// FourM
Iuofbtg2kqkfw4cjv71c

靴・シューズ

CATEGORY | 靴・シューズ

革靴の紐の結び方を解説!就活生は知っておきたい解けない方法とは!

2024.02.22

革靴の紐の結び方には複数方法があることをご存知ですか?就活中に靴紐がほどけると印象も悪くなってしまいます。定番のシングルからパラレル、3ホールなど靴の種類ごとに合う結び方があるんです。今回はそんなほどけないための革靴の紐の結び方をいくつかご紹介します。

  1. はじめに:革靴の紐の結び方はなんと○○種類!?奥深いその方法を覚えよう!
  2. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も】定番の結び方①シングル
  3. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も】定番の結び方②パラレル
  4. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も】定番の結び方③オーバーラップ
  5. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も】定番の結び方④アンダーラップ
  6. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も】工夫した結び方①ループバック
  7. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も工夫した結び方②オーバー・アンダー】
  8. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も】工夫した結び方③ラダー
  9. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も】工夫した結び方④ローマ字結び
  10. 【就活生必見!ほどけない革靴の紐の結び方!定番のシングルやパラレル、3ホールなどの靴の種類に応じた方法も】3ホールはどう結ぶ?
  11. まとめ:革靴の紐の緩みは気の緩み!ほどけないようにしっかり結んでおこう!
Iuofbtg2kqkfw4cjv71c
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1526170924/iuofbtg2kqkfw4cjv71c.png
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_2_1.jpg?d=20180312144001
スニーカーなどでも同じですが、革靴にも紐が付いているタイプのものが多いです。当然結ぶわけなのですが、その結び方について、皆様は何種類知っていますか?実は靴紐の結び方は一つではない、しかもかなりほどけにくい結び方というのがあるのです。なかなか知られていないことですが、これを知っておくことで、正装の時などに履くことが多い革靴、ほどけていたら台無しになってしまうことなどを防いでくれます。特に就活生は面接などで、靴紐がほどけているなどの事態は必ず避けたいところ。そんなほどけない結び方とはどのようにするのか、今回はなかなか知ることのできない靴紐の結び方について紹介していきます。

関連記事

おそらく一番定番の結び方、それがシングルと呼ばれるものです。
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_6_1.jpg?d=20151111112419
まずは画像の①と②に外側から通します。このとき②から出る紐は長めにしておきましょう。
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_7_1.jpg?d=20151112102122
①から出ている紐を内側から⑩に通し、②の紐は番号順に通していきます。
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_8_1.jpg?d=20151112102122
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_9_1.jpg?d=20151112102122
紐は円を描くように通していきます。奇数番号は内側から、偶数番号は外側から通すことによって円を描いて通していけます。
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_11_1.jpg?d=20151112102122
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_20_1.jpg?d=20151112102122
番号順に進めていって⑨に通したら事前に通しておいた⑩の紐と結び合わせます。これがかなり一般的な結び方であり、恐らく皆様も行っているやり方ではないかと思われます。
これも定番の結び方、パラレルです。スニーカーにも使われていることが多いため、馴染みのある結び方ではないかと思います。ちなみにシングルと比べるとこちらの方がより固定が強いです。
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_13_1.jpg?d=20151111112419
外側から①、②に紐を通します。シングルの時とは違い、紐の長さは均一にします。
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_14_1.jpg?d=20151112102122
ここから2本の紐を所定の場所へ通していきます。通していく場所ですが、それぞれの紐を反対側の段に通していきます。しかし少し複雑になっているので、番号で言うならば、①の紐は④→③→⑧→⑦→⑩と通し、②の紐は③→⑤→⑥→⑨と通していくといった具合です。順に通していきますが、①、②は共に外側から通していきます。そのあとは内→外→内・・・と通していくので、外側から通すのか内側から通すのか、間違わないように注意しましょう。
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_15_1.jpg?d=20151112102122
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_16_1.jpg?d=20151112102122
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_17_1.jpg?d=20151112102122
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_18_1.jpg?d=20151112102122
⑨、⑩まで紐を通せたら、出てきている紐どうしを結んで完成となります。
引用: https://img1.kakaku.k-img.com/images/tasclapicv/450/000/000/0/954/tasclapimage_954_19_1.jpg?d=20151112102122
番号を辿っているとわかりますが、非常に複雑な結び方をしているので、それだけホールド感は強いです。少し強い結び方が良いのであれば、このパラレルは覚えておいてください。
引用: https://kashi-kari.jp/lab/wp-content/uploads/2016/09/02.jpg
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mar74_2nd/20150226/20150226033308.jpg
おそらく一番有名な結び方ではないでしょうか。スニーカーにも流用されることが多い、運動靴向けの柔軟性のある結び方です。しっかり結ぶという観点においては少し物足りない感じがありますが、結び方が非常に簡単、それでいて歩きやすい結び方です。
引用: https://kashi-kari.jp/lab/wp-content/uploads/2016/09/03.jpg
引用: http://www.newyorker.co.jp/magazine/wp/wp-content/uploads/howto0416_pic22.jpg
オーバーラップとかなり似通っていますが、こちらもかなり定番の結び方ですね。オーバーラップと内外の結びが逆転しただけ、と思われるかもしれませんが、この内外が意外な部分を分けているのです。それは足の甲の高さによって変わってきます。足の甲が低い方はオーバーラップ、高い方はアンダーラップと言われています。これは結ぶときの窮屈さ加減がこの結び方一つでかなり変わってくるからですね。足の甲が高いか低いかというのはなかなか判断しづらいところですが、まずオーバーからやってみて、きついと感じたらアンダーに変えるといった形でこの2種類は調整しましょう。
引用: https://kashi-kari.jp/lab/wp-content/uploads/2016/09/08.jpg
あまり見ない形ですが、これを行っている人はゼロではないでしょう。中心部分で二本の紐どうしが絡まっているため、ホールド感は意外と強いです。スニーカーなどでは二本の紐をそれぞれ互い違いの色にして結ぶという遊び心ができますが、革靴なのでそれに関しては諦めましょう。しかしこの結び方も特殊ながらおしゃれ、しかも簡単なので、覚えておいても良いでしょう。
引用: https://kashi-kari.jp/lab/wp-content/uploads/2016/09/05.jpg
名前の通りですが、先ほどのオーバーラップとアンダーラップを組み合わせた結び方になります。クロスする部分は基本的に3か所になるはずなので、オーバーが2つ、アンダーが1つでも良いですし、オーバーが1つ、アンダーが2つでも大丈夫です。しかし必ず1つになる方をもう一方の2つで挟む形にしましょう。オーバーとアンダーを掛け合わせているため、【非常にホールド感が強い】です。就活生などには必見の結び方です。
引用: https://kashi-kari.jp/lab/wp-content/uploads/2016/09/10.jpg
かなり珍しい結び方ですが、非常に固定が強い結び方です。完成形がはしごのようになっており、非常に複雑に絡み合っているので全くほどけないのが特長です。しかしながら、ビジネスシーンでこの結び方は少し違和感になってしまうので、ビジネスカジュアルの場面で生かすようにしましょう。結び方が酷く難しいので覚えるのは大変ですが、絶対ほどけない方法が良い、という方は是非とも覚えて実践してみてください。
引用: https://kashi-kari.jp/lab/wp-content/uploads/2016/09/11.jpg
結んだあとの形がなんだかローマ字を象ったようなものになるので、このように呼ばれています。中央のクロスがはっきり出るので、かなり主張が強くなる結び方といって良いでしょう。見てお分かりかと思いますが、あまり複雑になっていないのでホールドはイマイチです。しかし逆に言えば、例えば足がむくんでしまって靴が小さく感じてしまったときなどは、このような緩い結び方をすれば入ることがあります。こうした「ゆる巻き」も簡単なので是非覚えておきましょう。
引用: https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/shoesasano_nm8hycd02p
引用: http://1.bp.blogspot.com/-El_BNiHTKMY/VS99dJ1AeAI/AAAAAAAABME/vTR9f1rDixk/s1600/IMG_1410.JPG
通常革靴の紐を通す部分は両サイド合わせて10コあるものですが、これが両サイドに3つずつ、合計6コの【3ホール】という革靴があります。これに関してはどう結んだら良いかというと、基本的に今紹介したもののほとんどが流用できます。シングルもパラレルも工程が一回減るだけなので、大きく変わることはありません。しかも紐自体が短くなるはずなので、固定は通常よりも固くなります。ホールド感が足りないという方は3ホールを検討してみても良いでしょう。

関連記事

靴紐の結び方をいくつか紹介しましたがいかがだったでしょうか。最初の章で靴紐の結び方は○○種類、とありましたが、靴紐の結び方の種類は現存するだけでなんと【34種類】あります。それほどに奥が深いのがこの靴紐で、それぞれに良さがあります。自分の得意な結び方は持っておき、他の結び方も場面に応じて覚えておくと良いですね。
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mar74_2nd/20111128/20111128215312.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.chintai.net/wp-content/uploads/2014/08/img_101.png