// FourM
Dpwedqberleqotsqnn6i

いつ(F)

CATEGORY | いつ(F)

おせちはいつ食べる?日本人なら知っておきたいお正月文化を解説!

2024.02.22

日本のお正月はやっぱり「おせち」ですよね。今や日本のお正月文化に根付いた「おせち」みなさんはいつ食べるようにしていますか。元旦の朝?元旦の夜?それとも、大晦日!?おせちをいつ食べるのか、そんな今の日本人の行動から、日本のお正月文化を探ってみましょう。

  1. おせちはいつ食べる?~おせちのはじまりとは!?
  2. おせちはいつ食べる?~なぜお重に詰める!?
  3. おせちはいつ食べる?~壱の重に込めた願いとは!?
  4. おせちはいつ食べる?~弐の重に込めた願いとは!?
  5. おせちはいつ食べる?~参の重に込めた願いとは!?
  6. おせちはいつ食べる?~与の重に込めた願いとは!?
  7. おせちはいつ食べる?~五の重に込めた願いとは!?
  8. おせちはいつ食べる?~地方によっては大晦日にいただく!?
  9. おせちはいつ食べる?~みんなはいつ食べる!?
  10. おせちはいつ食べる?~あなたはいつ食べる!?
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/lifull-homes-press/uploads/press/2015/12/pixta_15857218_S.jpg
お正月には欠かせないおせち。古くは漢字で「御節」と書き、季節の変わり目ごとに作り、神様にお供えをするものでした。これがいわゆる「節句」で、かつては3月の「桃の節句」や5月の「菖蒲の節句」、9月の「菊の節句」にもおせち料理は作られていました。
引用: https://img.kango-roo.com/upload/images/sakamoto/100-respect/1.jpg
もともとは神様へのお供えものであったため、神様がいただいているときに慌ただしく働かなくて良いように、大晦日までにおせちを作り、お正月に食べる、そんな文化になっていきました。
引用: https://www.rakuten.ne.jp/gold/hisamatsu/gallery/photo-contest/osechi/img/2018/hakata2018_1.jpg
重箱におせちを詰めるのは、「福を重ねる」ことの縁起担ぎから来ているといわれています。正式なお重は5段ですが、今の日本は核家族化も進み、家族の人数も多くはないため、2重、3重のおせちも多くなっています。
引用: http://xn--t8ja4cb2ac9g.com/img/osechi01.jpg
そんな重箱に詰めたおせち、各段に入れる料理も本来は決まっており、料理そのものにも、意味があるのです。
引用: https://radish-pocket.com/wp-content/uploads/1479619319lk0r5lnnlx.jpg
まず「壱の重」。黒豆、数の子、田作りの3種の祝い肴と、栗きんとん、伊達巻、紅白かまぼこといった料理を詰めます。黒豆にはマメに働けるように、数の子には子孫繁栄、そんな願いが詰まっています。
引用: http://www.hdrank.com/images/upload/keyword/325/5685/4006.jpg
続いて、焼き物を詰めるのが「弐の重」。ブリの照り焼きやサワラの西京焼きなどが一般的ですね。また、「めでたい」に通じるタイを入れることもしばしば。
引用: https://www.kyounoryouri.jp/upfile/l_1229329638_6452.jpg
「参の重」には煮物。喜ぶ、の語呂合わせから昆布巻きを入れることが多いようです。ほかにもお煮しめや含め煮など、その郷土ならではの煮物を入れることもありますね。
引用: http://kenkoukazoku.info/wp-content/uploads/2015/10/E7B485E799BDE381AAE381BEE381991.jpg
ここまでごちそうが続いた3段に続く「与の重(四は与と書きます)」には、さっぱりした酢だこや南蛮漬けといった酢の物が入ります。おめでたい紅白のなますなども詰められますよ。
引用: https://img.enfactory.jp/stylestore/product/zoom/A139/EA066-01-5000-A139/EA066-01-5000-A139_02.jpg
最後の5段目は、神様から授かった福を詰める、そんな思いから空っぽにしておくのが正しい文化。しかし、その家庭の好物の料理を入れたり、補充用に多めの作った料理を入れる、そんな使い方をしている家庭も多くありますよ。
引用: http://img.kb-cdn.com/imgviewer/NVpIM2ptOHhYRzVmUk5rM1NrNlFxYVV6enV4aGk2UFRJMmxPckdDUUVNYXZzQWNyUTRPY29qV1hvVUZFSUZXZWR0bHN3SGpZVjVzYVVkNkJOcUNXWngrQUFuNmkxVlpRaEFzaGY1Mnd0REV6MURnMDdyUlNOVEpsaW4wdnNzWllTWHRrNzZlc0N5R1RTUUZJU2l3cXhhenpQLzY4YnFSME9JRzBkTnE1TXRDckFOdUMxd3pNZ2xldUVOWCtHSWkzZkFHd2R0ZWpkRXAzMWVrQ1ViVnUrbVkwSlhEN0xDTWhwWk93RDZsSmdsK1RUam96Qlh6cFdDUXAwdUZQSjZPYQ==
それまでは季節ごとに作られていたおせちは、今ではお正月にだけ食べられる料理となりました。しかし、地方によっては大晦日にいただくところもあるとか。
引用: https://seniorguide.jp/img/sng/docs/1001/382/oseti1s.jpg
北海道や東北などでは、元旦ではなく、大晦日のうちにおせちをいただく文化があります。日本の中でも、いろいろな文化があるものですね。
引用: https://www.j-cast.com/assets_c/2017/01/news_20170101101519-thumb-645xauto-102187.jpg
ある調査によると、元旦の朝におせちをいただく人が最も多いようです。一方で、元旦の昼や夜に頂く、さきほどもあったような大晦日に頂く、そして、元旦ではなく1月2日に頂く、そんな家庭も少なくないようです。
引用: https://i2.wp.com/latest-news-studio.com/wp-content/uploads/2017/11/258bb86de1f0915d9847ede9f8cfb093.jpg
元旦の朝は初詣などで忙しかったりすると、昼や夜に頂くことも多いみたいですね。また、お正月はのんびりしたいという方も、夕食の手間をかけないために、元旦の夜におせちを頂く家庭もあります。
引用: https://www.kibun.co.jp/brand/osechi/recipe/idea/images/pic_recipe_arrange_main02.jpg
日本のお正月の定番ともいえる、おせち。家族で暮らしてりいる人はもちろん、夫婦2人暮らしであったり、シングルのご家庭でも、やっぱりお正月にはおせちを食べたいものですね。あなたは元旦の朝に食べますか?それとも夜?各家庭ならではのおせちで、新しい年を迎えてみてはいかがでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.yokashina.net/sys/wp-content/uploads/2014/10/005.jpg