簡単レシピの常備菜を冷蔵庫にストックしておこう!
引用: https://www.instagram.com/p/BmwiTiBgNl6/?tagged=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF
毎日忙しい日々に翻弄されている現代人が増えています。だからこそ食生活をおろそかにして健康を損ねるようなことはしたくありません。
引用: https://www.instagram.com/p/Bib7hB-lNZQ/?tagged=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF
でも、忙しくてついついインスタント食品や外食が増えてしまう。そんな悩みを抱えている人のために、冷蔵庫にストックしておきたいおすすめの簡単常備菜をご紹介いたしますのでさっそく見ていきましょう。
関連記事
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ とうもろこしをレンチンしておこう!
引用: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/toumorokosi/toumorokosiyoko.JPG
すぐに食べられる状態のとうもろこしがあると、料理の時短にかなり効果的です。とうもろこしは茹でずにレンチンするのがおすすめです。その方がとうもろこしの栄養を壊すことなく、かつ茹でるよりも美味しく仕上げることができます。
とうもろこしをレンチンする時は、皮やヒゲをあらかじめ取り除いておく必要はありません。濡らしたキッチンペーパーでくるっと一巻きして約3分レンチンしてください。皮やヒゲはレンチン後にパラっと取り除くことができますよ。
引用: https://www.instagram.com/p/BjyKBCgFItP/?tagged=%E3%81%A8%E3%81%86%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%93%E3%81%97%E5%BC%81%E5%BD%93
お弁当のご飯にとうもろこしを混ぜるのもおしゃれでおすすめ。
引用: https://www.instagram.com/p/BlT-x99F4Gg/?tagged=%E3%81%A8%E3%81%86%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%93%E3%81%97%E5%BC%81%E5%BD%93
お弁当にはいっそご飯の代わりにとうもろこしを入れて彩りグレードアップもいいですね。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ 豚バラブロック→塩→ラップ!
引用: https://www.instagram.com/p/BnIBIeFgXCL/?tagged=%E8%B1%9A%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
疲れた体に効く豚肉簡単レシピがこちら。豚バラブロックに塩をすり込んだらキッチンペーパー→ラップの順にクルッと巻いて冷蔵庫にイン。料理の際に適当なサイズに切って、焼いても煮ても蒸しても美味しくいただくことができますよ。
お好みの野菜をクルッと巻いて頬張りたいですね。調理の時、ハーブを入れるとグッとおしゃれで豪華なご馳走になります。
引用: https://www.instagram.com/p/BbA9RFul0N8/?tagged=%E8%B1%9A%E3%83%90%E3%83%A9%E5%BC%81%E5%BD%93
お弁当のご飯の上に豚バラを敷き詰めて上から刻みネギとごまを振りかけたらぐぐっとグレードアップ完了です。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ ごまキャベツ
常備菜として常に上位に君臨する食材、キャベツ。あらゆるレシピが存在していますが、簡単おいしいおすすめレシピはごまキャベツです。時間のある時にザザッと作り置きをして冷蔵庫にストックしておきましょう。
千切りキャベツにひとつまみの塩をしてレンチンします。味付けにはマヨネーズ、めんつゆ、ごま油で。仕上げに油切りを済ませたツナ缶のツナとごまを入れて混ぜ合わせましょう。
引用: https://secure.yamasa.com/recipe-img/1672.jpg
蒸し鶏のささみなどを入れるのもおすすめですよ。お弁当のちょっとしたおかずとして使えばグレードアップ完了です。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ レンチンで作るなすの煮びたし
引用: https://www.instagram.com/p/BlDDK8qlzha/?tagged=%E3%81%AA%E3%81%99%E3%81%AE%E7%85%AE%E6%B5%B8%E3%81%97
簡単に美味しいなすの常備菜を作ることができます。レンチンで作るレシピだと10分足らずでご飯がすすむオカズの完成です。
なすのヘタを切り、縦長に4等分しましょう。ごま油をなすにしっかりと染み込ませてレンチン3分します。ラップはふんわりとかけておきましょう。
引用: https://www.instagram.com/p/BnOLPpFHSQg/?tagged=%E3%81%AA%E3%81%99%E3%81%AE%E7%85%AE%E6%B5%B8%E3%81%97
2倍濃縮のめんつゆを大さじ3、みりんを大さじ2、醤油大さじ1、お砂糖とお酢小さじ1、チューブの生姜をしっかりと混ぜてからお水を少し足し、レンチンしたなすとともに再びレンチン3分で出来上がりです。
引用: https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/17d3ed2eb82f5abdf0b360a311d307f5.jpg
汁気を切ればお弁当グレードアップのおかずに使えます。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ 豚を煮る!
引用: https://www.instagram.com/p/BiWF-VRhiVU/?tagged=%E8%B1%9A%E7%85%AE
豚のかたまり肉を酒・醤油・にんにく・生姜で煮ます。
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuu514/20171222/20171222173615.jpg
「じっくりコトコト時間をかけてこだわりの角煮を作っている時間なんてない!」なあなたにおすすめのメニューです。5日間くらい日持ちするので、ぜひ冷蔵庫にストックさせておきたいですね。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ 簡単もやしナムル
引用: https://www.instagram.com/p/BnLeRIxFgO-/?tagged=%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%AB
スーパーで安く購入できて、歯ざわりシャキッと美味しく栄養価の高い食材としておすすめのもやしはナムルにして冷蔵庫にストック。超時短常備菜として人気があります。
もやしに塩して、レンチン2分後、粗熱を取って水気を絞ってください。中華スープの素を入れてしっかりと混ぜ合わせたら、醤油・にんにくチューブ・ごま油・いりごまを入れて仕上げましょう。
引用: https://www.instagram.com/p/BnP8G_EgvyI/?tagged=%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%AB
お弁当のグレードアップおかずとしてもおすすめです。水気をしっかりと切っておくことがポイントですよ。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ ピーマンと塩昆布和え
引用: https://www.instagram.com/p/Bl29NvlHH9F/?tagged=%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%A1%A9%E6%98%86%E5%B8%83%E5%92%8C%E3%81%88
ピーマンは嫌われ食材の代名詞だと思っている人はきっと、このピーマンと塩昆布和えを知らない人なのでしょう。ピーマンのシャキシャキとほろ苦さがこんなにも美味しいなんて。そして超簡単に作ることができる名品です。
引用: https://www.instagram.com/p/BUO_yWZALmz/?tagged=%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%A1%A9%E6%98%86%E5%B8%83%E5%92%8C%E3%81%88
ピーマンのヘタとタネを取ったら、フライパンでじっくりと炒めましょう。少し時間をかけて炒めることで甘みとコクが増します。ピーマンにツヤが出てしんなりとしてきたら、塩昆布といりごまを適量入れて、醤油を回し入れて混ぜ合わせてください。
引用: https://www.instagram.com/p/Bms5SvtFeJL/?tagged=%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%A1%A9%E6%98%86%E5%B8%83%E5%92%8C%E3%81%88
もちろんお弁当のグレードアップメニューとしても最適。ピーマンが苦手な旦那さんやお子様にもぜひ作ってあげましょう。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ ポリ袋で柔らか蒸し鶏
引用: https://www.instagram.com/p/BnPvLoPF1vT/?tagged=%E8%92%B8%E3%81%97%E9%B6%8F
蒸し鶏は蒸し鶏でも、袋に入れて熱湯に入れるだけの簡単蒸し鶏レシピをご紹介します。包丁は使いません。鶏肉に触れることもありません。1週間程度日持ちする優れた常備菜です。
引用: https://www.instagram.com/p/BnQSq7BnYM4/?tagged=%E8%92%B8%E3%81%97%E9%B6%8F
鶏胸肉と水(大さじ1)、砂糖(小さじ1)、塩少々をポリ袋に入れて、沸騰したお鍋に3分入れます。それだけです。お鍋にフタをする必要はありません。ポリ袋の中に水が入らないように注意しましょう。砂糖と塩が鶏胸肉のしっとり感とふっくら感をキープしてくれます。ポリ袋に残っている肉汁は時間とともに鶏胸肉に染み込んでいくので捨てないようにしてください。
引用: https://www.instagram.com/p/BnMzjiUAzC-/?tagged=%E8%92%B8%E3%81%97%E9%B6%8F
サラダやサンドイッチ、お弁当をグレードアップさせるオカズとして様々な使い方が可能です。タンパク質が豊富で日持ちもするので冷蔵庫に入れておきたい常備菜としては非常におすすめです。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ たっぷりジャーマンポテト
引用: https://www.instagram.com/p/BhRcjNHHPN0/?tagged=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2
じゃがいもとベーコン(ウインナーやソーセージでも可)、玉ねぎを使って簡単常備菜を作ることができますよ。
引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/3/e1c5d2025ea2dda65efe111b1527871f881dd81e.04.2.3.2.jpg?thum=58
角切りにしたじゃがいもをレンチン(だいたい4分から5分が目安)している間に、薄切りにした玉ねぎと適当なサイズに切ったベーコンをバターで炒めます。じゃがいもをレンチンしたらキッチンペーパーで水気を切ってフライパンに入れて一緒に炒めて完成です。
仕上げにパセリをぱらっとふりかけると彩鮮やかで綺麗ですよ。
人気の常備菜 おすすめ簡単レシピ 簡単レンチンチーズリゾット
引用: https://www.instagram.com/p/BimDHBCgxq8/?tagged=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%83%E3%83%88
仕事からクタクタで帰宅して、料理を作る気になれない時。ご飯とチーズで簡単にリゾットを作ることができたらサイコーだと思いませんか?
引用: https://www.instagram.com/p/BgkiAgrl34W/?tagged=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%83%E3%83%88
小腹が空いた時にも、また自宅で軽くワインを嗜む時にも大変おすすめの簡単メニューなのでぜひぜひ作ってみてください。
引用: https://www.instagram.com/p/BnQQWVNhq79/?tagged=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%83%E3%83%88
冷凍したご飯(ご飯パックでも可)と牛乳を耐熱皿に入れて、お好みのチーズをたっぷり上に乗せてください。ご飯はできればモチっとしたものよりもパサっとした食感のものにすると、よりリゾットらしいリゾットに仕上がりますよ。
引用: https://www.instagram.com/p/BnOnxvln1dM/?tagged=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%83%E3%83%88
塩と胡椒をしたらラップをしてレンチンします。チーズが溶けてご飯が熱くなったらグルっとかき混ぜて、今度はラップなしでレンチンします。仕上げはオリーブオイルと胡椒をかけて、アツアツリゾットを平らげてください。
関連記事
常備菜は簡単につくれます!人気のレシピで毎日の食卓がグレードアップのまとめ
引用: https://ouchigohan.s3.amazonaws.com/uploads/item_image/image/6436/c408f787-9798-43a9-8c67-4912c468fb83.jpg
キャベツ、ピーマン、もやしと、豚肉・鶏肉があれば、1週間分の常備菜を作ることができるかも!と思われたのではないでしょうか。料理が苦手な人でも簡単に作ることができる常備菜を常備して、健康的な時短自炊を実現させてみてはいかがでしょうか。ぜひこの記事を参考にチャレンジしてくださいね。