// FourM
Nqnih3uoskflrcwioops

無地(F)

CATEGORY | 無地(F)

無地のしの使い方と意味まとめ!お歳暮にも!失礼がないようにしたい!

2024.02.22

無地のしというものがあることをご存知でしょうか。無地のしはお歳暮などでも失礼が無いようにしつつも、大げさにすることが無いときに使用されることが一般的です。これを知っておくとかなり役に立ちます。今回はそんな無地のしの使い方と意味について書きます。

  1. 無地のしとは
  2. お歳暮でも失礼にならない無地のしの使い方と意味:意味
  3. お歳暮でも失礼にならない無地のしの使い方と意味:使い方
  4. お歳暮でも失礼にならない無地のしの使い方と意味:お歳暮
  5. 無地のしは使い方に気をつけよう
お歳暮やお祝い事、冠婚葬祭などで用いられることが多いのし。そんなのしの中には、無地のしと呼ばれるものがあることをご存知でしょうか。そもそものしが何なのかわからないという人も最近はいるぐらいですので、無地のしが何なのかわからないという人もそれなりに多いものです。よくお歳暮などで水引などが印刷されているのみのもので包まれているものがありますが、それが無地のしです。無地のしというのは、基本的にのしを必要とするときに使うものですが、通常ののしとは違い、そこまで大げさにしていないときなどに気兼ねなく使うことができる便利なのしなのです。
引用: https://shop.tsumagari.co.jp/page/img/gid/ns_ph_01.jpg
引用: https://shop.wako.co.jp/images/wrapping/img22.jpg
引用: https://img10.shop-pro.jp/PA01049/240/etc/%CC%B5%C3%CF.gif?cmsp_timestamp=20170628161720

関連記事

とはいえ、どんな場面でも無地のしを使うことができるというわけではありません。無地のしにも意味がこめられています。のしというのは贈り物などを贈るときに用いられるものであり、目上の人に対してお歳暮などを贈るときは必ずといっても使用します。しかし、目上の人に送るからといって、わざわざ水引や表書きなどをしなければいけないというわけでもありません。そこまで大げさにしなくても問題が無い場合もありますが、やはりのしをつけたほうが失礼に当たらない、というときに丁度良いのが無地のしです。つまり無地のしというのは、軽い挨拶などの意味があります。
引用: https://shaddy.jp/siteinfo/guide/image/noshi_img17.jpg
引用: https://image.rakuten.co.jp/kobe-fugetsudo/cabinet/guidepage/noshi_cate025noshi.jpg
のしには快気祝いなどの祝い事のほかにもお歳暮やお中元、さらには葬式などの仏事など、幅広いところで使われます。そしてそのシチュエーションにあわせた使い方というのもあります。それは無地のしの場合でも同じですが、通常ののしよりも実はかなり使いやすいです。無地のしにもお祝い事用の紅白のものと仏事用の黄白の2種類があります。無地のしの場合は基本的に表書きなどが不要であり、贈り物として送るものの上からのし紙を書けるだけで大丈夫です。しかし、内祝いなどをする場合は表書きなどを書くと、贈り物を贈るという思いをしっかりと相手に伝えることができるため、内祝いを贈る場合は無地のしでも表書きは書きましょう。
引用: https://www.harmonick.co.jp/manner/wp-content/uploads/2016/06/koden001.gif
引用: https://dvrs04bx77b2x.cloudfront.net/uranaru/item/image/normal/2d8ad229-c0e2-4b7a-b422-a6aa5b814ca8.png?w=700&h=700&t=resize&q=90
お祝い事などで自分たちで無地のしを使用して送るときは先ほどまで書いたことを気をつければ問題ありませんが、お歳暮やお中元を贈るときどうすればよいのか悩んでいるという人もいるはずです。しかし、そのことについては特に悩む必要はありません。理由として、お歳暮などを贈るときは、そのようなことは基本的にお歳暮に関する担当の店員さんなどが行ってくれるためです。ギフトなどをお歳暮として送るときには、きちんと店員にその旨を伝えましょう。そのときにのしはどうするのかたずねられるので、無地のしで送るように伝えれば大丈夫です。しかし最近はのしについてあまり知識がない人も多くなっているため、そのような人に遭遇したときに備えて教えて上げられるように覚えておくのも良いでしょう。
引用: http://s2.qtn.jp/oseibo/noshi-9.png
引用: http://life-guidebook.com/wp-content/uploads/2016/08/3fa6eb0fecca4a0338bc363e3cc69153-1-1024x744.png
いかがでしたか。今回は無地のしの意味や使い方などについて書きました。のしの表書きや水引などは日本古来のものであるとはいえ、普段はなかなか使わないものであるためかなり難しいものです。しかし無地のしであれば、通常ののしと比べると縛りはかなりなくなるので覚えると非常に簡単です。とはいえ、だからといって選び方を間違えてしまうと相手に失礼なこととなるため、注意するところもあります。また最近では、ギフトなどを担当している店員などの中にも無地のしなどののしの知識が乏しいという人もいるため、もしそのような人に出くわしたとしても、親切に教えて上げられるように覚えておくと、店員さんにとってもかなりありがたいものです。
引用: https://manner-check.com/wp-content/uploads/2015/07/179227-1024x768.jpg
引用: https://noshisozai.com/subcontent/img/200x200_akabou_zoom.jpg
引用: http://shop.gateaufesta-harada.com/img/usr/freepage/guide_noshi/noshi/sec01_01.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://www.okomeya.net/images/mujinoshi.jpg