// FourM
Rwiuoxf4a93czhkzddih

雑貨(F)

CATEGORY | 雑貨(F)

封筒の送料まとめ!大きさや重さで異なる郵便料金を分かりやすく解説!

2024.02.22

封筒の送料がわからないとお困りではありませんか?当記事ではそんな方のために、その送料についてお教えします。切手の値段は封筒と中に入れた書類などの重さ、大きさで変動します。あなたが送ろうとしている封筒の値段はいくらか、封筒の種類やA4など用途についてもご紹介!

  1. 封筒の送料|郵便料金のご紹介
  2. 封筒の種類について
  3. 封筒の種類➀長形封筒
  4. 封筒の種類➁角形封筒
  5. 封筒の種類➂洋形封筒
  6. 封筒の送料は郵便物の種類で変わる
  7. 封筒の送料は郵便物の種類で変わる➀定形郵便物
  8. 封筒の送料は郵便物の種類で変わる➁定形外郵便物
  9. 封筒の送料切手の値段
  10. 封筒の送料で注意すべき点
  11. 封筒の送料は着払いでもOK
  12. 封筒の送料|郵便料金のまとめ
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Iz26dadAL._SL1000_.jpg
書類や荷物を目的地に送り届けようとすれば必然と送料が発生しますよね。企業に書類を送る予定の就活生、友達へ手紙を送る予定の方などに、封筒の送料について主な種類とともにご紹介します。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/717hOmm7H4L._SL1500_.jpg
封筒は大きさや重さで切手の値段が変わるので、事前に確認しておくことでスムーズに進められますよ。封筒に入る用紙をA4など記載しているので、そちらも是非参考にしてくださいね。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/617t8Og%2B%2BiL._SL1001_.jpg
封筒は送りたい書類によって選ぶべきサイズが変わりますが、使うときに形を気にしたことはありますか?中に入れる書類に応じて適切な大きさの封筒を使う必要があります。世間ではどのような封筒が使われているのか、ここでは「長形・角形・洋形」の3種類をサイズや用途を交えてご紹介します。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/619vBnlOzHL._SL1000_.jpg
封筒の長さが横よりも縦に長い大きさになり、A4用紙のような紙を入れる場合は折り曲げて入れる使い方になります。たとえば、企業や学校から送られてくる書類で三つ折りになっている紙を受け取ったことがあると思います。これは後にご紹介しますが、幅が大きくなると送料が上がる可能性があるから使うともいえるのです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41DdwT5XyHL._SL1000_.jpg
長形1号|サイズ:142mm×332mm・種類:定型外・用途:A4縦二つ折り 長形2号|サイズ:119mm×277mm・種類:定型外・用途:A4横三つ折り 長形3号|サイズ:120mm×235mm・種類:定型・用途:A4横三つ折り 長形4号|サイズ:90mm×205mm・種類:定型・用途:A5横四つ折り 長形30号|サイズ:92mm×235mm・種類:定型・用途:A5縦二つ折り 長形40号|サイズ:90mm×205mm・種類:定型・用途:A4横四つ折り
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51WPPIKZmZL._SL1000_.jpg
就職活動を経験した方に馴染み深いのが、この角形ではないでしょうか。というのも、履歴書やエントリーシートなど書類を入れる際、折り曲げてはいけないので、その分サイズの大きな封筒を使う必要があります。フラットな状態で書類を送ることからビジネスシーンで利用されることが多いタイプです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61dHJS2xWPL._SL1000_.jpg
角形0号|サイズ:287mm×382mm・種類:定型外・用途:B4そのまま収納 角形1号|サイズ:270mm×382mm・種類:定型外・用途:B4そのまま収納 角形2号|サイズ:240mm×332mm・種類:定形外・用途:A4そのまま収納 角形3号|サイズ:216mm×277mm・種類:定形外・用途:B5そのまま収納 角形4号|サイズ:197mm×267mm・種類:定形外・用途:B5そのまま収納 角形5号|サイズ:190mm×240mm・種類:定形外・用途:A5そのまま収納
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/21Ny37gDm9L.jpg
洋形封筒とは招待状や挨拶状、ハガキを入れる際に使われることが多いタイプ。封を閉じる口が三角形のような形状で、結婚式の招待状などでも見ることができるでしょう。他にはダイレクトメールもこの形を見ることができ、手紙での利用も可能です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61oJ6acOucL._SL1001_.jpg
洋形1号|サイズ:120mm×176mm・種類:定型・用途:A5二つ折り 洋形2号|サイズ:114mm×162mm・種類:定型・用途:A5二つ折り 洋形3号|サイズ:98mm×148mm・種類:定形・用途:B5二つ折り 洋形4号|サイズ:105mm×235mm・種類:定形・用途:A4三つ折り 洋形5号|サイズ:95mm×217mm・種類:定形・用途:B5三つ折り 洋形6号|サイズ:98mm×190mm・種類:定形・用途:B5三つ折り
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61CQELsZGwL._SL1001_.jpg
これから封筒で郵便物を送る方に知っておく必要があるポイントをお伝えしていきます。先ほどご紹介した封筒はサイズや重さによって「定形郵便物」「定形外郵便物」に分けることができます。それぞれの規定と使用する切手の値段をご紹介します。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/612gskVNwjL._SL1432_.jpg
まず、定形郵便物についてですが、これは82円切手と92円切手が使える大きさの封筒になります。最大「高さ23.5cm・幅12cm・厚み1cm」で、最少は「高さ14cm・幅9cm」となっています。重さと送料の相関については、25g以内の場合は82円切手、50g以内の場合は92円切手を使うことができます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/pp_shikakuipost_TP_V.jpg
一方で、定形外郵便物とは定形郵便物の規格に収まらないものを指します。そしてこのタイプは規格内と規格外の2種類で構成されているので、大きさや重さも異なります。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61vTHkiC60L._SL1000_.jpg
規格内の場合は最大「高さ34cm・幅25cm・厚み3cm」で、最少は2種類あり円筒形もしくは類似する形で「直径3cm・幅14cm」、次が定形郵便物と同じで「高さ14cm・幅9cm」となります。重さは1kg以内です。
規格外の場合は最大「高さ60cm、高さ・幅・厚みの合計が90cm」で、最少は同じです。重さは4kg以内になります。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61X%2BJPgA2cL._SL1000_.jpg
定形郵便物では切手の値段が82円では重さ25gまで郵送でき、92円では重さ50gまで対応していましたね。それでは定形外郵便物に対応する切手の値段はいくらなのか、日本郵便が決定した内容をもとに切手の値段に対応する重さをまとめました。定形郵便物はすでに挙げているので定形外郵便物を順に確認していきましょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/CH9V9A0044_TP_V.jpg

定形外郵便物

重さ:50g 以内|切手:規格内120円・規格外200円 重さ:100g以内|切手:規格内140円・規格外220円 重さ:150g以内|切手:規格内205円・規格外290円 重さ:250g以内|切手:規格内250円・規格外340円 重さ:500g以内|切手:規格内380円・規格外500円 重さ:1kg以内|切手:規格内570円・規格外700円 重さ:2kg以内|切手:規格内なし・規格外1,020円 重さ:4kg以内|切手:規格内なし・規格外1,330円
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/S001_megane0120140830145829_TP_V.jpg
ここまで、封筒の大きさや必要な送料などを見てきましたが、封筒を送る際に注意していないとお金を余分に払ったり、自宅に戻ってくる可能性があるので、以下の点に目を通しておきましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61mrHXzp51L._SL1001_.jpg
➀重さは0.1gでも越えると手元に戻ってくるので、メモリの細かい計量器を使うか、郵便局の受付で測ってもらいましょう。 ➁封筒や書類はグレードの高い素材を使用すると、予想以上に重さが増すので送料を抑えたい場合は一般的なものを使うといいでしょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51WJ1W5ro7L.jpg
書類を封筒に入れて準備したのち、重さを測って適切な切手を貼り付けますよね。しかし、この手順を飛ばして受け取る人に送料を建て替えてもらう着払いも可能なんです。日本郵便ではゆうメールなどの送料を受取人に負担してもらえるオプションがあるので、利用用途に応じて使ってみてはいかがでしょうか。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PEZ_2076_TP_V.jpg
封筒の送料についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。切手の値段は封筒の大きさや重さによって変わることがおわかり頂けたと思います。ここで封筒の種類や料金を忘れないためにポイントを振り返りましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41BFmQa%2BgUL.jpg
➀封筒には折り曲げて入れることの多い「長形」、履歴書など折らずに入れる「角形」、招待状やはがきなどに使われる「洋形」の3種類がありました。 ➁郵便物の種類には「定形郵便物」「定形外郵便物」の2種類で、後者はさらに規格内・規格外に分かれていました。
封筒を送る際の送料確認などに役立ててもられば幸いです。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Iz26dadAL._SL1000_.jpg