// FourM
Somwe05ssmcuzmipbc9e

広島

CATEGORY | 広島

もらって嬉しい!広島旅行の人気のお土産20選

2024.02.25

厳島神社と原爆ドーム、2つの世界遺産をもつ広島は日本のみならず世界的な観光地。広島市から足をのばせば尾道や三段峡など風光明媚な名勝も数多くあるおすすめの旅先です。当然、旅行者におすすめしたいお土産もいっぱい。その中でも特に人気のお土産をご紹介していきます。

  1. ①広島のお土産には『紅葉堂の揚げもみじ』がおすすめ
  2. ②広島のお土産には『アサムラサキのかき醤油』がおすすめ
  3. ③広島のお土産には『阿藻珍味の尾道ラーメン』がおすすめ
  4. ④広島のお土産には『因島はっさく屋のはっさく大福』がおすすめ
  5. ⑤広島のお土産には『タニモトのかき飯の素』がおすすめ
  6. ⑥広島のお土産には『竹宝堂の化粧筆』がおすすめ
  7. ⑦広島のお土産には『藤い屋の淡雪花(あわせつか)』がおすすめ
  8. ⑧広島のお土産には『八天堂のクリームパン』がおすすめ
  9. ⑨広島のお土産には『宮島のしゃもじ』がおすすめ
  10. ⑩広島のお土産には『くにひろ屋の洋酒ケーキ』がおすすめ
  11. ⑪広島のお土産には『賀茂鶴の広島錦』がおすすめ
  12. ⑫広島のお土産には『梅坪の柿羊羹祇園坊』がおすすめ
  13. ⑬広島のお土産には『楓乃樹のメープルもみじフィナンシェ』がおすすめ
  14. ⑭広島のお土産には『よしの味噌の広島れもん鍋のもと』がおすすめ
  15. ⑮広島のお土産には『旭堂のカープ最中』がおすすめ
  16. ⑯広島のお土産には『ふなつきの宮島張り子』がおすすめ
  17. ⑰広島のお土産には『マルイチ商店の牡蠣まるごとせんべい』がおすすめ
  18. ⑱広島のお土産には『博愛堂のはっさくわらび餅』がおすすめ
  19. ⑲広島のお土産には『共楽堂のひとつぶマスカット』がおすすめ
  20. ⑳広島のお土産には『宮島ビール』がおすすめ
アツアツサクサクの揚げたての「揚げもみじ」は紅葉堂の人気商品。お土産用には「揚げもみじキット」が販売されています。ご家庭でお店さながらの「揚げもみじ」をご賞味いただけます。定番のあんのほか、お子さんにも人気の抹茶やクリームなども入っているのが嬉しいですね。販売店の紅葉堂は創業明治45年。
広島県民の食卓には欠かせないアサムラサキ社の「かき醤油」。かき醤油は、広島の牡蠣から滋養とうまみのエキスを抽出し、有機醤油とブレンドした高級濃厚出汁醤油。たまごかけごはん、冷やっこ、お刺身などなんでもよく合います。醤油はどの家庭にもある調味料ですので、喜ばれること間違いなし。スーパーなどで手軽に購入できます。
JR広島駅や空港でも購入できる阿藻珍味(あもちんみ)の「尾道ラーメン」。カルシウム豊富な平子いわしが出汁の隠し味になっています。コクがあるのにさっぱり味だと評判のラーメンです。
いちご大福は食べたことがあっても、はっさく大福はあまりお見かけしませんね。はっさくは因島発祥。その実を使い、因島で生まれた「はっさく大福」。はっさくの酸味と白あんの甘みが絶妙なハーモニーを奏でます。広島空港や福山サービスエリア(上り線)で購入可能。店頭に並ぶ曜日も限られていますので、購入希望の方は、公式サイトをご確認ください。
ひろしまの牡蠣を使用した瀬戸内名産「かき飯」。瀬戸内を代表する名産といえば誰もが牡蠣を思い浮かべるでしょう。ご家庭で手軽に食べられる牡蠣ご飯の素です。空港やJRの駅、観光地、温泉地などで販売されています。
熊野の化粧筆は世界最高峰。なかでも、竹宝堂の化粧筆は、中国、ロシア、EU、カナダなど世界各地から厳選した素材を用い、熟練の職人によりひとつひとつ丹精込めて手作りされています。おしゃれを気遣う女性のお土産におすすめ。ひろしま駅ビルや新幹線口のセレクトショップで、竹宝堂の商品を含む多数の熊野筆がご覧いただけます。
しゃり、ふわ、ぷるんと意外な食感の「淡雪花」。さわやかなレモンの香りがお口いっぱいに広がる甘酸っぱいお菓子。フルーツピューレにゼラチンを加え、泡立ててかためた洋菓子です。空港やJRの駅、広島県内の各デパートで購入可能。
創業は昭和8年。「甘くておいしい和菓子を通じて、少しでも周りの人たちを元気づけたい」という思いでパン屋を開いたそうです。現在では、三原市の創業店のほか、空港やJR広島駅でも八天堂のパンが購入可能。北海道や海外にも支店がありますが、どうせなら広島でお土産として購入したいですよね。クリームパンの消費期限は、ご購入日の翌日中となります。ご家族のお土産に。
しゃもじ発祥の土地であり、木製しゃもじの生産日本一の厳島(宮島)を訪れた観光客のほとんどは、しゃもじをお土産にします。「必勝」「商売繁盛」「家内安全」などと書かれた大小のしゃもじが宮島のほとんどの工芸品店で購入できます。
小さくて可愛いしゃもじストラップは、宮島の各お土産屋さんで見つかります。いくつでも欲しくなりますね。職場の同僚へのバラまき土産にも最適。
「くにひろ屋の洋酒ケーキ」のルーツは昭和36年。創業者の曽根利之氏がフランスの焼き菓子「サバラン」をベースに、カステラにラム酒とブランデーのシロップをたっぷり浸す現在のスタイルを考案。お酒がしっかりと利いた大人のお菓子です。広島駅や空港でも購入可能。
大正10(1921)年には全国酒類品評会で1位から3位までを独占した老舗の賀茂鶴。酒米「 広島錦」は、昭和初期に酒米の最高峰を目指し誕生、広島を代表する酒米として期待されていましたが、約160cmにもなる背の高さや、籾が落ちやすいといった栽培の難しさから、長く幻の酒米となっていました。このたび設立100周年を迎えるにあたり復活を果たしました。
祇園坊とは、広島市祇園が原産の柿の品種。現在は安芸太田町が主な産地となっており、同町寺領地区には製造元の梅坪が所有する祇園坊柿の木があるそうです。2011年(平成23年)2月には、広島市より「ザ・広島ブランド 味わいの一品」に認定。日もちが180日と長いので安心ですね。広島市中区本通をはじめ、新幹線名店街店やそごうなどに店舗を構えています。
楓乃樹の一番人気「メープルもみじフィナンシェ」。もみじ饅頭風のかわいい洋菓子です。砂糖楓の樹液からつくられるメープルシュガーを使用したフィナンシェ。JR広島駅名店街店やJR福山駅、JR広島駅銘品館店など様々な場所で購入が可能。
大正6年(1917年)創業の広島県呉市で最古参のみそ蔵元、「よしの味噌」。そんな老舗の大ヒット商品が「広島れもん鍋のもと」です。塩麴とレモンのヘルシーで爽やかな鍋が簡単に作れます。5倍希釈タイプで調理も簡単。広島県呉市の本店のほか、スーパーなどで購入できます。
広島カープファンへのお土産におすすめ。野球のボールの形をした最中。最中の中には、北海道小豆を白双糖で丁寧に炊きあげた粒あんと広島産餅米粉から作ったお餅が入っています。お湯を注げばおぜんざいに。広島市中区の本店や販売店で購入できます。旭堂は創業60年を超える老舗の和菓子店。
上の写真も旭堂の和菓子。このお店は季節ごとに練り切り上生菓子をリリース。もちろんすべて手作りです。
いくつも揃えてみたくなる色鮮やかな「宮島張り子」。一般的な張り子とは違い、宮島張り子は、石膏型の内側に和紙などを張り付けて成型するため、シルエットが美しいのが特徴。ハンドメイドの温もりがいっぱいの素朴なお土産です。ふなつきは、厳島神社への表参道商店街の中ほどにあるお店。
安芸津名産の牡蠣をまるごと一つ使ったぜいたくなおせんべい。せんべいの生地の主材料は安芸津特産、「まる赤」じゃがいも。関西の市場では高値で取引される高級品です。お酒のおつまみにもなりそうですね。広島空港や広島駅構内、サービスエリアや百貨店などで販売されています。
八朔発祥の地、因島の「八朔果汁」で炊いたわらび餅。きな粉ではなく八朔ソースで召し上がります。さわやかで甘酸っぱい夏向きのお菓子。れもんわらび餅も同じ博愛堂から発売されています。
朝摘みの新鮮な「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を、求肥(ぎゅうひ)で包んだお菓子。マスカットの酸味と求肥の甘みが絶妙なハーモニーを醸し出しています。岡山の契約農家さんが「ひとつぶマスカット」のためだけに育てた貴重なマスカットを使用。残念ながら夏季限定です。三原市の本店をはじめ、広島の主要デパートで購入できます。
老舗旅館の20代目だった有本茂樹氏がサンフランシスコの「アンカーリバティエール」に魅せられて創業したビール会社。10を超える試作ののち、東京、広島、宮島島内で300人を超える方々にテイスティングしてもらったこだわりのビールです。広島駅構内や酒店、セブンイレブンなどで販売中。
いかがでしたか?世界的な観光都市広島の魅力をお土産でお伝えしました。広島の名産品、牡蠣やはっさく、レモンをアレンジした品が多いのが特徴。空港や新幹線に乗車する直前に購入できるお土産も多数セレクトしましたので、ぜひご参考に!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.flickr.com/photos/kayakaya/8498820117/