// FourM
Klparxa5lxkdqulhrhkp

料理(V)

CATEGORY | 料理(V)

【ワイン初心者さん必見】飲み方などワインの基礎知識まとめ!おすすめワインも!

2024.02.25

ワイン初心者が知っておくべき基礎知識やワインのマナーとは?ワインの種類は多く選ぶのも大変そうなイメージがありますが、少しの知識があるだけでもワイン選びがしやすくなります。今回はワイン初心者さん必見、ワインの飲み方や選び方など基礎知識をご紹介。おすすめワインも!

  1. 美味しいワインを味わいたい!
  2. ワイン初心者が知っておくべき基礎知識!飲み方のマナーも
  3. ワイン初心者が知っておくべき基礎知識①赤ワインと白ワインの違い
  4. ワイン初心者が知っておくべき基礎知識②ワインの産地
  5. ワイン初心者が知っておくべき基礎知識③ボトル・ラベルの味方
  6. ワイン初心者が知っておくべき基礎知識④ワインの収穫年
  7. ワイン初心者が知っておくべき基礎知識⑤ワインの飲み方
  8. ワイン初心者におすすめのワインの選び方
  9. ワイン初心者におすすめのワインはコレ!
  10. まとめ
On43wgjcpj0wu75bmqr8
引用: https://www.instagram.com/p/Buate2blrCi/
これからワインを始めたいというワイン初心者さんにとってワイン選びはなかなか難しいですよね。ワインショップに行ってみたものの種類が多すぎてどれを選べば良いのか分からいないという人も多いのではないでしょうか。ワインを選ぶための知識が足りないと感じている人もいるかもしれませんが、ほんの少しの知識があれば初心者さんでも自分に合った美味しいワインを選ぶことができるようになります。そこで今回はワインの選び方や飲み方って難しそうと思っている初心者さんに向けて、ワインの基礎知識や選び方、飲み方のマナーなど解説したいと思います。
Mkhpooqnxv5gabyiarab
引用: https://www.instagram.com/p/BtikFs0F_5M/
K66ugnfhxem9mrnuktc6
引用: https://www.instagram.com/p/BtI1TQhnNTW/
まずはワイン初心者さんが知っておくべきワインの基礎知識について見ていきましょう。赤ワインと白ワインの違いやワインの産地について、また飲み方のマナーまでご紹介します。
Zu7wuuwyfe0lg1gcurpg
引用: https://www.instagram.com/p/BUeeYY7lufk/
ワインには赤ワインと白ワイン、そしてロゼワインという3種類があります。赤い色のワインと白い色のワインという見た目の違いがはっきりしていますが、これらのワインは使用するブドウの種類や製造方法の違いがあるということをご存知でしょうか。赤ワインと白ワイン、そしてロゼワインの特徴をチェックしていきましょう。

赤ワイン

Hhxh8yjwaaf9p7nyo7s9
引用: https://www.instagram.com/p/BuisTF8HikE/
黒ブドウを使用して造られるワインが赤ワインです。皮が黒っぽい色の黒ブドウを皮ごと潰し、そのまま皮と種を漬け込んだ状態で発酵させて造られます。黒ブドウの皮の色素も加わることで色鮮やかなワインレッドが出て、ワイン独特の渋みも出されます。 赤ワインは色素が濃いというだけでなくポリフェノールの含有量も多くなっており、ポリフェノールによる健康や美容への効能も期待することができます。

白ワイン

Xikiybovebdxjzbycvk0
引用: https://www.instagram.com/p/ButkGSQnDM-/
皮の色が白い白ブドウを使って造られるのが白ワインです。赤ワインとは製造方法が異なり、発酵させる前に白ブドウの果汁を搾り取り皮や種を取り除いて果汁だけを発酵させて造られるため、透き通ったような色味や黄金のような薄い色味の液色になります。ポリフェノールやタンニンの含有量は赤ワインより少なく、渋みのない滑らかな口当たりに仕上がるのが特徴です。

ロゼワイン

Ufvegnjarqvssrbj2lep
引用: https://www.instagram.com/p/BusuV6mge6e/
赤ワインと白ワインの中間的なワインとなっているのがロゼワインです。液色も赤ワインと白ワインの中間のような色味で、黒ブドウのみで造られる場合や黒ブドウと白ブドウを混ぜて造られることもあります。味わいも中間的ですが、赤ワインよりは白ワインに近い味わいとなっています。
Nborpkjlkur0wkstnqhx
引用: https://www.instagram.com/p/Bo4hQZ0BoJa/
ワインの産地というとどの場所を思い浮かべるでしょうか?フランスやイタリアなどヨーロッパ産のワインがよく知られているかもしれませんが、ワインの産地は大きく「旧世界」と「新世界」の二つに分類されています。

ワインの産地:旧世界

S6ccvqqnmre7bb6tjh2y
引用: https://www.instagram.com/p/BuqMyc-j8FI/
フランス・イタリア・スペインなど古くからワインを製造しているヨーロッパの国々のことを「旧世界」と表現します。ヨーロッパのワインは紀元前にまで遡る古い歴史があるため旧世界という表現がされています。旧世界ワインの代名詞といえばフランスワインで、「ボルドー」と「ブルゴーニュ」がフランスの2大名産地です。またイタリアワインもフランスワインと並ぶ旧世界ワインの代表格であり、ピエモンテ州とトスカーナ州がワイン産地として有名です。

ワインの産地:新世界

Slc0cgtm1pipogh7l3e2
引用: https://www.instagram.com/p/BmfMOjzBgil/
旧世界に対してアメリカやオーストラリアなど新興生産地のことを「新世界」と表現します。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、チリ、アルゼンチン、南アフリカ、カナダ、そして日本も新世界ワインの産地国です。旧世界のワインと比べると安価で手に入ることや、果実味が豊かでしっかりとした味わい・香りのあるワインとなっているのが特徴です。最近では新世界ワインの人気も高くなっていますので、旧世界ワインとともに一度味わってみるのがおすすめです。
Aqos2lmust1sfe0bdfpz
引用: https://www.instagram.com/p/ButJuTnhpTS/
ワインのボトルやラベルの味方がわかるとワインもより選びやすくなります。まずワインのボトルには様々な形があり、ボトルの形で見分けることが可能になります。「いかり肩」のワインボトルが「ボルドー型」で、「なで肩」のワインボトルが「ブルゴーニュ型」です。他にはかなり細身のボトルが「シャンパン型」、途中でくびれの入るボトルが「プロヴァンス型」となっています。
Yqgonygal0nmvwwmfi0s
引用: https://www.instagram.com/p/BusFicAg7Fj/
ワインのラベルに記載されている情報は沢山あり、慣れてくるとワインのラベルを見ただけでどのようなワインなのか分かるようになります。ワインに貼られているラベルは「エチケット」と呼ばれ、「ワイン名」「ブドウ収穫年」「生産国」「生産地区名」「容量」「アルコール度数」「格付け」が記載されています。
Zvunpdmyhmudkcmde7ur
引用: https://www.instagram.com/p/BueFNofHM5c/
ワインの収穫年については古い方が美味しいのでは、というイメージのある人もいるかと思いますが、実際には古いワインが美味しいわけではありません。ワインは製造から1~2年を目安に飲むことを前提に造られているため、基本的には早めに飲むほうが美味しく味わえます。天候に恵まれた「当たり年」のワインは熟成させたほうが良いのですが、それ以外のワインは1~2年を目安に飲むようにするのがおすすめです。
Ocob8azmtvej4wycyb6t
引用: https://www.instagram.com/p/BrwfQ3wgXwU/
R2kurnq6hcozqdl7yj3m
引用: https://www.instagram.com/p/BnpngK9h214/
初心者さんにとって難しいと感じるのがワインの飲み方ですよね。初心者でもおしゃれなワインの飲み方ができたらカッコイイと思いますが、どのような飲み方をすればスマートにワインを味わうことができるのでしょうか。

ワイングラスの持ち方

Wxyasbuu533zmxl8yraq
引用: https://www.instagram.com/p/BqoXYDklFlh/
ワイングラスの持ち方は脚部分を持つのが日本では一般的です。脚を持って飲むことでワインに体温が伝わらずに美味しく味わえます。ただし国際的にはワイングラスのカップ部分を持つこととされており、海外では脚部分を持つのはテイスティングを行うプロの持ち方と捉えられています。日本でワインを飲む際には脚部分を持って問題ありませんが、海外で飲む際にはカップ部分を持つことを頭に入れておくと役立ちます。 またワインで乾杯をする時はグラスを合わせず、目の高さまでグラスを上げたらアイコンタクトをして乾杯をするのがマナーです。

レストランでの飲み方

Uubqwch7t4pdgmblgguw
引用: https://www.instagram.com/p/BuSoyLqnFwJ/
レストランでワインを注文すると「ホストテイスティング」を求められることがあり、ワインに間違いがないかの味見をします。まずはラベルを見てヴィンテージと銘柄確認し、ワインが注がれたら実際に味見をしてワインの色・香り・温度をチェックします。問題が無ければその旨をソムリエに伝えましょう。自信がない場合はソムリエに任せても大丈夫です。
Uszsimm9is58zei2shzk
引用: https://www.instagram.com/p/BusvwdBHH2l/
ワインは種類が多いため選び方も大変そうなイメージがあります。ワインの選び方のポイントは、まずは赤ワインか白ワインか、また辛口か甘口かなどで選んだら産地やブドウの品種で選ぶようにすると選びやすくなります。

ワインの選び方①産地・ブドウ品種で選ぶ

Cozisx41yrx4ytkq6sbc
引用: https://www.instagram.com/p/BtfD3ejlKPO/
ワインの産地は前述したように「旧世界」と「新世界」に分けることができ、産地で選ぶというのもワインの選び方としておすすめです。また新世界ワインはラベルに使用されたブドウの品種が記載されていることが多く、ブドウ品種で選ぶのもまた一つの選び方になります。 ブドウの品種によってワインの味わいが変わり、ブドウの種類は何万種類と存在しています。その中でも有名なブドウ品種は「カベルネ・ソーヴィニヨン」「メルロー」「ピノ・ノワール」「シャルドネ」「ソーヴィニヨン・ブラン」などがあります。ワインを味わいながらブドウ品種について調べてみるのもおすすめです。

ワインの選び方②ワインショップで選ぶ

Pq603jeit7acwc03kbpj
引用: https://www.instagram.com/p/BuptSFPnxru/
ワイン初心者さんにとって良いワインショップを見つけるということも大切です。ワインショップでスタッフさんから直接説明を聞いてワインを購入することができるので、ワインについて相談したいという時は良いスタッフのいるワインショップに行くのがおすすめです。
Myqcyjlthsnkhyd1cjkk
引用: https://www.instagram.com/p/BuLxZkpH7Br/
最後にワイン初心者さんでも飲みやすいおすすめのワインをご紹介します。

初心者におすすめのワイン①スパークリングワイン

Dge6tkzqwbadsbkevhfs
引用: https://www.instagram.com/p/ButPxB3lYO3/
初心者さんでも飲みやすいのがスパークリングワインです。泡が出ているワインで、爽快感あるすっきりとした味わいが特徴。泡のおかげでワインの味を感じにくくなるため初心者さんでもぐいぐい飲むことができるワインです。白ワインのスパークリングワインが多く販売されていますが、赤ワインやロゼワインのスパークリングワインもあるのでレストラン等で試してみるのがおすすめです。

初心者におすすめのワイン②ライトボディの赤ワイン

Tquvxi652owjb0mloaju
引用: https://www.instagram.com/p/Bun6Cs0AmPP/
赤ワインの中でも特に飲みやすいのが渋みの少ない「ライトボディ」です。赤ワイン初心者さんはライトボディから飲み始め、ミディアムボディ、フルボディと順に試していくのがおすすめです。

初心者におすすめのワイン③甘口の白ワイン

Bq7iej7hqoezgggdayaq
引用: https://www.instagram.com/p/BtddrlEnRfH/
白ワインは大きく甘口と辛口の2種類に分けられ、初心者さんには甘口の白ワインがおすすめです。辛口の白ワインは酸味が強く上級者向けとなっており、食事との相性が抜群なので慣れてきたら辛口に挑戦してみるのもおすすめです。
If3yth4obq77hyglzlve
引用: https://www.instagram.com/p/BnAQia7h-_v/
ワイン初心者さん必見、ワインの飲み方や選び方、基礎知識についてご紹介しました。ワインの知識って難しそうというイメージもあったかもしれませんが、ほんの少しの知識があるだけでワイン選びがしやすくなり美味しくワインを味わえるようになります。まずは飲みやすいワインから始めて、お気に入りのワインを見つけて世界を広げていってみてくださいね♪

ワインについてもっと知りたい方はこちら

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BuYXgXbngSc/