『鬼滅の刃』とは
【BD&DVD第4巻ジャケット絵柄公開!!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 25, 2019
緊迫した雰囲気を纏い対峙する炭治郎と鬼舞辻!
特典CDには「椎名 豪 劇伴音楽集2」が収録!愈史郎の血鬼術の札 ICカードステッカーの封入など豪華特典満載でお届けいたします!
▼詳細はこちらをチェック!https://t.co/bDnpmFYGst#鬼滅の刃 pic.twitter.com/u7H93yXee7
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴先生原作の、週刊少年ジャンプにて連載されている人気少年漫画です。まだ連載中ではありますが、一世を風靡したと言っても過言ではないほどの人気となり、普段アニメや漫画にあまり親しみのない方々にも名前が知られるほどの有名作品となりました。
【公式ファンブックまたまた重版決定!!!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) October 4, 2019
7月より発売中の『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録』ですが、
3度目の重版が決定いたしました!!みなさまありがとうございます…!
『鬼滅の刃』をより深く楽しみたい!という方は、
よろしければ是非この機会にご一読ください! pic.twitter.com/F7OdoJdxpV
大正時代を舞台に、人喰い鬼と鬼を滅殺する鬼殺隊との戦いが描かれた『鬼滅の刃』。基本的には、家族を鬼に殺され、唯一生き残った妹も人喰い鬼にされてしまった主人公の竈門炭治郎をはじめとした、鬼殺隊員の過去や絆、鬼との戦いを描いていますが、倒される鬼のバックボーンも非常に丁寧に描かれており、鬼殺隊はもちろん、鬼にも感情移入できるのが本作のいいところでもありますね。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎について
【#5月10日は煉獄杏寿郎の誕生日!!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) May 9, 2020
本日5月10日は、自力で炎の呼吸を極めた
鬼殺隊炎柱・煉獄杏寿郎の誕生日です!
この日を祝して、
煉獄の特別なヘッダーをプレゼント!!
人一倍面倒見がよく、隊士たちの兄貴分的存在な
煉獄のヘッダー、是非ご活用ください! pic.twitter.com/wFiWOGYiUl
名前:煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
階級:炎柱(えんばしら)
使用呼吸:炎の呼吸
趣味:能や歌舞伎、相撲観戦
好きなもの:さつまいもの味噌汁
第23話「柱合会議」をご覧いただきありがとうございました!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 7, 2019
次回第24話は、来週9/14(土)23時30分より放送です!
引き続き、TVアニメ「#鬼滅の刃」をお楽しみください!
詳細は公式HPをチェック!https://t.co/8bZWyJbKkd pic.twitter.com/CB2vnh4sZA
物語序盤で退場となったものの、今でに根強い人気のある煉獄杏寿郎。鬼殺隊の隊員は、主人公のように家族が鬼に殺されたことでなるものもが多いなかで、炎の呼吸の使い手として、代々鬼殺隊に所属していたという珍しい家系の人物です。過去のシーンから、呼吸の使い手というものが誕生したときから、杏寿郎のご先祖様は鬼殺隊に所属していたと思われるので、煉獄家は鬼殺隊のなかでもかなり古く由緒ある家系であることがうかがえますね。
炎の呼吸の使い手で、鬼殺隊員のなかで最も力のある「柱」のうちのひとりになります。当時の柱のなかでは若手のほうですね。しかし、非常に貫禄を感じさせる風貌と言動から、だいぶベテランのような気もしてしまいます。実際、同じ柱のメンバーからもその実力が評価されており、柱のなかでも相当強かったことがうかがえますね。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎が活躍したのは無限列車編【死亡】
【2020年劇場公開決定!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) October 20, 2019
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が2020年に公開決定!
さらに毅然たる佇まいをみせる煉獄杏寿郎が描かれた劇場版ティザービジュアルを公開。
引き続き、続報をお楽しみに。https://t.co/YFfHULrmmb#鬼滅の刃 pic.twitter.com/QbY93xvgE5
杏寿郎は味方のなかでは最も初登場から退場までが短かったキャラクターになります。杏寿郎の最初で最後の活躍の場となるは、十二鬼月と呼ばれる鬼の幹部12名のうち、下弦の壱である魘夢との戦いを描いた無限列車編です。
鬼殺隊員が何人も犠牲になっているという連絡を受け、該当の列車に乗り込んだ杏寿郎と、そんな杏寿郎に聞きたいことがあった炭治郎、そんな炭治郎についてきた同期の我妻善逸、嘴平伊之助と、魘夢との戦いを描いた無限列車編は、柱の強さ、上弦の鬼の強さなどの力関係が非常にわかりやすく描かれたお話でもありましたね。
ここでは、そんな無限列車編を杏寿郎の活躍を中心に紹介していきます。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎の凄さ①無意識下での反応【死亡】
魘夢というのは、夢の世界に人を誘い、その夢の外側にある無意識の中に存在する「精神の核」を破壊することで相手を廃人にさせるという能力を持った鬼になります。本来、魘夢の術にかかっている間は、意識と肉体が完全に切り離されているせいで体を動かすことができないのですが、杏寿郎は自身の精神の核への危機を本能で察し、精神の核を壊そうとしている人間の現実の肉体を殺さない程度に苦しめることで一時的に危機を回避しました。
【“柱”を演じる全キャストを解禁!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) August 30, 2019
音柱・宇髄天元役 小西克幸
霞柱・時透無一郎役 河西健吾
風柱・不死川実弥役 関智一
恋柱・甘露寺蜜璃役 花澤香菜
蛇柱・伊黒小芭内役 鈴村健一
岩柱・悲鳴嶼行冥役 杉田智和
炎柱・煉獄杏寿郎役 日野聡
8/31(土)23時30分より第22話放送!#鬼滅の刃 pic.twitter.com/3AGJSD5Xnr
敵の存在に気付いていない状態、自分がどんな状況にいるのかもわからないような状態で、本能で危機を察知し、また自身を追い詰めているのが人間だと知らないはずなのに、それも本能で察知し、相手を殺さない程度の力で動けなくするというのは、これまで踏んできた場数や積み重ねてきた経験値はもちろんのこと、彼の天性のセンスからくるものと言えるのではないでしょうか。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎の凄さ②乗客全員を見事救う【死亡】
舞台が列車ということもあり、多くの一般人が車内にはいました。数にして200人です。魘夢は列車と同化し、200人の一般人を人質にとりますが、杏寿郎は車内で乗客を襲う鬼の肉塊を排除するだけでなく、戦いの影響で横転した列車を自分の技をクッションがわりに使うことで、ひとりの死人も出さなかったのです。
『鬼滅の刃』第172話が掲載中の
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 2, 2019
WJ40号は本日発売!
今週もどうぞお見逃しなく…!!
今週は、TVアニメ第二十三話にてついに登場!
全隊士に畏敬の念を抱かせる鬼殺隊当主・
産屋敷耀哉のアイコンと、
その強さで鬼殺隊を支える「柱」の9名が集結した
特製ヘッダーをプレゼント!! pic.twitter.com/SGhYltpfXu
戦いながら、アフタフォローも忘れないその姿勢はさすがとしか言いようがないですよね。人をかばいながら戦うこと自体大変なことですが、列車の横転を技を出してフォローするというのは、そう簡単にできるものではありません。列車自体大きいものですし、一歩間違えれば乗客を傷つけかねません。このことからも杏寿郎の強さがうかがえますよね。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎の凄さ③独学で極めた呼吸【死亡】
【本日9/6(金)の放送情報】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 6, 2019
TVアニメ「#鬼滅の刃」第22話「お館様」
◆四国放送
26時06分~(10分押し)
◆ミヤギテレビ
26時09分~(10分押し)
◆長崎国際テレビ
26時09分~(10分押し)
放送情報の詳細はこちらhttps://t.co/ZOsVTYuJH8 pic.twitter.com/CH39NrSD0s
魘夢の夢は、本人の願望などを見せることで目覚めないように仕向けているようですが、杏寿郎が見ていた夢は本人の過去の記憶のようでした。その夢では、かつて炎柱として活躍した父の無気力な姿や、心ない言葉などが描写され、そのなかで炎の呼吸は独学で学んだことが明かされました。
かつては父親に指導されていたようですが、ある日を境に人が変わったように怠け、酒に溺れるようになってしまい、父親から指導を受けることはなくなった様子。煉獄家に残された書物から呼吸を学んでいったそうですが、体を動かして体得する感覚的なものを書物から理解するというのは、センスがよくなければできませんよね。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎の凄さ④腹を貫かれても即死しない【死亡】
【人物情報ページを更新!!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 1, 2019
第22話登場キャラクターを追加しました!
甘露寺蜜璃 cv:花澤香菜
伊黒小芭内 cv:鈴村健一
悲鳴嶼行冥 cv:杉田智和
煉獄杏寿郎 cv:日野聡
魅力的なキャラクターをぜひチェックしてください!https://t.co/qNlbrMZnGb#鬼滅の刃 pic.twitter.com/Hy069u7YoZ
また、これは杏寿郎の強さそのものの表れだと思いますが、魘夢を倒したあとにやってきた上弦の参・猗窩座によって腹を貫かれた杏寿郎が、それでも猗窩座を逃すまいと掴んだ腕や、自身に刺さった猗窩座の腕を押さえ込み、日が出るまでなんとか留まらせようとしました。
【17巻の続きはジャンプ18号を!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) October 4, 2019
コミックスご購入報告ありがとうございます!
17巻の続きが待てないという方は、ジャンプ19年18号の電子版をご覧ください!
電子版ではなんと『鬼滅の刃』がフルカラーで連載中です!
『152話 透き通る世界』
はこちらから↓https://t.co/FKU6v27std#鬼滅の刃 pic.twitter.com/b68t5fHGlr
猗窩座に逃げられてしまったあと、猗窩座の腕が刺さったままの状態で、炭治郎に様々な言葉をかけてくれたのです。炭治郎が知りたがっていた呼吸のことや、禰豆子を認めてくれる旨、これからの炭治郎の成長を思いやった言葉など、苦しいはずなのに非常に穏やかな様子で伝えてくれました。これは体と精神、両方がとても高い領域まで鍛え上げられている証拠と言えますよね。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎は何故死亡したのか?【死亡】
『鬼滅の刃』第179話掲載の
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) October 21, 2019
WJ47号は本日発売です!
ぜひご一読ください…!!
今週は、昨日2020年公開と発表された
劇場版「無限列車編」の
ティザービジュアル&特報第二弾映像にて、
その威風を堂々と見せつけた
鬼殺隊炎柱・煉獄のアイコンをプレゼント!!! pic.twitter.com/SE3B3jq444
登場からすぐの退場となった杏寿郎ですが、なぜ無限列車編で死亡してしまったのか、その理由を考えていきたいと思います。
考察①実力不足
単純に考えられるのが、まず実力不足ですよね。杏寿郎も非常に強い人物ではありますが、上弦の鬼というのはここ100年メンツが変わっておらず、それだけ多くの鬼殺隊員や柱を殺してきた鬼ということになります。歴代の柱たちでも太刀打ちできなかったことを考えると、1対1で戦うにはまだ力が足りなかったのではないでしょうか。ただ、その後の上弦の鬼と鬼殺隊員との戦いの様子を見る限り、猗窩座相手にひとりであそこまでできたのは流石ですよね。
第26話「新たなる任務」そして2クール通してTVアニメ「鬼滅の刃」をご覧いただき誠にありがとうございました!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 28, 2019
炭治郎たちの次なる任務の舞台は無限列車。劇場版でお会いしましょう!#鬼滅の刃https://t.co/8bZWyJbKkd pic.twitter.com/r8b132eSOV
考察②庇う存在がいたため
2つ目の理由として考えられるのが、腹部に傷を負いまともに動けなかった炭治郎を気にしていたことです。背後に手負いの仲間がいるとそちらに気を取られてしまいますよね。特に杏寿郎は情に厚いタイプの人間だったため、炭治郎が少しでも動けば目敏く注意・命令を出すほどでした。周りに気を取られるものが何もなければ、もっと違う戦い方をしたのではないかとも考えられます。
【第7巻JK絵柄公開!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) December 25, 2019
1月29日発売のBlu-ray&DVD第7巻ジャケットはそれぞれの戦いを予感させる刃を構える炭治郎、善逸、伊之助となります!
また、オーディオコメンタリーや特典CDなど完全生産限定版特典の詳細も公開!
ぜひお見逃しなく!
詳細はこちら!https://t.co/Sc2cv6EJWR#鬼滅の刃 pic.twitter.com/bAOtf5M0PS
考察③主人公たちの成長のため
これはメタ的な考察になりますが、主人公たちの成長のための必要な死だったのではないかと考えられます。特に、自分の意志で杏寿郎を訊ね、最後に杏寿郎と言葉を交わした炭治郎は、これ以降ことあるごとに杏寿郎の言葉を思い出し、その言葉の意味を深く胸に刻むようになります。杏寿郎が目の前で死んだことで、炭治郎たちは自分たちの力不足を痛感し、またその心意気を引き継いでいくことになったのです。杏寿郎の死は炭治郎たちにとって必要な過程であったという可能性も考えられますよね。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎の死がもたらしたもの【死亡】
『鬼滅の刃』第194話が掲載された
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) February 17, 2020
WJ12号は本日発売です!!
どうぞ、ご一読ください…!
今週は、寒さに負けぬ程の熱き心を持つ
鬼殺隊炎柱・煉獄のアイコンをプレゼント!! pic.twitter.com/wvaA8FqCPm
先述の通り、杏寿郎の死によって主人公たちは自分たちの実力を高めるため邁進していきます。炭治郎は杏寿郎の言った「心を燃やせ」という言葉を胸に刻み込み、どんな逆境でも心を奮い立たせるようになるのです。杏寿郎の日輪刀の鍔を譲り受けたことで、杏寿郎の心意気は炭治郎へと受け継がれ、これまでも真っ直ぐ一本気だった炭治郎はより心優しく熱い心を持った剣士へと成長していくことになりました。
WJ13号は本日土曜日の発売!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) February 22, 2020
『鬼滅の刃』第195話が掲載中です!!
どうぞお忘れなく…!
今週は、BD&DVD第8巻のパッケージに参上!!
【ヒノカミ神楽・円舞】で下弦の伍・累の操る糸を断ち切る
炭治郎のアイコンをプレゼント! pic.twitter.com/rvPqjmxKGK
死してなお杏寿郎というキャラクターがファンの心に深く残っているのは、炭治郎たちのなかにも深く杏寿郎の生き様が、その心が強く残っているからでしょう。もっとたくさん活躍する杏寿郎も見たかったですが、杏寿郎の死で怠惰だった父が元の真面目さを取り戻したり、救われた命があることを考えると、無限列車編で最期となったのは最適だったのではないかと考えられます。
煉獄杏寿郎の死亡シーンについてまとめ
【公開日決定!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 10, 2020
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の公開日が2020年10月16日(金)に決定!
予告編第1弾、本ポスタービジュアルも解禁!
《無限列車》を舞台に繰り広げられる本作、ぜひご期待ください!
▼予告編第1弾https://t.co/FpewsYp4RD
▼公式サイトhttps://t.co/cyuNV5Sn9y#鬼滅の刃 pic.twitter.com/OdyuR0trvK
杏寿郎の見せ場とも言える無限列車編。映画の公開が秋に迫り、今から非常にドキドキします。『鬼滅の刃』は多くの泣けるシーンがありますが、無限列車編はその筆頭ですよね。瀕死の状態ながら、最後まで家族や炭治郎たちのことを気にかけた杏寿郎の最期は、鬼殺隊員としても、先輩としても、非常にかっこよく、また感動するシーンですね。
【本日は煉獄の誕生日!】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) May 10, 2020
5月10日は炎柱・煉獄杏寿郎の誕生日!
煉獄の誕生日を記念して、ufotable描き下ろしミニキャライラストを公開しました!
一緒に煉獄の誕生日をお祝いしましょう!https://t.co/6tFciWxwcc#鬼滅の刃 pic.twitter.com/1fwQcA0N9k