ヴァイオリンの弓の持ち方の基本は?
右利きの人がヴァイオリンを持つ時には、右手で弓を持つことになります。ヴァイオリンの弓は、長い木の棒に白い毛が張ってあります。子供でもわかるように、弓の持ち方の基本を説明しておきましょう。まず、右手首の力をゆるめてください。そして、親指から小指までのすべての指を軽く曲げ、ものをつかむような形にします。それが、「きつねさん」と呼ばれる、弓の持ち方の基本形です。その手の状態をキープしたまま、弓を持ってください。
ヴァイオリンの弓の持ち方①親指
引用: http://kubokitakafumi.com/wp-content/uploads/2015/01/yumi2.jpg
ヴァイオリンを習っている子供の弓の持ち方を矯正したいなら、それぞれの指の形にも配慮が必要です。また、指の種類によって、担う役割も違います。まず親指ですが、横ではなく必ず縦にするのが基本です。
弓の根元に革でできた黒い部分がありますが、そこに親指の腹が当たるように持ちます。弓を支えるのは親指の役割なので、子供の持ち方を矯正する際には、必ず親指の位置を確認してあげましょう。
ヴァイオリンの弓の持ち方②人差し指
引用: http://www.vlesn.com/images/howto_bow_rightfinger_img1.JPG
ヴァイオリンの弓の黒い革の部分に親指の腹をあてると、その上に金属部分があることがわかります。その部分に、人差し指の第二関節を置きます。弓で大きな音を鳴らす時には、人差し指が弦をグッと押し付ける必要があります。すばやく力を入れたり抜いたりできるよう、弓にあてる程度に触れることを意識してください。
すると、弓を深く握ることができるので、弓をコントロールしやすくなるはずです。人差し指を硬直させると人差し指が突っ張ってしまうので、注意しましょう。
ヴァイオリンの弓の持ち方③小指
引用: http://1814edf1ba36a150.lolipop.jp/violin/wp-content/uploads/2014/04/CIMG0910.jpg
ヴァイオリンの弓の根元には、ネジの部分があります。小指は、このネジの上の部分に置くのが基本です。その際、小指を丸く曲げてからセットすると、バランスがとりやすくなります。小指は音を弱めたり、弓を弓元で返す時に使うという役割を担います。そのため、弓を小指で押さえる要領で、弦から持ち上がるように使うのがポイントです。小指を軽くカーブさせるイメージで、先端を弓にあてましょう。
時々、ヴァイオリンの弓を持つ子指が突っ張っている人がいますが、これは正しい持ち方ではないので矯正する必要があります。弓のバランス感覚が悪くなるのはもちろん、指が疲れる原因にもなります。美しい演奏のために、しっかり矯正しましょう。
ヴァイオリンの弓の持ち方④中指と薬指
中指と薬指の役割は?
中指と薬指は、親指とともに弓の重量を支える役割を担います。そのため、弓を持つ際には無理がないように、中指と薬指をおくだけでOKです。
関連記事
弓を弾く動作の種類について
引用: http://www.vlesn.com/images/howto_bow_rightfinger_img1.JPG
弓でヴァイオリンを弾くことを「運弓」といい、弾いている場所によって指の形を変える必要があります。運弓の種類には「弓元」「弓中」「弓先」の3つがあります。弓元で弾く際には指の関節が曲がり、手首の関節も丸まります。そのため、指全体が丸まった形に見えます。一方弓先で弾く時には指の関節が伸び、人差し指は丸まりながらも、小指が伸びた状態になり、手首が反り返ります。弓中はその中間になるので、運弓の種類によって持ち方が違うことを念頭に置き、矯正する際にも十分に配慮しましょう。
弓を正しく持てるよう、指の柔軟性を高めよう!
今回は、ヴァイオリンの弓野持ち方についてお話ししました。持ち方にも種類があるのです。子供のうちに弓の持ち方をきちんと矯正するのと同時に、指の関節の柔軟性を保つことも、演奏するうえでとても大切です。子供のうちから指を広げて弓を持つ習慣をつけるとともに、指の柔軟性を鍛えることを意識してみてはいかがでしょうか。