// FourM
Uqa1n1qbcx8crnlfomb6

100均

CATEGORY | 100均

机は天板を買ってDIY!IKEAや100均で簡単おしゃれに

2024.02.25

丁度いいサイズの机がない...なんてこと、よくありませんか?そんな時は机の天板だけDIYして簡単にお好みのサイズの机をゲット!脚も既存の物があれば、DIYした机の天板につけるだけです!IKEAや100均で揃う材料でおしゃれにできる作り方をご紹介いたします!!

  1. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:自分に合ったサイズの机を作ろう
  2. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:天板を買う
  3. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:天板自作
  4. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:ダボを使って作る方法
  5. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:ダボがずれない方法
  6. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:自作天板の対策
  7. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:自作天板の仕上げ
  8. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:IKEAの脚を使う
  9. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:脚をつける
  10. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:100均で使えるもの
  11. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:子供用に100均折りたたみ脚
  12. 机は天板を買ってIKEAや100均で簡単おしゃれにDIY:愛着が湧く
今までにこんな経験ありませんか?例えば、机が欲しくて買ってみたらサイズが合わなくてもう少し広い方がよかった事があります。他にも大きすぎて部屋が狭くなってしまい、生活に支障が出てしまう事もあります。意外に机については自分がちょうどほしいサイズがないことが多いです。
それなら、自分の欲しいサイズの机を作ってしまうという手があります。それも最近ではIKEAや100均の登場によって多くの素材が安く手に入ります。 それによって簡単に作れるようになりました。 机の簡単DIY方法を紹介します。
まずは机の顔ともいえる天板ですが、今最近はネット販売の拡大によって机の天板にも使える板が自宅に居ながら、サイズや素材も指定できて簡単に買うことが出来ます。
引用: https://memo-grep.info/wp-content/uploads/2016/04/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2016-04-24-0.19.03.png
マルトクショップでは、注文方法も簡単です。 木材の種類を選んで、その後カットする形状を選択します。 後は欲しい大きさを入力するだけです。 ここの特徴は、木材の厚みまで選択できることです。 別途料金を払えば、反り止めも付けてくれるので安心です。
引用: https://memo-grep.info/wp-content/uploads/2016/04/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2016-04-24-0.36.02.png
もし、一枚板で天板を購入する場合は、材質はタモ材を購入した方が、いいです。 なぜなら、一番机の素材として使われていて、強度もあるので安心して使う事が出来ます。
引用: http://www.camp-outdoor.com/diary/img/DSC_0341.jpg
一枚板で買うとどうしても高くなってしまう事がほとんどで、安く済ませたい場合は、 同じ木材をつなぎ合わせて作ると比較的安価に作成できます。 一枚板で作った天板は見た目はスッキリしてしているのですが、木材をつなぎあわせた天板はおしゃれに出来上がります。
引用: https://diy.emwai.jp/files/furniture/diningtable/0670.jpg
板をつなげるにはいくつかの方法があります。ダボ継ぎ、ビスケットや目地など他にもあるのですが、ある程度強度があり、簡単なのがダボ継ぎなので、その方法を紹介します。

関連記事

引用: http://kagu-diy.com/wp-content/uploads/2015/04/c9c780bfb61aff07a109899a30c90832.jpg
板をつなぎ合わせる方法はいくつかあるのですが、今回のように机の天板を作成する場合はダボ継ぎが主流です。これなら板同士をつなげる金属が露出しないので、きれいに仕上がります。
引用: https://makit.jp/wp-content/uploads/2016/04/20160413-01a-11-e1460527908331.jpg
ダボ継ぎとは、木で出来た棒を木材同士に刺して止める方法です。 ダボは少しの水分でも膨張するので、付ける際にボンドなどで付けるのその水分で膨張して一枚の木材のようにくっつきます。
最近では、ダボはホームセンター以外にも100均でも販売しています。 ダボにもネジのようにサイズがあるので、購入する時にはサイズを確認してから購入するようにしましょう。 サイズは、6mm、8mm、10mmがよく使われているサイズです。
サイズの選び方としては板の厚みによって変えます。大体板の1/2か1/3に当たるダボを使うと強度もますので覚えて置くと楽です。
引用: https://makit.jp/wp-content/uploads/2016/04/20160413-01a-1.jpg
ダボ継ぎをする時に気を付けないといけないのが、ダボの間隔です。この間隔を間違えると壊れてしまうので危険です。 大体20㎝間隔でダボを配置すると安心できる強度が出ます。
引用: https://makit.jp/wp-content/uploads/2016/04/20160413-01a-9-e1460527873670.jpg
木材にダボ用の穴をあけるなら、ドリルドライバーとダボ錐で出来ます。 ダボ錐を使うと穴の深さが均等になるので、作業しやすいです。 穴をあけるときはダボのサイズより0.5㎜小さくして開けるとベストです。
引用: https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61YHutZZwnL._AC_SS350_.jpg
大西工業 6角軸ダボ錐(NO.22) 8mm用mm
価格 ¥ 664
ダボの入れる位置に鉛筆で印を入れて、ダボ入れする面を揃えてまとめて鉛筆で線を引きます。 後は板一枚一枚に先ほど引いた線上に板の厚さの中心部分に線を引き、中心が十字になるようにします。 こうするのダボ穴の中心がわかります。
後は穴にボンドとダボを木槌やゴム槌で入れて、穴の開いた板の穴にもボンドを入れて穴を合わせるだけです。 中々入らない場合は、反対側から叩いてあげるのすんなり入ります。 これを必要枚数行えば天板の完成です。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/my7house/imgs/f/b/fb6310c4.jpg
ダボ継ぎでお互いの板のダボ用の穴がずれてしまうと折角の作業と板が無駄になってしまいます。しかし、ダボ穴がずれないようにしてくれるのが、ダボマーカーです。一方に穴をあけたら、あけた穴にダボマーカーを入れて、くっつける板の側面にダボマーカーを当てると穴が合います。
その印の穴にダボ錐の中心を合わせて穴をあけるとずれることなく穴をあけることが出来ます。 この時にダボ錐が板に対して斜めにならないように気を付けて下さい。
自作天板の対策として二つしないといけないことがあります。
・天板の表面の段差をなくすこと
・天板が反るのを防ぐこと

天板の表面の段差をなくすこと

引用: https://d30uxjjrk95rd.cloudfront.net/img/goods/L/4969402126298.jpg
これに関しては、いくつかの方法があります。 カンナをかけて段差をなくす方法とやすりでなくす方法です。
引用: https://makit.jp/wp-content/uploads/2016/02/IMG0643-e1455260594774.jpg
カンナを持っている方は使用して行うと木材自体に光沢が出るのできれいに仕上がります。 しかし、カンナの使い方は難しいので、初心者はやめた方が無難です。
引用: https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/A084083_3L1.jpg
やすりをかける方法では、初めは目が荒いやすりをかけて、最後に目の細かいやすりをかけるとマッド感のある表面になるので、カンナとは別の仕上がりになります。

天板が反るのを防ぐこと

引用: http://3.bp.blogspot.com/-CblxOVf4RRc/T1KSN68jdzI/AAAAAAAACGQ/wt3CtO5cUbk/s1600/2012-01-21+14.36.06.jpg
これは天板の裏に木材を当てて補強します。 どうしても自作天板の場合長く使っていると周りの環境にもよるのですが、自然と木材に反りが発生してしまいます。 なので、補強の意味も込めて裏に木材を当てておくと、天板の各木材が反ることを防ぐことが出来ます。

関連記事

引用: http://www.candytower.com/feature/secretbase/link/0336.jpg
仕上げとしてニスや塗料を塗ります。これをしておくと汚れ防止になるので長く使い続けることが出来ます。 塗料はワックスかオイル系を使うとアンティーク調になるので、落ち着いた雰囲気になります。 これなら使用する部屋を選ばず、どこでもマッチしてくれるので、本当に使いやすいです。
引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/201007/25/39/d0017039_10451093.jpg
IKEAの特徴ともいえる自分で部品をピッキングして購入する方法でよく机の脚と天板が別々に販売されているので、その脚の部分だけ購入すれば簡単に天板を机にすることが可能です。 脚さえ買ってしまえば接続の部品はついているので、細かい部品の買い忘れがないので安心です。
引用: http://rokuro.s269.xrea.com/www.rokuro-koubou.com/img/IMG_9151.JPG
このように天板と脚の設置面が多いと強力両面テープでも簡単にくっつけることが出来ます。 不安であれば、釘やネジでくっつけることも出来るので、安全に使えます。 個人的にはしっかりくっつけたいので、専用のネジでしっかり止めます。 ドリルドライバーがあれば楽ですが、なくても大丈夫です。
引用: https://39.benesse.ne.jp/blog/1450/img/DSC_9593.JPG
引用: https://tsukuro-motto.com/wp-content/uploads/100yenstamp_ai.jpg
こんなスタンプで机の天板を装飾するのも面白いです。 例えば、花柄のスタンプなどを側面にしてあげると、また違った雰囲気になります。
引用: https://cdn1.roomclip.jp/v1/1536/roomclip-bucket/img_1536/375da02c857d696d5632aef59ea17b336c874cc2.jpg
100均でもかなりきれいにスタンプ出来るのはうれしいですね。 スタンプを押したら滲んだりしないように、必ずニスなどで固定しておくことが大切です。
引用: https://zigsow.jp/img.php?filename=mi_108695_1362569543_1338236822.jpg&w=480&h=480&a=a
100均ではこんなローデスク用の脚も販売しています。 これを使うと、子供用のローデスクにもなりますし、ちょっとしてテーブルにもなりますので、使いやすいです。 折りたたむことも出来るので、いざという時以外は閉まっておくことも出来ます。
(TUISKU) 折り畳み テーブル 脚 ブラック つや消し 2本 セット DIY 座卓 用 (2本)
価格 ¥ 1,500
Amazonだとこの値段です。 100均で心配な方はこちらもおすすめです。 傷防止や滑り止めがついているので安心です。
いかがでしたか?ここまで作り方を見てきました。作るのは本当に大変です。しかし、自分の本当にベストな机はなかなか販売していません。 なので、作るという手段もあります。 意外と机は買い替える機会が少ないので、手作りすると愛着も湧きます。 自分の机を作って勉強や仕事の効率を上げましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://mymodernmet.com/wp/wp-content/uploads/archive/OHAG1dJj8hpwOf2hR-5M_napdesk4.png