// FourM
U13szk0tizeej94lkxdz

折り紙

CATEGORY | 折り紙

亀の折り紙の簡単折り方!平面・立体!おばあちゃんへのプレゼントに!

2024.02.25

縁起の良い鶴亀の折り紙。でも亀の折り方は知らないという人も。縁起の良い亀の折り紙はおばあちゃんやおじいちゃんへのプレゼントにも喜ばれます。今回はリクガメ、祝い亀や寿亀など簡単な立体的な亀の折り方をご紹介します。是非簡単折り方で亀の折り紙に挑戦してみて下さい。

  1. おじいちゃんとおばあちゃんに亀の折り紙をプレゼント
  2. 敬老の日に最適な祝い亀・寿亀
  3. 簡単折り紙 親子亀の折り方(平面)
  4. 簡単折り紙 リクガメの折り方(平面)
  5. 簡単折り紙 ウミガメの折り方(平面)
  6. 簡単折り紙 ウミガメの折り方(立体)
  7. 簡単折り紙 寿亀の折り方(立体)
  8. 簡単折り紙 亀の折り方(平面)
  9. 簡単折り紙 亀の折り方(平面)②
  10. 簡単折り紙 祝い亀・寿亀を祝い鶴とセットで
  11. まとめ 祝い亀・寿亀の折り紙でおじいちゃんとおばあちゃんに喜んでもらおう
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chinjuh2/20090605/20090605132700.jpg
子供にとって、おじいちゃんとおばあちゃんは大切な存在です。おじいちゃんとおばあちゃんが喜ぶプレゼントって何でしょうか。それは子供がおじいちゃんとおばあちゃんのために作った手作りのプレゼントです。

折り紙なら子供でも簡単に作れる

引用: https://encrypted-tbn1.gstatic.com/shopping?q=tbn:ANd9GcQRqTkETgCSe9smQMW9_u0X6WLzKs3k6zFmON0E3FDFRvmAxIRP&usqp=CAE
折り紙なら小さい子供にも馴染みがありますし、簡単に作ることができます。また、少し難しいものであれば親がアドバイスをするなどして、親子で協力して作ることもできます。

折り紙 平面と立体

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSzQfNj2dM-ADBO2aHwoaJz_XYRs82Bl9Tom23bUETv62939ldrow
引用: https://i.ytimg.com/vi/SPckJt3SoJg/hqdefault.jpg
折り紙には平面と立体があります。平面の折り紙は手順も少なく、比較的簡単です。立体の折り紙は手順も多くなり、平面の折り紙よりは難しくなります。

縁起が良くて簡単に折れる亀の折り紙

折り紙で作るもののおすすめは亀の折り紙です。亀は縁起が良く祝い亀・寿亀として有名です。おじいちゃんとおばあちゃんには最高のプレゼントです。

関連記事

引用: https://moomii.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/10/171018_old-school-games-and-games-01.jpg
「鶴は千年、亀は万年」ということわざにもある通り、鶴と亀は昔から長生きの象徴として親しまれてきました。おじいちゃんとおばあちゃんにいつまでも長生きしてほしいと思いがこめられた祝い亀・寿亀は敬老の日のプレゼントに最適です。
でも、鶴の「折り鶴」は有名ですが、亀の折り紙はあまり知られていません。今回はポピュラーなリクガメからよりリアルな立体の寿亀までさまざまな祝い亀・寿亀の折り方をご紹介します。
簡単にできるかわいい親子亀(平面)の折り方です。出来上がったものに目や甲羅の模様などを描くと一層かわいい親子亀になりますよ。おじいちゃんとおばあちゃんにプレゼントしたら喜ばれること間違いなしです。

親子亀の折り方(平面)

①折り紙を三角に折ります。
②一度開いて、反対側も三角に折ります。
③折った辺を上にして、左の角を上側に向けて折ります。
④次に右の角を左の折り目よりも小さく上側に向けて折ります。
⑤一度開いて、左端の折り目をつけた部分に沿って、裏側に折り返します。
⑥次に右側の角も折り目を付けた部分に沿って、裏側に折り返します。
⑦左端を3分の1ほどのところで折ります。(左端の部分が少し上に出るようにします)
⑧右下の角の、重なる上の紙だけを斜めに折り返します。
⑨子亀の甲羅になる部分を斜めに折り返します。
⑩頂点の部分を少しだけ折り返します。
⑪右角の部分を少しだけ折り返してできあがりです。
引用: https://i2.wp.com/origami1.net/wp-content/uploads/2016/09/Snapshot-1-2016-09-02-18-45-300x225.png?resize=300%2C225
かわいいリクガメ(平面)の折り方です。比較的簡単な折り方になっています。リクガメの大きな甲羅が上手に表現された折り紙です。

リクガメの折り方(平面)

①折り紙を三角に折ります。(最初はカブトの折り方と同じ)
②右と左を上に引き上げて折ります。
③逆さまにして、2枚の羽を上に向けて折ります。
④右と左の端を、真ん中に向かって折ります。
⑤上の羽の部分を斜めのラインに沿って折り、前足を作ります。
⑥2枚ある下の部分の1枚を動体の中心まで真っすぐに切り込みを入れます。
⑦ハサミを入れた部分を左右、辺に合わせて折って後ろ足を作ります。
⑧頭を横のラインに合わせて内側へ折り込み、2.3mmで段折りして戻します。
⑨尻尾も同様に、横のラインに合わせて内側へ折り込み、2.3mmで段折りして戻してリクガメの完成です。
引用: http://img01.naganoblog.jp/usr/marupee1013/kame.JPG
ウミガメ(平面)の折り方です。途中までは折り鶴の折り方と同じなので比較的簡単に折ることができます。ウミガメの前後の足を折るのに少しだけコツがいるようです。できあがりは平面ですが、少し折り目をつけてあげることで、立体感が出てより亀らしくかわいい仕上がりになります。
ウミガメ(立体)の折り方です。こちらは24cm×17cmの片面折り紙を使います。立体の折り紙なので、少し難易度が上がります。できあがりは本物のウミガメのような仕上がりになるので是非挑戦してみてください。
折り紙で「うみがめ(海がめ)」を折ってみました。いろいろなカメの折り紙がありますが、特に気に入っている亀の折り方です。ここで使っている折り紙は24cm×17cm(A4のコピー用紙と同じ比率の紙)の片面折り紙となります。15cm×15cmの折り紙の場合は、片方を10.6cmにすると(15cm×10.6cm)丁度良い大きさになります。

縁起の良い寿亀(立体)の折り方です。おじいちゃんとおばあちゃんのプレゼントにもきっと喜ばれます。

寿亀の折り方(立体)

①折り紙を、色の付いた面を表にして、縦横に折りあとをつけます。
②裏返して、対角線で折りあとをつけます。
③折りあとの通りに折りたたみます。
④上の角は下の辺へ、左右の角は上の角へ合わせて折りあとをつけます。
⑤下から間を開いて上へあげるように折ります。
⑥上の角を真ん中に合わせて折ります。
⑦真ん中から間を開いて上へ上げるように折ります。
⑧裏も同様に折ります。
⑨中央に向かって右と左それぞれを折りあととつけます。※この時下は中心より少し外側になるようにします。
⑩上部の左右の羽をそれぞれ三角部分が少しだけ外側に出るように折ります。
⑪折りあとで折ります。
⑫裏も同様に折ります。
⑬中央で中割り折りにします。
⑭さらに中割り折りにして横から少し出るようにします。
⑮上部の左右の爪部分を横に開いて、形を整えて、できあがりです。
丸いフォルムがかわいい亀(平面)の折り方です。色んな色の折り紙でたくさん作ってもかわいいですね。
大きな頭がかわいい亀(平面)の折り方です。頭・手足の部分と甲羅の部分、両方の色が出るので両面折り紙を使うとよりかわいい亀になります。

亀の折り方(平面)②

①甲羅にしたい部分の色を下、頭・手足にしたい部分の色を上に置き、四角に半分に折ります。
②反対側も四角に半分に折って、開きます。
③三角に半分に折ります。
④反対側も三角に折って、開きます。
⑤甲羅の部分の色が上にくるように裏返して、三か所の角を中心に合わせて折ります。
⑥裏返して、残った一つの角は裏側で中心に合わせて折ります。
⑦(色の違う三角が自分に向くように置き)両脇の線で立ち上げるように折り、開いた上の部分を三角形になるように折りたたみます。
⑧三角形を逆さまに置いて、下の角が上の辺に合うように折りあとをつけます。折りあとが上の辺に合うように折り上げます。
⑨わきの下にある角を持ち上げて、上にもってきて、山折りの状態のまま下に折り下げて、下に角を持ってきます。
⑩反対側も同様にします。
⑪全体の幅を3等分になるように折ります。
⑫両側の角が外側に向くように折り返します。(後ろ足の位置と同じくらいに)
⑬(裏返して)頭の下の角を起点に右の角を折ります。
⑭反対側も同様に折ります。
⑮折り目を開き、折りあとで内側に折り込んでいきます。
⑯反対側も同様に折り込みます。
⑰裏返して、角を内側に折ります。
⑱反対側も同様に折ります。
⑲表にして、中心で軽く山折りにして亀に立体感を持たせてできあがりです。
引用: https://img13.shop-pro.jp/PA01072/491/product/110524889_o1.jpg?cmsp_timestamp=20170718114032
かわいい祝い亀・寿亀が折れたら、祝い鶴とセットにするとより縁起が良いものになります。おじいちゃんとおばあちゃんへのプレゼントにしてもよし、玄関に飾っても運を呼び寄せてくれる縁起物になります。

関連記事

引用: http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/318/works/__icsFiles/afieldfile/2015/01/14/works_pic_13.jpg
祝い亀・寿亀の折り方をご紹介しました。親子亀やリクガメ、ウミガメ、寿亀など色々な種類の亀と色々な種類の折り方があります。子供でも折れる簡単な折り方もありますので、是非親子で挑戦してみてはいかがでしょうか。おじいちゃんとおばあちゃんに最高のプレゼントになりますよ。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSzQfNj2dM-ADBO2aHwoaJz_XYRs82Bl9Tom23bUETv62939ldrow