結露テープとは
冬の時期にエアコンなどの暖房をつけていると、外の気温差により窓に結露ができてしまうということが多くなってしまいます。結露を除去するアイテムとしてワイパーなどがありますが、だからといってこまめにワイパーを使って結露を除去するとなると、かなり面倒になってしまいます。そこで最近では結露対策のためのグッズが多く出回っていますが、その中でも特に人気のアイテムが、結露テープです。テープであるため簡単に取り付けることが可能であり、余計なスペースを取るということも無いため、非常に便利です。それでいて後は貼り付けるだけで結露を除去することが可能となるため、余計な手間も省くことが可能となっています。
引用: https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/icv/pc0/7877/img_07.jpg
引用: https://tshop.r10s.jp/livingut/cabinet/maker_sonota6/275446.jpg?fitin=275:275
100均アイテムでも効果アリ?エアコンやサッシにおすすめ!結露テープ:見た目
結露テープというだけに、見た目はテープです。とはいえ、通常のテープと比べると、かなり分厚いです。工業用のしっかりとした両面テープのようなものでありますが、テープの上にスポンジのようなものがあるため、結果的にかなり分厚くなっています。基本的には見た目は通常のテープのように、色はグレーや白などのシンプルな色のものが多いですが、最近では柄や模様があしらわれたおしゃれなものが出ているなど、さまざまなものがあります。また、最近では100均でも結露テープが販売されているため、簡単に手に入れることが出来ます。しかし、価格によって機能性の部分で大きく変わるということが多いです。
引用: https://livingut.shop/mag/wp-content/uploads/2015/01/ketsuro-11.jpg
引用: https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono06677054-130109-02.jpg
100均アイテムでも効果アリ?エアコンやサッシにおすすめ!結露テープ:貼り方
では結露テープはどのように貼ると効果があるのか、ということになりますが、基本的には通常のテープを貼る要領で貼り付けるだけで問題はありません。通常のテープとは違い、糊の付いている面には紙が張り付いているため、まずはその紙を剥がしましょう。そして後は窓のサッシや、エアコンなどの暖房があたる部分に貼り付けるだけで完了です。作業工程としてはこれだけなので、すぐに出来ます。場所としては、窓のサッシの下の部分に貼り付けることをおすすめします。その部分の結露を除去できることはもちろん、窓の上の部分で出来た結露が下に落ちてきた分も吸い取ってくれるので、かなりおすすめです。
引用: https://shop.r10s.jp/smile-hg/cabinet/00349633/img55640776.jpg
引用: https://shop.r10s.jp/ra-beans/cabinet/j/0647115_1.jpg
100均アイテムでも効果アリ?エアコンやサッシにおすすめ!結露テープ:仕組み
貼るだけで効果があるとはいえ、どのようにして結露を除去しているのか気になるという人も多いはずです。結露防止スプレーや結露防止シートなどの場合は、基本的に部屋の温度と外の温度差をなくすという効果が一般的です。しかし結露テープというのは、温度差をなくすということはしません。しかしその代わりに、結露が出来てしまったとしても、発生した結露をスポンジのような部分で吸収するという仕組みで結露を除去するものです。そのため、貼ると必ず結露が出なくなるということではなく、出来たとしても窓の下に水滴がたまるという現象をなくすことが出来る、ということになります。
引用: https://tameninaru30.com/wp-content/uploads/2017/11/45af73d9ea1d6c9704a3f7495413310a_s.jpg
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/Chikirin/20121207/20121207122114.jpg
関連記事
100均アイテムでも効果アリ?エアコンやサッシにおすすめ!結露テープ:効果
効果については先に少し述べましたが、窓のサッシの下の部分の結露を除去すると同時に、発生した結露が水滴として下に落ちてきたときに吸収するという効果もあります。一見たいしたことがないように見えますが、これがかなり役に立つものです。結露というのは窓が見えにくくなるという影響だけではなく、水滴としてしたの部分にたまると、その部分が水浸しになってしまいます。さらにその状態を放置しておくと、その部分にカビが生えてきてしまいます。カビは人の健康にも影響を及ぼすものであるため、かなり危険です。そのような状態を未然に防ぐということも、この結露テープでは可能となっています。
引用: http://toshi6304w.cocolog-nifty.com/blog/Windows-Live-Writer/DSC_2889.jpg
引用: http://sumaiine.com/wp-content/uploads/2014/12/IMG_1452.jpg
100均アイテムでも効果アリ?エアコンやサッシにおすすめ!結露テープ:限度
しかし、そんな結露テープでもデメリットはあります。窓のサッシ部分に貼ると、その部分の結露を除去することは出来ますが、どうしても北海道などの雪国の場合、窓のサッシよりも下の部分、すなわち窓枠の部分にも結露が出来てしまう、ということはよくあります。その場合その部分の結露というのは残念ながら除去することは出来ません。また、結露を吸着することが出来るとはいえ、吸収できる量にも限度があります。そのため、放置していても吸着量に限界が来てしまい、結果的に結露テープから水が漏れるということが起きます。結露テープを使用するときは、定期的に水を搾り出すということをしましょう。
引用: http://img13.shop-pro.jp/PA01090/145/product/102654089_o3.jpg?cmsp_timestamp=20170802163143
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQU8KdkvVKvltqrxqw_fMgFHL4PLTmKWk4mhNrwEFb96utA8q8y
100均アイテムでも効果アリ?エアコンやサッシにおすすめ!結露テープ:注意点
結露テープを使用する際の注意点としては、まずは先ほど述べたように、定期的に絞るなどしてテープにたまった水滴などを除去することですが、そのほかにもまだあります。こちらも先ほど少し述べましたが、結露がひどい場合は窓枠にも結露が出来てしまいます。その場合は、窓枠の部分にも結露を張っておきましょう。窓枠に結露が出来た状態を放置すると、レール部分にカビが生えるということになってしまいます。掃除する際かなり面倒な部分になると、カビを除去するのに面倒なことになってしまいます。また、どうしても床に水滴が落ちてきてしまうということが稀にあるため、念のため窓際にタオルなどを敷いておくと良いでしょう。
引用: https://livingut.shop/mag/wp-content/uploads/2015/01/ketsuro-3.jpg
引用: http://livedoor.blogimg.jp/azukilong/imgs/9/5/95ddb4f0.jpg
100均アイテムでも効果アリ?エアコンやサッシにおすすめ!結露テープ:インテリア
結露対策をしたいけど、おしゃれなインテリアを崩したくない、という人も多いはずです。そんな方は、柄や模様があしらわれた結露テープを使うことをおすすめします。特に最近ではさまざまな柄や模様、デザインが出回っており、特に100均の結露テープに関しては、低価格にしてはかなりスタイリッシュな結露テープを多く取り揃えているため、結露対策と同時に、窓際のインテリアを簡単に彩ることも可能となっています。しかし、そのようなものの場合、メーカーによりますが機能性がかなり劣ってしまうということもあるため、こまめに水分を搾り出すなどの注意が必要です。
引用: https://image.enuchi.jp/upload/20170213/images/ketsuro-sheet3.jpg
引用: https://mykaji.kao.com/wp-content/uploads/2013/10/131031-07-02.jpg
関連記事
100均アイテムでも効果アリ?エアコンやサッシにおすすめ!結露テープ:除湿機能
最近では暖房と冷房を兼ねているエアコンを使用しているという人が多いはずです。結露テープだけでは対処できないということもよくあります。そのような時は、他のアイテムなども併用することをおすすめします。とはいえ、中には余計なお金は使いたくないという人も多いはずです。そういう人におすすめの方法は、エアコンの除湿機能がおすすめです。暖房を使用するとどうしても空気が乾燥するものですが、実は空気中の水蒸気量というのは変わっていません。そこで除湿機能を使用することで、空気中の水蒸気量を減らすことが出来ます。水蒸気量を減らすと、それだけ結露を減少させることも可能となっています。
引用: http://csoption.nifty.com/cms_image/isp-cs/denki/170524000078/78.jpg
引用: http://chintai.mynavi.jp/contents/wp-content/uploads/2015/06/s150630_t1.jpg
結露テープはエアコンやサッシにおすすめ
いかがでしたか。今回は結露テープについて効果や注意点などについて解説してきました。結露テープは結露を防ぐというよりは、発生した結露を吸着してくれるという、ワイパーの代わりのようなものです。とはいえ、ワイパーは基本的に人の手で使用して結露を取るということになりますが、結露テープであれば、貼るだけで勝手に結露を取ることが可能となるため、あるのと無いのではかなり違います。しかし、だからといって結露テープだけで解決するわけではないので、どうしてもいくつかのアイテムや機能を組み合わせる必要があります。皆さんも、結露対策のひとつとして結露テープを取り付けてみてはいかがでしょうか。
引用: http://lastresort-ie.com/wp-content/uploads/2015/04/%E7%B5%90%E9%9C%B2.jpg
引用: https://d17uhz2kob7es4.cloudfront.net/images/pictures/images/000/002/176/shutterstock_564055777-thumb_480.jpg?1496131209