蚊取り線香が豚の入れ物になった由来は?合わせてお手入れや掃除の仕方も!
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPS_katoributatouchiwa_TP_V1.jpg
皆さんもよく、夏場になると蚊取り線香を使いますよね。その蚊取り線香、あなたはどのタイプの蚊取り線香をつかっていますか?普通の蚊取り線香からノーマットのような電気マットや液体装てん式などと色々とありますよね。ですが、その蚊取り線香の入れ物のイメージは?と聞かれると豚の入れ物を想像してしまうのではないでしょうか?
蚊取り線香は豚の入れ物で使っているイメージがありますよね。しかし、なぜ豚なのでしょうか・一見、豚とっ蚊取り線香って似てもにつかないないですよね。特に接点があるようには思えませんね。ということで今回はその蚊取り線香の豚の入れ物の由来や入れ物のお手入れや掃除の仕方について紹介していきます!
関連記事
蚊取り線香の入れ物が「豚」の由来とは?
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kaigoIMGL7650_TP_V.jpg
では、先ほど言った蚊取り選考の由来について早速見ていきましょう!実は蚊取り線香の豚にはこんな歴史があったのです!それでは、蚊取り線香が豚の入れ物になった由来の説について見ていきましょう!
蚊取り線香の入れ物が「豚」の由来:①元々は養豚場で使われていた。
この一つ目の説ですが、「元々、蚊を避けるための物が養豚場で使われていた」から蚊取り線香の入れ物が豚の形になったという説ですね。これは昭和20年。愛知の常滑が発症となっていて、養豚場の豚に止まる蚊に困って蚊取り線香を使うことになりました、当時の入れ物は土管(円柱状の筒)を使っていました、しかしこれでは口がでかすぎて煙が拡散しすぎ効果は薄くなってしまいます。
そのため、煙を効率よく拡散させるために筒の口を小さくして言ったら豚の形に似てしまい、その豚の形を常滑焼にしてお土産として出したところ繁盛してしまい、蚊取り線香の入れ物が豚の入れ物として広まったといわれています。
偶然にして生まれたデザインだったらしいですね!思わぬアイデアというものは計り知れないです。もしかしたら養豚場が蚊に困っていなかったら今頃の蚊取り線香の入れ物は別のデザインになってしまったかもしれませんね。
蚊取り線香の入れ物が「豚」の由来:②昔の入れ物が豚に似ていたから
引用: https://www.instagram.com/p/BmkN-TEAplA/?tagged=%E8%9A%8A%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%B1%9A
これは、江戸時代末期に使われていた「蚊取り豚」が豚の形をしていた、という説です。当時の蚊取り豚は長さ35センチ、直径が23センチと大きめでした。江戸時代にはまだ蚊取り線香自体が無かったので杉の葉などをいぶすことによって蚊を追い払っていたようです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPS_tokkuritomasu_TP_V.jpg
形としては、徳利(とっくり)や一升瓶を横にして底を切ったような形をしています。現代の蚊取り線香の入れ物の豚も後ろ部分が無いので、現代の物と大差なさそうですね。ですが、当時の蚊取り豚は現代の蚊取り線香の豚の入れ物と比べて、鼻の部分が小さくなっています。当時は杉の葉をいぶしていたというので煙が多かったのでしょうか。
蚊取り線香の入れ物が「豚」の由来:③他にはこんな説も…?
他の説としては、豚の神に例えて豚の容器にしたという説です。例えば、火伏せの神であるイノシシや水神の神の豚からイメージして作られたのでは?という考えもあります。蚊取り線香といえば火を扱うことにもなるので、火事の元になりねませんよね。それに昔の場合は火事があっても簡単に消火できるわけでもないので大惨事です。蚊取り線香を使う人の安全を祈って豚の形になったのかもしれませんね。
引用: http://gahag.net/img/201601/07s/gahag-0043804140-1.jpg
様々な説を上げてきましたが、どれも有力な気がしてきますね!様々な人のアイデアがあって今の豚型の蚊取り線香があるかもしれません。その豚の形には色んな人の創造や祈願など様々な思いが詰まっていることでしょう!
蚊取り線香の入れ物が「豚」の由来:④実は正式な名前がある?
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ookawaIMGL2421_TP_V.jpg
あの豚の形をした蚊取り線香の入れ物、あなたはその入れ物の正式な名前をご存知でしょうか?実はあの入れ物の名前は「蚊遣り豚」(蚊やり豚)というらしいです!この蚊遣りは「蚊遣り火」と関係していて、蚊遣り火とは先ほど見たように杉の葉などをいぶして蚊を追い払う火のことです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUK88_moerumaki_TP_V.jpg
当時は現在のように蚊よけの煙に殺虫能力がないので、蚊などの虫が嫌がる煙で蚊を追い払っていたようです。そして、その蚊を追い払うための容器が「蚊遣り豚」という訳ですね!
蚊取り線香の手入れや掃除の方法は?
引用: http://gahag.net/img/201510/15s/gahag-0014886017-1.jpg
「蚊遣り豚の掃除、お手入れの仕方がわからない!」と思う人もいるのではないでしょうか。使っていると蚊遣り豚の中にヤニが貯まってしまうのでこまめにお手入れはするようにしましょう。蚊取り線香の手入れは迷ってしまいがちなので紹介していきます!
引用: https://www.instagram.com/p/BmSPLohh3la/?tagged=%E8%9A%8A%E9%81%A3%E3%82%8A%E8%B1%9A
まず、蚊遣り豚のお手入れ、掃除に必要なものは・蚊遣り豚が入るくらいの桶・ぬるま湯・重曹かセスキ炭酸ソーダ・ブラシ、です。まず、桶の中にぬるま湯を入れて重層かセスキ炭酸ソーダを混ぜてその中に、蚊遣り豚を入れます。しばらくはそのまま放置しておきましょう。時間は蚊遣り豚の汚れ具合にもよります。それほど汚れていないのであれば5分程度でもOKです。
そしたら、桶から蚊遣り豚をとりだして、ブラシで磨いていきます。※この時になるべくスポンジは使わないようにしましょう。スポンジの場合だとボロボロになってしまうので、スポンジを使う場合はもう捨ててしまうものにしましょう。基本的にはブラシで磨くのをおすすめします。そのあとは水洗いして、水気を切って乾かせば大丈夫です。
蚊遣り豚のお手入れや掃除って少し面倒なイメージが個人的にはあったのですが、基本的には簡単そうですね。特別用意する物も重曹かセスキ炭酸ソーダぐらいなので割りと手軽なのではないでしょうか!
蚊取り線香の正しい使い方は?
引用: http://gahag.net/img/201603/31s/gahag-007113.jpg
蚊遣り豚をまだお持ちでない方、正しい蚊遣り豚の使い方はご存知でしょうか。使い方についてまだ不安。という方のたまに蚊遣り豚の使い方にいて紹介していきます!
この蚊遣り豚の中には、針金が入っています。その針金の部分に市販の蚊取り線香の中心部分の穴に引っ掛けて、火をつければ使うことができます!ですが、蚊遣り豚の中にはサイズがあってミニサイズだと物によっては、市販の蚊取り線香のままだと入らない場合があるので、その場合は蚊取り線香を折ってサイズを合わせましょう!
蚊遣り豚の性質は耐熱性があって熱伝導率を低くしてあるので容器は熱くなりにくいですが、ずっと使っていると熱くなってしまう場合があるかもしれないので、取り扱いにはくれぐれもご注意ください!
現在豚の蚊取り線香はどこで購入できるのか?
今でもこの蚊遣り豚はお線香の入れ物が欲しい!という人も中にはいるのではないでしょうか。そこでおすすめの蚊やり豚はどこで買った方が良いのでしょうか?
個人的におすすめなのはダイソーの蚊やり豚を買うことをおすすめします!理由としては、デザインが良いことと、値段が安いことです!値段は安くてもしっかりと使うことができるので、どこで買うのかを迷ったらダイソーで購入することをお勧めします!
関連記事
蚊取り線香の入れ物が豚になった由来やお手入れの方法まとめ、でした!
以上、蚊取り線香の豚の入れ物について紹介してきました。今まで何気なく使って、認知していた蚊取り線香の豚の入れ物ですが、色々な説があってあの豚の正体が「蚊やり豚」であることだったり、蚊やり豚に関する歴史やお手入れや掃除の仕方について紹介してきました!
蚊取り線香といったら蚊遣り豚のイメージが強いですが、実際に使っていると言った人はそれほど多くはないと思います。是非、気になっている人は夏場に使用してみてはいかがでしょうか。今ではダイソーでも購入できるので手軽に購入もできますね!それではありがとうございました!