// FourM
Hefnw2fz6rfcju4dkboe

日本

CATEGORY | 日本

おせちっていつ食べるべき?元旦の朝と大晦日の夜、どちらが正しい?

2024.02.25

日本の文化であるお正月のおせち。おせちっていつ食べるべきか知っていますか。おせちを食べるタイミングは元旦の朝や大晦日の夜などご家庭によって様々です。今回は、元旦なのか大晦日なのか、おせちをいつ食べるべきなのかを調べました。

  1. おせちっていつ食べるべき?元旦?大晦日?
  2. おせちっていつ食べるべき?元旦?大晦日? -おせちの発祥-
  3. おせちっていつ食べるべき?元旦?大晦日? -本来は大晦日-
  4. おせちっていつ食べるべき?元旦?大晦日? -現代の事情-
  5. おせちっていつ食べるべき?元旦?大晦日? -おせちは家の事情に合わせて-
  6. まとめ おせちは家の事情に合わせて食べよう
古くから伝わる日本の文化であるおせち。お正月に家族や親戚などでおせちを食べるご家庭も多いのではないでしょうか。日本の文化であるおせちですが、元旦の朝食べるというご家庭もあれば、大晦日の夜に食べるというご家庭も。今回は、おせちはいつ食べるべきなのかについてまとめました。
まずは、おせちの風習がいつ始まったのか、おせちの発祥についてご紹介します。

おせちの発祥

日本でおせちの文化が生まれたのは奈良時代といわれています。元旦や五節句などの節日を祝うために、神様にお供えして食べたものを御節供(おせちく)と呼んでおり、それがおせちに変化していきました。
節目ごとに振る舞われていたおせちですが、江戸時代に庶民に広まり変化していく中で、一年の節目の一番大切なお正月におせちとしてふるまわれるようになりました。

おせちの内容

Dy7tflqul3xvjeuthzqr
おせちの基本は、祝い肴三種・煮しめ酢の物、焼き物です。地方によって構成は異なります。祝い肴三種は、関東では黒豆・数の子・ごまめ、関西では黒豆・数の子・たたきごぼうの三種。
Uszramqkhxxwwofg68zm
おそらく元旦の朝に食べるご家庭が多いおせちですが、本来は大晦日に食べるものといわれています。おせちは新年を迎えるための料理であるため、大晦日の夜に食べるのが本来のあり方です。

北海道・東北地方では大晦日に食べる

Jlohxrsctcv0brin5fou
北海道や東北地方ではおせちは大晦日の夜に食べるのが風習のようです。北海道では年越しそばもおせちも大晦日に食べます。元旦はお雑煮やお寿司などを食べるそうです。
北海道では様々な出身者が集まって文化が合わさったことで本来の風習である大晦日におせち料理を食べる習わしが残っているといえます。
Axrtm3u93bkkn9qhpeta
もともとは大晦日に食べられていたおせちですが、だんだんとおせちの形が変わり、今では新年にお客様を迎える時に振る舞う料理として根付いています。現代の事情に合わせておせちの形も変わってきたのです。
お客様へのおもてなしとして元旦に食べられるようになったおせち。おせちをいつ食べるのかは明確には決まっていません。現代の事情に合わせて元旦に食べるご家庭もあれば、風習通りに大晦日に食べるご家庭もあるのが現状です。

おせちを食べるのは半数が元旦の朝

X988gekn2o27kf2b0myh
ある調査では、おせちを食べるタイミングとして実に半数のご家庭が元旦の朝に食べるという結果でした。続いて元旦の夜、元旦の昼。大晦日の夜という回答は全体の1割程度です。総合的には、約8割のご家庭が元旦におせちを食べるという結果でした。
日本の文化として根付いたおせちも、現代の事情に合わせて変化している様子が伺えます。
Ukabnoycw2vyxvgtqpdf
先述の通り、もともとは大晦日に食べるものだったおせちですが、現代ではお正月に食べるご家庭の方が多いのが現状です。
おせちを食べるタイミングとしては、ご家庭ごとの事情に合わせて決めるのが良いでしょう。ご家庭の風習としていつも元旦におせちを食べていたのであればわざわざ変える必要もありません。
元旦がお仕事で食べられない時は大晦日に、大晦日が忙しい場合や元旦にお客様が集まる場合には元旦に食べるなど、ご家庭の事情に合わせておせちを食べるタイミングを決めるようにしましょう。

関連記事

おせちを食べるタイミングについてご紹介しました。おせちは本来大晦日に食べるものですが、現代の事情によってその風習は変わりつつあります。おせちはご家庭ごとの事情に合わせて食べるようにしましょう。