:日取りを決める際の主催者のマナー
引用: https://www.instagram.com/p/BrmvaWMHehQ/
結婚式は、式をあげる側のものであることは間違いありませんが、自分たちのために出席してくれる多くの人たちが気持ち良く式に出席できるように配慮をすることも、主催者にとっての大切なマナーです。そこで最後に、友引や大安に関わらず、主催者が気をつけたほうが良いマナーをご紹介します。
年末年始やゴールデンウイークを避ける
引用: https://www.instagram.com/p/BrpWW20AUrw/
これらの時期は、出席する側も何かと忙しいため、できれば避けてあげるほうがマナーとしては好ましいです。逆に出席できる人が少なくて、主催者側が寂しい思いをすることにもなりかねません。
快適な陽気を選ぶ
引用: https://www.instagram.com/p/BfM9LSdn3FZ/
灼熱の日になるような地域や豪雪に見舞われそうな地域では、できる限り出席者が出席しやすい快適の陽気の時期を選んであげることも、主催者が心がけたいマナーです。
なるべく早い時期にお知らせする
引用: https://pixabay.com/ja/カレンダー-日付-月-日-数-スケジュール-アラーム-主催者-1763587/
あまりにも間近な日に結婚式を設定したり、参加者へのお知らせの日が遅れると、都合がつかずに式の参加を見合わせる人もいます。主催者側にとっても、参加者の集計に手間取ることも予想されます。そのようなことを避けるためにも、なるべく早い時期にお知らせをしてあげましょう。
主催者必見!【友引の日の結婚式マナー】日取りの縁起は良い?:まとめ
引用: https://pixabay.com/ja/装飾-花屋-花-モルディブ-リゾート-結婚式-1854075/
いかがでしたか。このように、友引は大安に続いて結婚式には縁起が良い日とされています。また、友引に結婚式を挙げることでのメリットやデメリットがあります。それらのことをよく考慮した上で結婚式の日取りを決めることは、主催者側にとっては有意義なことであり、参加者に対しても彼らが気分良く出席できるように主催者側が心掛けたいマナーでもあります。
そのことを念頭に置いてあれば、「友引の日の結婚式」が、主催者にとっても参加者にとっても素敵な結婚式になるでしょう。