ラム酒のおすすめの飲み方は?
引用: https://www.instagram.com/p/BuderVsFliH/
甘い香りとコクのある深い味わいが特徴のラム酒。アルコール度数は高めですが、甘くてまろやかなことから女性にも人気のお酒です。
ラム酒はストレートで楽しむのも良いですが、様々なアレンジをすることでよりラム酒の魅力を楽しむことができます。
今回はラム酒のおすすめの飲み方についてご紹介します。是非参考にしてみてください。
引用: https://www.instagram.com/p/BoX1TzulGCG/
ラム酒のおすすめの飲み方ーラム酒とはどんなお酒?ー
引用: https://www.instagram.com/p/BuZHDFwDer5/
まずはラム酒がどんなお酒なのかについて解説します。
ラム酒はサトウキビを原料として蒸留されたお酒です。
ラム酒の発祥には諸説ありますが、17世紀頃カリブ海の島でサトウキビの栽培が始まったことから生まれたとされています。
ラム酒は、焦がしたような香ばしさのある苦みの中に甘みを感じる独特な風味が特徴です。
お酒の中でもアルコール度数が高く、40~50度となっています。
引用: https://www.instagram.com/p/Bir_RnZg4fp/
ラム酒のおすすめの飲み方①ストレート
引用: https://www.instagram.com/p/BuGfHkbhFkJ/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方、まずご紹介するのは定番のストレートです。
ラム酒の香りや味を楽しみたい人はそのままストレートで飲むのがおすすめです。
ただ、ラム酒はアルコール度数が高いので、飲みすぎには注意。ラムの香りや味をゆっくり楽しみながら飲みましょう。
ラム酒のおすすめの飲み方②ロック
引用: https://www.instagram.com/p/BuOZzGflCMZ/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方、続いてご紹介するのはロックです。
作り方はグラスに氷を入れてラム酒を注ぐだけなので簡単。
時間が経つとともに氷が溶けてラム酒がまろやかになっていく味の変化を楽しむことができます。
ラム酒のおすすめの飲み方③ホットラム
引用: https://www.instagram.com/p/BuV2pVhnwvs/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方、続いてご紹介するのはホットラムです。
ホットラムは寒い冬に最適、体の芯からポカポカになります。ホットにすることでラム酒の芳醇な香りが広がって美味しいですよ。
ホットラムはラム酒をお湯で割るだけなので簡単です。お好みの濃さになるように調整しましょう。
ホットラムにクローブやレモンなどを添えるのもおすすめです。
ラム酒のおすすめの飲み方④ラム酒のソーダ割り
引用: https://www.instagram.com/p/BoBd4g4AISH/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方、続いてご紹介するのはラム酒のソーダ割りです。
ラム酒はアルコール度数が高いので、アルコールがきついという人はソーダで割るのがおすすめです。ソーダの割合を変えることで自分好みの濃さにすることができます。
炭酸の発泡感で爽やかな飲み心地になります。
ラム酒のおすすめの飲み方【カクテル】①キューバリブレ
引用: https://www.instagram.com/p/BtnntEuHxNd/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方、ここからはカクテル編をご紹介します。
まずご紹介するのはキューバリブレです。ラム酒とコーラを使ったカクテルで、いわゆるラムコークと呼ばれるもの。ラムとコーラが絶妙にマッチした独特の味わいがとさっぱりした口当たりが魅力です。
材料
〇ラム酒
〇コーラ
〇レモン又はライム
※ラム酒とコーラの割合は1:3
作り方
①グラスに氷を入れて、ラム酒とコーラを注ぎます。
②レモン又はライムを添えましょう。レモン、ライムは搾って入れてもOK。
ラム酒のおすすめの飲み方【カクテル】②モヒート
引用: https://www.instagram.com/p/BubeZQOAD1B/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方・カクテル編、続いてご紹介するのはモヒートです。
ラム酒ベースにライムとミントを加えた爽やかでさっぱり系のカクテル。アルコール度数は約20度。
材料
〇ホワイトラム
〇炭酸水
〇ミントの葉 10枚程度
〇ライム 1/4個
〇角砂糖 1~2個
ホワイトラムと炭酸水の割合は1:1
作り方
ミントの葉は何枚か残してからちぎっておきます。
①グラスにライムと角砂糖を入れて、すりこぎ棒ですりつぶします。
②ミントの葉を加えて軽くすりつぶしましょう。
③氷とホワイトラムを注いで、混ぜます。
④炭酸水をゆっくりと注ぎ入れてから、全体を混ぜたら完成です。
ラム酒のおすすめの飲み方【カクテル】③ダイキリ
引用: https://www.instagram.com/p/BqfPCUkFzA0/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方・カクテル編、続いてご紹介するのはダイキリです。
ダイキリはラム酒とライムジュースのカクテルで、爽やかですっきりとした飲み心地が特徴です。
アルコール度数は30度程度と高め。
材料
〇ホワイトラム
〇ライムジュース
〇砂糖
〇ミントの葉
作り方
①ホワイトラムとライムジュース、砂糖をシェイクして、グラスに注ぎます。
②ミントの葉を添えれば完成です。
ラム酒のおすすめの飲み方【カクテル】④ピニャ・コラーダ
引用: https://www.instagram.com/p/BtkFibogRtY/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方・カクテル編、続いてご紹介するのはピニャ・コラーダです。
ピニャ・コラーダは、スペイン語でパイナップル畑を意味します。パイナップルジュースがメインの甘口のカクテルです。
アルコール度数は7度程度。
材料
〇ラム酒
〇ココナッツミルク
〇パイナップルジュース
ラム酒とココナッツミルク、パイナップルジュースの割合は、1:2:3
作り方
①ラム酒・ココナッツミルク・パイナップルジュースをシェイクして、クラッシュド・アイスを詰めたグラスに注ぎます。
②お好みでパイナップルやレッドチェリーを添えます。
ラム酒のおすすめの飲み方【カクテル】⑤クレオパトラ
引用: http://irukakissa.com/cocktail/photo/cleopatra.jpg
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方・カクテル編、続いてご紹介するのはクレオパトラ。
コーヒーリキュールと生クリームを使った甘口のデザートカクテルです。
アルコール度数は約20度。
材料
〇ラム酒
〇コーヒーリキュール
〇生クリーム
〇ナツメグ お好みで
ラム酒とコーヒーリキュール、生クリームの割合は5:4:3
作り方
①ラム酒とコーヒーリキュールをシェイクしてグラスに注ぎます。
②生クリームを乗せて、お好みでナツメグを振りかければ完成です。
ラム酒のおすすめの飲み方【カクテル】⑥ジンジャーラム
引用: https://www.instagram.com/p/BmfR-PkB0Xm/
ラム酒のおすすめの美味しい飲み方・カクテル編、続いてご紹介するのはジンジャーラムです。
ジンジャーラムはダークラムとジンジャエールで作る辛口のカクテル。ジンジャーラムはホットで飲むのもおすすめです。
アルコール度数は約20度。
材料
〇ダークラム
〇ジンジャエール(辛口)
ダークラムとジンジャエールの割合は1:1
作り方
①グラスに氷を入れます。
②ダークラムとジンジャエールを注ぎ入れて混ぜれば完成です。
おすすめのラム酒は?
ここからはおすすめのラム酒をご紹介します。ラム酒を買いたいけれど種類が多くてどれが良いのか分からないという人は参考にしてみてください。
おすすめのラム酒①マイヤーズラム オリジナルダーク
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61dGfKRM%2BlL._SL1200_.jpg
熟成された甘く華やかな香りとまろやかな口当たり、奥深いコクのある芳醇な味わいが特徴のジャマイカン ダークラムです。
マイヤーズ ラム オリジナルダーク 200ml
価格
¥ 588
おすすめのラム酒②バカルディ スペリオール ホワイトラム
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/richcontents/DP_Aplus_Images/B001TZ5OTW_1_170522140939._SX300_.gif
最高のカクテルを造るために開発された世界NO.1プレミアムラムです。様々なカクテルのベースとして相性抜群のラム酒。
おすすめのラム酒③ロンリコ ゴールド
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71PKp4twtiL._SL1000_.jpg
まろやかな味わいが特徴のカリビアン・ラム。コーラやフルーツジュースで割るだけで美味しいラムドリンクが完成します。もちろんソーダ割りやロックにも最適。ラムの柔らかな味わいが楽しめます。
サントリー ロンリコ ゴールド [ ラム 700ml ]
価格
¥ 1,376
まとめ おすすめの飲み方でラム酒を楽しもう
引用: https://www.instagram.com/p/Bt3IJOaF4HR/
ラム酒のおすすめの飲み方をご紹介しました。そのままでも美味しいラム酒ですが、ロックやホット、カクテルなど様々な飲み方でさらに美味しく楽しむことができます。おすすめの飲み方でラム酒を楽しみませんか。是非参考にしてみてください。