// FourM
Vti725njb0pqxkqweykj

本(F)

CATEGORY | 本(F)

本の捨て方・縛り方は?紐や袋の使い方・処分のコツはこれ。

2024.02.22

本の捨て方を皆さんはどうしていますか?今では電子書籍という形で、本をためて置ける時代になっていますが、紙タイプのものもまだあり、ドンドン溜まって処理に困りますよね。今回は本の捨て方・縛り方などを徹底的にご紹介していきます。

  1. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:本を捨ててスペースを作ろう
  2. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:本の処分方法
  3. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:古本屋で売る際の注意点
  4. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:意外と高く売れる本
  5. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:ゴミ捨て場に捨てる注意点
  6. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:本の縛り方①はじめ
  7. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:本の縛り方②おわり
  8. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:本を捨てる前に確認を
  9. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:本の処分方法として自炊という手もある
  10. 本の捨て方・縛り方から紐や袋の使い方まで処分の方法をご紹介:まとめ
引用: https://d3imh5q5dnm5ub.cloudfront.net/press_component/images/000/048/164/56876b50266d34695430af7d445499505c4e1f08.jpg?1526496453
最近では電子書籍と言って、パソコンやスマートフォンそしてタブレットなどで好きな本を購入し、そこにためておけるというように便利な時代になりました。しかし、まだ紙の本が良いという人も多いと思います。紙の本であれば、読めば読むほど溜まっていき、場所をとってしまいます。スペースは有限ですからそのまま本を読み続けるとドンドン場所を食われてしまいます。
引用: https://www.mm-lab.jp/wp-content/uploads/2017/09/shutterstock_437994868.jpg
そうならないためにも、どんどんいらない本は処分する必要があります。しかし、どうやって処分していいかわからないですよね?今回は本の捨て方を徹底的にご紹介していきます。
引用: http://buykingakatsuki.sakura.ne.jp/buyking.club/wp-content/uploads/2016/05/5c0800a369c8f13a082cb9c16427f229.png
本の処分に困ったら、どのように処分するのか考えましょう。本の処分の方法はたくさんありますので、それぞれご紹介していきたいと思います。

売却する

引用: http://182th.com/img/5f7379ba2228551dd75e088c7fdfeade_s.jpg
まず最初に、本を売却することを考えましょう。大量に本がある人はこれがおすすめです。本を売る場所はブックオフだったり近くの古本屋だったりとたくさんあります。またはネットショップで売るのもいいかもしれませんね。

寄付をする

引用: http://careersupli.jp/wp-content/uploads/2015/05/library-of-old-books-728x368.jpg
コミックや絵本などは近くの児童施設などと言った場所に寄付すると喜ばれます。図書館で寄付をすることも可能ですが、たいていの図書館は本がそろっているので、レアな書籍じゃないと寄付できません。捨てるのはちょっともったいないし、何か地域の役に立てたいと思う人は寄付がいいのではないでしょうか?

普通にゴミの日に捨てる

引用: http://shigematsutakashi.com/wp-content/uploads/IMG_1959.jpg
最後にゴミの日に捨てるという選択肢もあります。売るのもめんどくさいし、捨てようと考える人も多いと思います。その場合は紐で縛ってゴミ捨ての場所に捨てましょう。
引用: https://www.quraz.com/trunkroomchannel/storageinfo/image/011_01.jpg
次に本を売る際の注意点をご紹介していきます。本は全部が売れるというわけではありません。買い取ってくれない場合もあるのです。買い取ってくれない本とはどのようなものでしょうか。それでは詳しく見ていきましょう。

買い取ってくれない本とは

引用: http://111.171.206.254/blogimg/souko3.jpg
買い取ってくれない本は、10年以上前の週刊誌や雑誌、カバーや表紙が紛失しているものは買い取ってくれないです。また破けていいたり、本が読めない状態のモノも当たり前ですが買い取ってくれません。そして以外にも大ベストセラーの物も買い取ってくれない場所が多いです。大ベストセラーが買い取ってくれない理由は、すでに世の中にたくさん出回った本のため、古本屋も在庫を抱えすぎている場合があります。その場合は買い取ってくれません。
引用: http://tenro-in.com/wp-content/uploads/2017/12/640x427x25399033_1709585109105297_8877942472093898533_n-1.jpg.pagespeed.ic.wcgAlC9J4c.jpg
本をブックオフなどに持ち込んでも、高く買い取ってくれないと思っている人も多いと思いますが、意外と高く売れる本も存在しています。どういう本が高く売れるのか詳しく見ていきましょう。

安いもの

引用: http://111.171.206.254/blogimg/CDsouko.jpg
高く売れる本を紹介する前に安い本をご紹介していきます。まず安い本は漫画です。漫画はどの古本屋にもそろっていることが多く、安いことが多いです。高く売れたとしても1冊100円ぐらいですね。そして参考書は安いです。ほぼ無価値と思っていいでしょう。参考書は生ものですから、毎年毎年新しいものが出ます。それに教科書が改訂されてしまうとほとんど意味をなさないので安くなってしまいます。

高く売れるもの

引用: http://more-hikkoshi.com/wp-content/uploads/2015/04/img_unnecessary_book_throw_39.jpg
高く買い取ってくれるものは、比較的新しいものが高く買い取ってくれます。また漫画の全巻セットも高く買い取ってくれることが多いです。単品だと安いです。そして参考書なども新しければ高く買い取ってくれることが多いです。また料理本や、趣味の教本は高く買い取ってくれることが多いですよ。
引用: http://circle888.com/book/img/hon.jpg
本を大量にゴミ捨て場に捨てる場合も注意点がいくつかあります。本を捨てる場合の最初の注意点は資源ごみの日に出すことです。燃えるごみの日に出してはいけません。資源ごみの日を選びましょう。当たり前ですがその場で積み重ねてはいけません。必ず本をまとめて、紐で縛り付けておきましょう。そうすることで回収する人も楽なはずです。
引用: https://johohumhum.com/wp-content/uploads/2017/06/huruhon-300x200.jpg
自分の古本を資源ごみの日よりも前に捨てると、そのまま知らない誰かに持っていかれる可能性もあります。そういうことが嫌な人は、資源ごみの前日などに出して、持っていかれてしまうことを避けましょうね。
引用: http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rohikett/20130507/20130507072721.jpg
続いて縛り方をご紹介していきます。捨てる際は必ず本を縛らなければなりません。しばっておくことによって持ちやすくなったりまとまったりするので本を捨てる際は紐で縛りましょう。しかし縛り方がなかなかわからないという人も多いと思います。ここではほんの縛り方をご紹介していきます。
引用: https://howto-life.net/wp-content/uploads/2018/01/9edc30b502918924643b36d22ba1ade9.jpg
紐は一般的なビニールの紐がイイでしょう伸縮性に優れているので縛りやすいと思います。まず図のように輪を描くように紐を置きます。
引用: https://howto-life.net/wp-content/uploads/2018/01/26fc092f7941167e6939dc8f50db2530.jpg
その上に本を置いて輪をほんの上に持ってきます(輪の中に本を通すイメージです)
引用: https://howto-life.net/wp-content/uploads/2018/01/d31ce8073bf7b21c249f58c3f6a8efa6.jpg
ゆっくり引っ張りその後紐を90度時計回りに回転させます。この際に反時計回りに回転させてはいけません。紐がほどけるだけです。
引用: https://howto-life.net/wp-content/uploads/2018/01/25e16330432ee68787faa39c90ffa1ff.jpg
90度回転させたら今度は図のように上下の紐を中央の紐に絡めます。
引用: https://howto-life.net/wp-content/uploads/2018/01/ff00ad57e26a72502f1e6e60d7f62b8f.jpg
最後に中央でちょうちょ結びをして終了になります。この縛り方であればほどける心配も少ないですし、縛り方がちょうちょ結びだと不安という人はコマ結びでも大丈夫だと思います。しかし、コマ結びだとほどけなくなってしまいますので、ちょうちょ結びの方が良いかもしれませんね。とても簡単に本を縛ることができるのでこれで本の縛り方で困ることはないですね。
引用: http://more-hikkoshi.com/wp-content/uploads/2015/04/img_unnecessary_book_throw_39.jpg
本を捨てる前に確認をしておきましょう。よくあることですが、本の中に何か挟んでおくという習慣がある人は本の中を確認してくださいね。大切な栞だったり、見られたら恥ずかしいメモだったりあると思います。また本の中に1万円を挟んだままという場合もあるかもしれません。最後に必ず確認しましょうね。
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hatenanews/20171221/20171221152508.jpg
本が溜まって来たけど、捨てるのはもったいない。でももう置いておく場所がないと思う人も多いと思います。捨てたいけど捨てられない状況になったら自炊という手もあると思います。自炊というのは本を自分で書籍化することです。持っている本を一ページずつパソコンにスキャンしてPDF化することを自炊と言います。自炊のやり方は一枚一枚本を一度バラバラにして、すべてスキャンします。手間はかかりますが、SDカードに何千冊もの情報を入れておくことが可能になります。
引用: http://i.gzn.jp/img/2017/01/13/librarians-create-fake-reader/00_m.jpg
いかがでしたでしょうか?本を処分する方法はたくさんあります。売ったり、寄付したり、ゴミに出したり、自炊をしたりと様々です。本を処分することで、自分の生活もがらりと変わりますし、自宅がスッキリして場所を確保することができますし、残しておきたい本なども見えてくると思います。皆さんも是非本を処分して身の回りの整理をしましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://i.gzn.jp/img/2017/01/13/librarians-create-fake-reader/00_m.jpg