どうして夏バテになるのか?
引用: https://i.pinimg.com/564x/1e/75/af/1e75afa6c0411a8ee07946878f81d285.jpg
一年通して体調不良になることは滅多にないのに夏になるとなぜか体調を崩すという方は「夏バテ」かもしれません。普段から一日三食バランスのとれた食事、定期的に実施している運動など体調管理は万全なはず。という方でも気づかない内に夏バテに陥る行動をとっている可能性が高いです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/91/65/03/916503c13d0f1ccf9a47a66380b09013.jpg
夏バテになる最も大きなポイントは自律神経の乱れにあります。ここがズレてくると日に日に体に異変が起こり、食欲不振や寝不足など、重症化すれば病気に発展する可能性もあります。夏場に自律神経が乱れる原因の多くは水分不足が多いことでしょう。夏に水分を取ることは当然ですが、飲み方もチェックする必要があるのです。体内に水分を吸収する量が同じなら一気に飲めば問題ないだろうと思うかもしれませんがこれは間違いです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/60/0b/db/600bdb778bb98134377faf6fb262727a.jpg
一度に多くの水分を摂取すると胃にダメージを与え、食欲不振など夏バテに繋がる症状に繋がってしまいます。また、飲料を飲むのが遅れたために熱中症になることも少なくありません。適度な量を数回に分けて飲むのが熱中症、夏バテの対策に繋がるのです。
関連記事
夏バテの症状でもある熱中症の恐ろしさとは
引用: https://i.pinimg.com/564x/70/32/a1/7032a139be39101617a538857d7e5955.jpg
熱中症とは水分が不足することで引き起こされる症状ですが、近年の夏は非常に多く発症している方が多くいます。特に高齢者に多く室内で発症し、亡くなられるケースが多発しています。これは年齢による発汗機能の衰えで汗をかく量が少ない上に、水分補給や冷房でのクールダウンができていないことが挙げられています。若い年代でも炎天下の中スポーツをして倒れるというケースも多々ありますので、夏バテ対策は迅速に行うべきです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/5d/cc/c9/5dccc999ec6d0aabdc6f6d48206d3fd5.jpg
夏バテの対策として自分がどのような症状になりやすいのかをチェックする必要があります。これから紹介する症状を見て対策を立てていきましょう。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状と解消法を覚えておこう➀吐き気
引用: https://i.pinimg.com/564x/da/58/e3/da58e38e08553605d3960d62e5ce06dc.jpg
吐き気を伴う症状と言えば、ウイルス性の胃腸炎や食べ過ぎなどを思い浮かべるのではないでしょうか。夏バテによる吐き気は冷たい飲料や食べ物を過剰に摂取することが原因です。冷たいものが体内に入ると胃腸にダメージを与えることになり、胃腸の働きが悪くなります。その結果、少しの食事でも消化不良を起こしやすくなり、嘔吐などの吐き気に繋がるのです。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状【解消法】吐き気の対策とは
引用: https://i.pinimg.com/564x/3a/ea/51/3aea51274a52a2c0f9e3c14dc9c57aad.jpg
吐き気のある場合は無理に食事をすると余計に悪化してしまいます。体調を整えることが優先ですので、手軽に水分補給できるスポーツドリンクを使用しましょう。嘔吐した場合、体内の水分や塩分を同時に出してしまうのでその補給ができるスポーツドリンクがベストな選択肢と言えるでしょう。胃腸はダメージを受けているので、負担をかけないよう少しずつこまめに摂取するといいですよ。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状と解消法を覚えておこう➁体のだるさ
引用: https://i.pinimg.com/564x/78/c0/b3/78c0b35797f43c135ee79f475b134689.jpg
夏に体が重くなるのは暑さが原因であることはご存知だと思います。でも単に暑いからという理由で済ませておくと正しい対処法にはなりえません。原因から説明すると、夏は体内から熱を逃がすために汗をかきます。これには水分や塩分が含まれており、これが不足すると体温を下げる機能が急激に低下して熱中症になります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/e3/23/02/e32302970efedabfda4be5aaa5b6d004.jpg
そのため、よく水分補給はこまめにとるようにと言われていますが、取り過ぎることで今度は全身に血が通わなくなるのです。どういうことかと言えば水分が多いと胃液が薄まり、胃が正常な機能を果たせなくなります。その結果、体内の血管が詰まり、血が滞ることで体がだるくなるのです。冷房のかけすぎも同様の症状に陥ります。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状【解消法】体のだるさの対策とは
引用: https://i.pinimg.com/564x/97/51/6f/97516f4171bf1fcdd99c65d52c258291.jpg
汗をかく夏には水分補給が鉄則ですが、物事には限度があるように水分補給にも限度があります。成人は一日に1リットルほど飲むのがいいとされていますが、夏場は汗やお手洗いで水分が多く出るため、もう少し多くした方がいいでしょう。冷房に関しては25~28度を目安にタイマー式で使用することをおすすめします。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状と解消法を覚えておこう➂眠気
引用: https://i.pinimg.com/564x/eb/4d/0c/eb4d0c81fd7cd825320bc1fd2e4e1692.jpg
忙しい現代人にとって眠気は年中通しての悩みかと思います。特に夏に起こりやす症状でもあるので要チェックです。この眠気の原因ですが、自律神経の乱れが大きなポイントです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/2b/fc/0c/2bfc0c9755f90cce5d4807808315484f.jpg
夏は気温が高いので暑さで体力が奪われ次第に眠気を誘発するようになります。暑いと誰もが冷房をかけると思いますが、この冷房が多いと体内のリズムを司る自律神経が乱れます。その結果、寝つきが悪い、夜中に目が覚めるなど夜に眠れなくなり、体力の回復ができないまま日中を過ごすことになって眠気の症状が出てくるのです。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状【解消法】眠気の対策とは
引用: https://i.pinimg.com/564x/78/87/a8/7887a8a34e89eb9625a379295dccd14e.jpg
眠りにつきやすくするには体内のリズム、体温を調整することがポイントです。体内のリズムは人間は朝太陽などの光を浴びることでメラトニンが分泌され、夜に眠気を働きかけて眠りにつきます。14時間後ぐらいに分泌が始まると言われています。このリズムを意識した生活が大事です。
引用: https://i.pinimg.com/564x/9f/ca/9e/9fca9e03980f95824102a0c9a7ee0ead.jpg
もう一つは体温で、これは先ほども述べましたが室内の冷房を25~28度になっていることをチェックしてタイマーを併用するといいでしょう。また、お風呂はシャワーだけでなく、しっかりお湯に浸かることで眠りやすい体質に整うので、38度~40度にしたお湯に入りましょう。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状と解消法を覚えておこう➃下痢
引用: https://i.pinimg.com/564x/78/6b/4c/786b4cfd31fa620adabe9d290fab497f.jpg
夏の暑いシーズンは冷たい食べ物や冷気でクールダウンしたいですよね。ただ、体内に冷たいものを与えすぎるとお腹を
緩める原因になり下痢になります。例えば、冷たい飲料を飲み過ぎると胃腸を冷やしてしまい、血の流れが滞ることで水分の吸収など十分な消化ができなくなります。また、汗をかくことが大事だと考え、辛いものを食べ過ぎることも同様の結果に繋がります。他にはウイルスによって下痢に至る場合があり、嘔吐などを伴う場合は病院に行くことを進めます。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状【解消法】下痢の対策とは
引用: https://i.pinimg.com/564x/25/46/63/2546631c6dd2dba5a1794d8a481e6a83.jpg
春から夏、夏から秋と季節の変化によって自律神経が乱れ下痢になっている場合は、寒暖差をなくすことが大事です。外と室内の温度差が4~5度程度が理想ですが、外出先ではわからないので、上着1枚持っておくこといいでしょう。食事に関しては常温の飲み物も飲みなつつ胃に優しい食べ物を食べるなど食生活を正すことが重要です。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状と解消法を覚えておこう⑤頭痛
引用: https://i.pinimg.com/564x/73/18/62/73186232418715dce944f9dce9fcc4bd.jpg
頭痛には緊張型頭痛と片頭痛の2種類存在し、緊張型頭痛は肩や首、頭などの筋肉を凝りやすくします。片頭痛は頭の片側の血管が膨れ上がることで神経にダメージを与え痛みを発生させます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/b3/f2/68/b3f26863ff91f7fbdaf8735ab45263fb.jpg
夏は冷房の効いた室内と外の温度差が段違いになりことは多々あると思います。その結果、自律神経が乱れ血液の循環が悪くなり頭痛に繋がります。他には夏恒例の冷たい飲み物や食べ物も原因になり、どちらも内臓を冷やすことで脳に血液が回らず起こる症状でもあります。
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状【解消法】頭痛の対策とは
引用: https://i.pinimg.com/564x/ad/23/32/ad2332370a5d1542a22c4854beac9664.jpg
これまで紹介してきた症状の対策法と同じように、暑いからといって冷たいものを摂りすぎないことが大切。常温の飲料をはじめ、生姜など体の保湿に繋がる食材を取り入れるといいでしょう。体を温めることが優先なのでお風呂も肩まで浸かるように入りましょう。
関連記事
【吐き気・下痢・眠気など対策をチェック!】夏バテの症状をチェックしてから対策を立てよう
引用: https://i.pinimg.com/564x/d7/65/2a/d7652a2a68c0797dcf8b3888036ccad8.jpg
一年通して一番気温の高くなる夏には自律神経の乱れから吐き気や下痢などの夏バテ症状が発生し、熱中症の恐ろしさについても見てきましたね。夏バテに陥らないためには普段から体調管理、室内管理のチェックを怠らず日々過ごすことが大切になってきます。