// FourM
Pedautzvudh523kfmrxy

DIY(F)

CATEGORY | DIY(F)

コバエ取りを手作り?作り方はすごく簡単&ペットボトルで効果UP!

2024.02.22

コバエ取りを手作りする、なかなかできないことのように聞こえますが、実は作り方は非常に簡単なのです。しかも身の回りにあるものだけで簡単に作れてしまうのでおすすめですよ。今回はそんな作り方簡単な手作りコバエ取りについて紹介していきます。

  1. はじめに:コバエ取りを手作り!?そんなことできるの?
  2. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】実は身の回りのものでできるコバエ対策!
  3. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】用意するものは?
  4. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】コバエ退治液の作り方
  5. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】どういったメカニズムでコバエが集まるの?
  6. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】おすすめの設置場所はどこ?
  7. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】ペットボトルで作る理由は?
  8. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】めんつゆがなくても…?
  9. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】お酢を使うのにはこんな理由もある!
  10. 【作り方簡単・退治効果絶大!手作りコバエ取り!】有効期間はどのくらい?
  11. まとめ:手作りコバエ取りは効果絶大!作り方も簡単・手軽で一石二鳥!
引用: https://shop.r10s.jp/soukai/cabinet/78/4987115543478-2.jpg
引用: https://natukiupdate.site/wp-content/uploads/2018/07/DSCN0713.jpg
上記の画像、おそらく見たことがあるでしょう。これは市販で売られているコバエ取りの一種です。こうしたコバエ対策グッズは昨今非常に幅広いものになっており、これを駆使することによって、一年中コバエを見かけないなんてことも可能なのです。しかしコバエに対してコストをかけたくない、なんて方もいるでしょう。そこで手作り、という方法になってくるわけですが、「コバエ取りを手作りなんてできるわけがない」と思って居る方がほとんどでしょう。でもご安心ください、コバエ取りはあなたの身の回りにあるもので、しかもしっかり効果を発揮する形で作ることができるのです。
引用: https://i.ytimg.com/vi/7tZRw3EasXo/hqdefault.jpg
引用: https://img.yaplog.jp/img/10/pc/h/a/l/halupoo/0/135.jpg
さて、ここで気になるのは、果たして手作りコバエ取りがきちんと効果を発揮するのか、という点ですね。コストはかからないのはありがたいが、効果が出なければ意味がない、それは当然のことですね。勿論今回紹介するものはちゃんと効果をは発揮するものなのでご安心ください。まず容器は上記の画像のようにペットボトルが望ましいです。勿論ペットボトルでなくとも、紙コップや紙皿など、液体が入る物であれば何でも良いのですが、できればペットボトルを用意しましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41IcTQ%2B79VL._SX425_.jpg
引用: http://www.cdn.the360.life/ecimage/article/0/408/top.jpg
では上記の画像のものと容器を用意しましょう。「え?めんつゆ?」と思われた方も多いでしょう。そうなんです、実はめんつゆは昔からコバエ取り、退治の役目があるものとして、裏技のような存在として語り継がれてきました。めんつゆなら何でも良いです、3倍濃縮などもありますが、基本的になんでも構いません、ご自宅にあるものを少量使いましょう。そして台所用洗剤ですが、ハーブが配合されているものでなければ何でも構いません。ハーブが配合されていると、コバエ取りの液体に入ることなくコバエが避けてしまうので、そうでないものを選びましょう。
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.kurashi-no.jp/production/imgs/images/000/134/105/medium.jpg?1520835428
引用: https://www.naito3.com/wp-content/uploads/2017/08/20170805140249.png
ではめんつゆと台所用洗剤を使って、実際にコバエ退治液を作ってみましょう。まず用意した容器にめんつゆを少量注ぎます。そこまで多くなくて大丈夫です。そして注いだめんつゆと同量水を注ぎましょう。注いだらめんつゆと水が混ざるように、容器内の液を混ぜます。ペットボトルであればふたを閉めて振るだけで完成ですね。液が完成したら台所用洗剤を入れるのですが、ここは膜が張る程度で大丈夫です。具体的には数滴、といったところでしょう。そのくらいでも十分コバエを退治する量になります。
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/euri-kusanagi/20170912/20170912150716.jpg
引用: http://livedoor.blogimg.jp/toyoda_/imgs/d/1/d141d742-s.jpg
さて、完成したら後は場所を考えて設置するだけですね。ゴミ箱付近や水場など、コバエが湧きやすい場所に設置しておきましょう。しかし、そもそも何故この3つを混ぜるだけでコバエが集まってくるのでしょうか。それはコバエが好きな【発酵臭】が出ているからです。コバエは【腐敗臭】、【発酵臭】に集まってきます。ゴミ箱や三角コーナーなどに集まるのはこういった習性があるからですね。めんつゆは発酵の過程を経て作られているので、発酵臭を発しています。このことから、臭いで誘ってコバエ取りになっているのですね。
引用: http://www.kebukawa-k.com/wp-content/uploads/2018/03/gf0310475445l-640x480.jpg
引用: http://livedoor.blogimg.jp/hibinokurashi365/imgs/1/3/1326b2a6.jpg
さて、ではおすすめの設置場所はあるのでしょうか。勿論前述した通り、ゴミ箱付近や三角コーナーの近くに設置するとかなりの効果を発揮してくれます。他の設置場所候補としては、ベランダの網戸付近、お風呂場、玄関先などが候補に挙げられますね。特に置いておきたい候補としてはお風呂場でしょうか。お風呂場でたまに発生する謎の小さな虫、あれもコバエの一種です。あれは結構な頻度で見る方が多いと思うので、是非ともお風呂場に置いておきましょう。排水溝などから侵入してくるコバエを一網打尽にできます。
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/websearch666/20160710/20160710114034.jpg
引用: https://i0.wp.com/torepara.com/wp-content/uploads/2016/06/pet_b.jpg?resize=540%2C500&ssl=1
何故ペットボトルで作るのか、これには理由があります。ただペットボトルの容器で作るのではありません。実は2枚目の画像のように、ペットボトルの上半分を逆さにして入れ込むような形で作るのが正しいです。そして入れ込んだらガムテープや養生テープなどで外れないように固定しましょう。この形を見て察せる方もいるでしょう、実はこの形にすると、倒した時に【中身がこぼれません】。これによって、ゴミ箱付近などに置いて誤って倒してしまったときなども安心、ゴミ箱も床も汚す心配がありません。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61pQHuf-ygL._SL1500_.jpg
引用: https://www.happy-bears.com/column/wp-content/uploads/2017/06/b6d627fb5cc81d2a62bbad3fcc7f0ce1_s.jpg
なかなか無いかもしれませんが、実はめんつゆがなかったとしても手作りコバエ取りは作ることができます。それは上記の画像の通り、お酢を使えばOKです。めんつゆの代わりにお酢を使い、先ほどのめんつゆと同じ分量で入れます。ちなみに使うお酢ですが、これまた何でも大丈夫です。黒酢でもOKの報告があるので、黒酢でも効果が見られるでしょう。お酢でもしっかりコバエは寄ってくるので、ゴミ箱付近に置いて是非試してみましょう。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkOW_VdzRkVc00riHtDymxemRQXAGY1A5HADMn54A3BRjk5wm1
引用: https://www.ozmall.co.jp/kontore/omoiyari/0002/images/sec_check_img.jpg
めんつゆの代わりにお酢も使える、ということを書きましたが、実は【家庭によってはお酢を使わなければいけない場合】があります。何故そのような差異が生じるのか、それはめんつゆとお酢で【取れるコバエの種類が違うからです】。めんつゆでとれるコバエはショウジョウバエと言い、お酢でとれるコバエはノミバエと言います。しかし今現状自宅に発生しているコバエがどっちかなんて判別がつかないですよね。そのため、最初は【両方設置しておく】ことをおすすめします。これであればどっちが飛んでいても大丈夫、かかった方が多い方を積極的に置いておけばOKですね。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20130605/17/onetwo1992/c3/ae/j/o0480064012565155463.jpg?caw=800
引用: http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/07/3400889c5f21b0528d79516f179325a2.jpg
さて、この手作りコバエ取りは設置からどのくらい有効なのでしょうか。これに関しては、設置から1週間ほど有効です。ゴミ箱付近に設置しても、水場に設置しても、どこでも変わりません。しかし目安として、2~3日で交換した方が良いでしょう。これは単純に衛生面での問題ですね。この手作りコバエ取り、結構効果が高いので、だいぶ取れ高は大きいです。しかしゴミ箱付近にしても水場付近にしても、コバエの死骸が入ったものを生活下に長期間放置しておくのも何だか気持ちが悪いですよね。気持ち的な面からも衛生的な面からも、定期的に交換していきましょう。
さて、手作りコバエ取りについて紹介させていただきました。手作りのコバエ取りは市販のコバエ取り、コバエ退治グッズに比べて非常にコストパフォーマンスが良いです。さらに作り方も簡単なので、手軽にできるコバエ対策として優秀そのものです。文面だけでは伝わらない効果の高さが見て取れるので、是非試してみてください。まだまだ残暑が続く日本列島、コバエに悩んでいる方はやってみましょう。
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.kurashi-no.jp/production/imgs/images/000/134/106/medium.jpg?1520835441
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://shop.r10s.jp/soukai/cabinet/78/4987115543478-2.jpg