引用: https://www.instagram.com/p/BdesKLjB3VD/?taken-by=zakimiyachan
先づ大阪で初詣といえばここ、「すみよっさん」と呼ばれ親しまれている、全国2000社以上の住吉神社の総本社です。海の神を祀ることで社殿が大阪湾の方角に面しています。4つの社殿に4つの神を祀り、しかも全て国宝建築で、「住吉造」と称される初期の神社建築の遺構を今に伝えています。
引用: https://www.instagram.com/p/BdbwSiAll8M/
例年初詣には270万人以上の人を集めるご利益パワーの凄まじい神社で、「この橋渡れるの?」と思うくらい急勾配の「反橋」前は大混雑します。とくに大晦日の夜は、カウントダウンを待つ人で溢れ、身動き取れないほど混雑します。三が日も多くの人が出て混雑は続きますが、元旦の早めが少し楽になる時間でしょうか。
【主なご利益】開運招福・商売繁盛・交通安全・厄除け・縁結び・安産
住吉大社
摂津国一之宮、いのちの根源、海の神、住吉大社の公式ウェブサイト。 住吉大社は、全国の住吉神社の総本社であり、日本を代表する神社の一つです。大阪をはじめ地域の方々からは親しみをこめて「すみよっさん」と呼ばれ、世界中からたくさんの参拝者が訪れます。
引用: https://pbs.twimg.com/media/B7E8E7SCUAA8zQa.jpg
年末から正月を経て、1月9日から11日の「十日戎」の祭事まで、参拝客が絶えることがない大阪屈指の初詣スポットです。むしろ初詣が十日戎のリハーサルと思えるくらいで、商売繁盛のご利益いっぱいの祭事人気の程がうかがえます。
引用: https://pbs.twimg.com/media/B6jh8ILCcAE-Rzx.jpg
その初詣や十日戎の祭事に奉仕する「福むすめ」を毎年初秋から募集するのですが、今では、募集40名に対し3000名以上の応募があるコンテストのような人気振りです。それもその筈で、多くの芸能人、とくにアナウンサーを輩出していることで番外の人気があり、「福むすめ」が初詣の人気との相乗効果を演出しています。
引用: https://www.instagram.com/p/BdePv0mnLTC/
「成田山大阪別院明王院」が正式名称ですが、地元では親しみを込めて成田山不動尊の通称に。関東随一の初詣客を集め、節分の豆撒きに有名力士が居並ぶ「成田山新勝寺」の別院で、「近畿36不動尊巡礼の」札所という名刹でもあります。
引用: https://www.instagram.com/p/Bdcia45DKyD/
大阪で2番目に初詣客が多く、毎年大混雑します。交通安全の神社として有名で、一度に100台もの祈祷が出来るスペースがありますが、正月の混雑は避けられません。また節分の豆撒きは、成田山には鬼は居ないということで「福は内」とだけ言うのが、メディアで流れることがしばしばです。
引用: https://www.instagram.com/p/Bdb2jLmB_Ns/
大阪駅(梅田駅)から徒歩数分の立地。大晦日のカウントダウンの時間は大いに混み合います。しかし三が日の午前中などはむしろ静かな初詣を楽しめる穴場のスポットかも知れません。屋台などは出ませんが、ビル街の谷間にあり飲食には困りません。
引用: https://www.instagram.com/p/BdZ4S7wBXo2/
別名「お初天神」の由来は、歌舞伎の18番、近松の傑作「曽根崎心中」の舞台としての顔を持ち、男女の永遠の愛のカタチの結晶化とみえる心中劇「お初、徳兵衛」の切なく美しい道行きの世界は恋愛成就の聖地と言っても構いません。
【主なご利益】恋愛成就・安産・児童守護・交通安全・水関係職種の守護
引用: https://www.instagram.com/p/BdaABUVATOQ/
天満宮といえば、大宰府へ左遷され憤死した学問の神となった菅原道真公。また境内外社には大将軍社、八坂社、稲荷社などご利益満載の神様と、早良親王など当時最も恐れられた怨霊なども祀るパワースポットでもあります。
引用: https://www.instagram.com/p/Bdc7VK6AdSt/?hl=bn
例年初詣客50万人を集め、多くの受験生、芸事成就の祈願場所として絶大な人気を誇ります。市民からは「天満の天神さん」の名で親しまれており、大晦日から元旦にかけて入場規制もあり大混雑となります。また真夏の大阪の風物詩でもある、日本三大祭りのひとつ「大阪天神祭」はここの祭事。
大阪天満宮
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)の公式ホームページです。大阪天満宮は、菅原道真公をお祀りした神社であり、市民の皆さまからは「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれています。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りとして有名です。
引用: https://www.instagram.com/p/BdlYR5tAzJF/
聖徳太子が建立した、日本初の本格的仏教寺院と言われています。五重塔、金堂、講堂と南北に一直線に並ぶ伽藍配置は、日本史の授業で「天王寺様式」と教わりました。建造物の殆どが戦後に建てられますが、創建時の様式などに比較的忠実に再現された精巧な模型だと考えれば、鑑賞価値も上がるというものです。
引用: https://www.instagram.com/p/BdgSpYrlJ6E/
神社ではないため、初詣も周辺の有名神社と比べると少ないですが、巨大寺院と言うこともあり、「知恵の輪くぐり」、3日の「元三大師合格祈願法要」など見るべきものは多く初詣を楽しめるお寺です。とくに、大晦日の108回の除夜の鐘を一般人が撞くことが出来、抽選に漏れても「開運の鐘」「招福の鐘」として鐘撞きが出来るため多くの人が並びます。そういえばタレント今田耕司の実家は「道善寺」といい、四天王寺の近くにあります。
引用: https://www.instagram.com/p/BdXtKFdF_GX/
武士でもなく、名もない農民からのし上がり、関白豊臣秀吉となった太閤秀吉を祭神とした神社。出世祈願の筆頭と言っても良いかも知れませんね。俳優植木等の映画ではありませんが、おべっかとゴマすりだけで出世できるという話は、今ではどこを探しても見つかりません。頼みの綱はまさに神頼みでしょうか。
引用: https://www.instagram.com/p/BOwFhCFBbKQ/
巨大な大阪城を取り巻く大阪城公園の中にあり、アクセスは5駅もありますが、公園が広く降車後15分は見ておきましょう。また平素はクルマで神社まで行けますが、大晦日と正月三が日は入れません。天候にも左右されますが、穏やかな正月は日中は初詣客で列が出来ます、のんびり構えて行きましょう、果報は寝て待て、です。
出世開運の神様 大阪城豊國神社
大阪城内桜門の正面に鎮座する神社で 「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を奉祀する神社です。 農民から天下人になられた秀吉公に肖り出世開運の神として信仰を集めております。神社の行事・神事・結婚式・ご祈祷など様々な情報をお知らせしております。
引用: https://www.instagram.com/p/BdaL74pFWak/
「ひらおかじんじゃ」と読みます。藤原氏全盛期に建立された、奈良「春日大社」の祭神2つは当社から分祀され「元春日」とも呼ばれるほどの古社です。年末から正月の松の内の終りまで神事が続き、初詣の参拝者も絶えることがありません。
引用: https://pbs.twimg.com/card_img/1073388832366592000/TLKJ77zB?format=jpg&name=600x314
特殊な神事として、正月の15日、粥を作りそれによってその年の豊作を占う「粥占神事(かゆうらしんじ)」や12月23日の「注連縄掛神事(しめかけしんじ)」には人が詰めかけます。注連縄掛神事は「お笑い神事」とも呼ばれ、「一年間の色々な出来事をともに笑い笑って心の岩戸を開きましょう」と呼びかけます。そうですね、この一年間、何回心の底から笑ったでしょうか。
【主なご利益】厄除け・開運招福手・心願成就・病気平癒・合格祈願
引用: https://www.instagram.com/p/BeneizIn8nC/
読みは「すくなひこなじんじゃ」、通称「道修町の神農(しんのう)さん」で解るようです。祭神「少彦名命(すくなひこのみこと)」と「神農炎帝(しんのうえんてい)」は医薬と農業を司る神さまとしてパワーを持つことから、薬の神、健康増進、交易の神として商売繁盛のご利益があるとされ、初詣には製薬会社などの参拝が目立ちます。
引用: https://www.instagram.com/p/BdcqBJ7BNi3/
大阪の堺筋の正月は人が少ないですが、ビル街の一角に見え隠れするような小さな一隅にこれだけのパワーを持った神社があるのは少し驚きです。周囲に製薬会社が多いのもその影響でしょうか。正月三が日、細い露地には多くの参拝者が列を作って並ぶ光景は、病や不自由を抱えた人も並び、世界一の長寿国ならではの姿かも知れません。
引用: https://www.instagram.com/p/xTgYz6KTUw/?taken-at=249088259
近畿地方や瀬戸内地方に多いだんじり祭りの代表格「岸和田だんじり祭」の祭礼を行う神社、といえば解りやすいでしょうか。勇壮で迫力満点、ときに死者が出るほどの熱狂的なお祭りは秋口の風物詩です。
引用: https://www.instagram.com/p/BdcKrT-BBIO/
その岸城神社の初詣もやはり人気があります。もともと五穀豊穣の祈願の神社でしたが、勝負運、交通安全などから、最近は縁結びの神さまとしても力を発揮しています。初詣には10万人以上の人が集まり列を成します。
【主なご利益】除災・厄除け・勝運・交通安全・安産・縁結び
大阪商人という言葉通り、「商売繁盛」の神は大阪ではたいへん強く、それに併せるように初詣客も集まります。ご利益満載の大坂の寺社、初詣は大阪で、と言う方のお役に立てば幸いです。