// FourM
Zf1smbwxevcl5w7e2wyy

お酒(V)

CATEGORY | お酒(V)

焼酎水割りの作り方&飲み方まとめ!美味しく作るコツや度数は?

2024.02.25

今回は初心者向けに焼酎の水割りやロックの作り方にフォーカスを当ててまとめていきます。また焼酎の水割りを作る場合、比率も気にする必要があります。うまく作れない方は度数の計算ツールなども使用してみてください。水割りやロック以外のおすすめの飲み方も少し紹介していくので気になる方はどうぞ。

  1. 美味しい焼酎の水割りの作り方のまとめ!水割り以外にもおすすめの飲み方や度数計算も
  2. 焼酎の水割りの作り方のまとめ!そもそもロックとは?
  3. 簡単で美味しい!?焼酎のロックの作り方まとめ!
  4. 美味しい焼酎の水割りの作り方のまとめ!水割りとは?
  5. 簡単で美味しい!?焼酎の水割りの作り方まとめ!
  6. 焼酎の水割りの作り方のまとめ!アルコール度数の計算方法は?
  7. 焼酎の水割りの作り方のまとめ!【おすすめの飲み方①:前割り】
  8. 焼酎の水割りの作り方のまとめ!【おすすめの飲み方②:お湯割り】
  9. 焼酎の水割りの作り方のまとめ!【おすすめの飲み方③:ソーダ割り】
  10. まとめ
焼酎はストレートだ!という方が多いのではないでしょうか。確かにストレートは焼酎の本来の味が楽しめて美味しいですが、初心者には辛い・・・。そこでおすすめなのが焼酎の水割りやロックです。水割りやロックもまた違った味がして美味しいですよ。水割りはまろやかな味がしてツーンと来るストレートとはまた違います。
Hpnkqvmopxxfomkd3qjf
引用: https://www.instagram.com/p/Bulkw6FFK99/
またロックではストレートと水割りの中間っぽい味で面白いです。そのため焼酎になれていない初心者の方でも水割りやロックの作り方が分かれば美味しくいただけます。焼酎は自宅でも気軽に飲めるので初心者でも敷居が低いお酒です。これから焼酎を初めたいという二十歳以上の初心者の方でも楽しんでもらえると思いますよ。
Cdconluy9bsd3ehhlpbw
引用: https://www.instagram.com/p/Bs-2UPzH77T/
今回はそんな美味しい焼酎のロックや水割りを作るのはどのようにして作れば良いのか、他にも焼酎のおすすめの飲み方などもまとめていきます。またアルコールの度数計算ツールなども少し紹介していきます。作った水割りのアルコール度数がいくつになるのか気になる方や調べたい方なども使用してみてください。
Kwh5ldrhrnhdjt9ayh9w
引用: https://www.instagram.com/p/Btn6-sthm1b/
ロックとはロックグラスなどに大きい氷をズドンと入れ本来の焼酎の味わいを楽しむことが出来る飲み方です。氷が溶けるうちはストレートのようにツーンと来ます。しかし時間が経つにつれ氷が溶けていくのでまろやかでとろっとした優しい味に変わってくるといった味の変化を楽しみ事が出来る飲み方です。
Mlylx0wfzhfoqjokymmf
引用: https://www.instagram.com/p/BtW9IBiAjRh/
味のグラデーションと表現しましょうか。二重の味を楽しむことが出来ますね。ただ氷も溶けるのが遅いので一気に飲み干すと言うよりゆっくりお酒を飲みたいという方におすすめな飲み方ですね。よくドラマなど夜のお仕事をされている方が氷を入れるシーンがあると思います。あれがロックにあたります。

関連記事

焼酎のロックの作り方は簡単です。まずロックグラスを冷やしておきます。そして市販で売っている大きめのロックアイスを入れ氷を当てるように優しく入れていきましょう。もちろんロックアイスがなかったら家の氷をいくつか入れて作るという方法もありますよ。そして焼酎をグラスの半分より少し少ないぐらい入れるとちょうどいい感じになります。焼酎の香りをゆっくり楽しみながら飲みましょう。中にはロックアイスを作れる型みたいなものがあるのでそれを使うというのも手です。
Q-Beau 4個大ボール アイストレー 丸氷 製氷器 製氷皿 直径4.5cm
価格 ¥ 950
Qc55kgbyaklrygrfi5iv
引用: https://www.instagram.com/p/BpeYSrGACW7/
水割りというのはロックと違い氷を入れて水を入れ焼酎を薄める飲み方の1つです。まろやかで優しい味がして初心者にもおすすめの飲み方です。水を入れることによってアルコール度数が変わってくるので調整出来るのもポイントになります。焼酎と水の割合は「焼酎6:水4(ロクヨン)」または「焼酎5:水5(ゴーゴー)」となります。この2つの割合は焼酎の水割りの比率としてとても有名です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61wJ2rpqnPL._SL1500_.jpg
ロクヨンでは焼酎の香りと味が美味しくいただけ、ゴーゴーではアルコール度数が下がるので二日酔いになりにくい比率になりますね。またお酒になれていない人は「焼酎3:水7」のサンナナといった比率もありますよ。また焼酎グラスには目盛りが付いたグラスなども色々ありますので探してみてください。
東洋佐々木ガラス 日本酒・焼酎グラス クリア 200ml マス柄 日本製 B-00312-J381
価格 ¥ 389

関連記事

焼酎の水割りの作り方も簡単です。まず最初に氷を少し多めに入れましょう。グラスの大きさにもよりますが大体4、5個ぐらいがベスト。これはロックアイスでなくても良いです。そしてグラスに焼酎を注ぎます。これは上記でもご紹介したように比率を計算して入れます。ロクヨンやゴーゴーなど。
S9bk9vciue397exafaz4
引用: https://www.instagram.com/p/BsvQ_ajHrlK/
次にできるだけ冷えた水を注ぎます。水を入れるときに氷が溶けてしまう恐れがあります。グラスなどは事前に冷やしておくのも良いかもしれませんね。ただグラスを冷やし忘れたということも多いでしょう。そういう時はマドラーなどで氷を当てがいグラスをかき回すとグラスが冷えますよ。そのときに溶けた水はどこかに出しておきましょう。
そして水を入れる場合は水道水などカルキ臭のあるものは避け、コンビニなどに売っている天然水などにしましょう。そうしないと水道水ではカルキ臭などが入り焼酎が美味しくなりません。最後は水が飛び散らないようにマドラーで軽く混ぜると美味しい水割り焼酎の出来上がりになります。
Ujqpiu8onxhuce4zokok
アルコール度数の水割りの時の計算の公式は 「アルコールの度数=アルコールの量÷飲み物全体の量」で計算できるようですね。ただ水割りの計算をするとなるとかなり面倒なので計算ツールを使用するとよいでしょう。なかなか美味しい水割りが出来ない方は先に計算して作るといった方法を試すと良いですよ。

焼酎の水割り計算ツールの使い方

Ikhkd3a6yj9k6dmd2ush
下記のツールの使い方としては例えばアルコール度数が25度の焼酎を6:4で割りたいとなったらツールに入力していきます。100mlを一杯として計算すると、お酒の量を60、そして割る水の量を40と入力するとアルコール度数が計算されます。ちなみに25度のアルコールを6:4(ロクヨン)で割った時のアルコール度数は15度でした。自前で計算するよりかなり楽なので使ってみてください。
同じく、 アルコールの度数=アルコールの量÷飲み物全体の量 という公式を使います。

関連記事

J5nyerei2rlwpo4075x9
引用: https://www.instagram.com/p/BVakWGfAEd4/
焼酎の前割りもおすすめの飲み方です。前割りは水割りを前もって割っておくという意味のお酒の作り方の1つです。そのため作り置きが出来いつでも飲めます。前割りの作り方は普通の水割りと代わりませんが先にペットボトルなどに水と焼酎を入れ自分の飲みたい割合で割っておき、冷暗所に3日~1週間程度寝かしておきます。暖かい日なら冷蔵庫などで冷やしても大丈夫ですよ。そして大体1日ごとに逆さまさに向けて馴染ませるといったことをするだけです。
Und4mvhaujwfme0g4sbu
引用: https://www.instagram.com/p/BGXtPwLnbPx/
ただ前割り焼酎を作って他人に飲ませる場合申告などしないと行けないようですね。法律ではお酒を作ったとみなされるみたいで酒造法に引っかかるようです。それを他人に渡して飲んでもいいよといった行為は法律などで禁止されているようなので、ご自身とご家族だけ飲むようにしましょう。
第一項の規定にかかわらず、酒類の製造場以外の場所で酒類と水との混和をしたとき(政令で定める場合を除く。)は、新たに酒類を製造したものとみなす。この場合において、当該混和後の酒類の品目は、この法律で別に定める場合を除き、当該混和前の酒類の品目とする。

もちろん,自宅で自己消費する場合には,こんな申告や制約はありません。酒税法43条11項は,「消費の直前において」などという要件はつけられていませんので。どんどん割り水を作って,どんどん飲んでください。幸せですね。 

Kzklbirfucoipgaeqsra
引用: https://www.instagram.com/p/BMBXOo9hRMf/
ロック、水割り、前割りと来てまた違った焼酎が美味しくなるおすすめの飲み方が1つあります。それがお湯割りです。お湯割りは口に入れた瞬間ぽっと温まり体がポカポカになるので寒い日などに飲みたいお酒の作り方の一種です。お湯割りの作り方のポイントは温度。また温度ごとに微妙に味が変わりますよ。初心者でも飲みやすいのは30度前後だそうです。

焼酎のお湯割りの作り方

ポットのお湯は75度~90度を目安にします。美味しくて温かいお湯割りを作りたいならお湯を先にグラスに入れましょう。そして焼酎を注ぎ入れていくだけです。温度ごとに作りたい場合はお湯を別のグラスに差し替えたりして温度を落とします。または水などを注ぐと良いでしょう。
1.沸騰したお湯をポットに入れる(90℃) 2.ポットからグラスに注ぐ(75℃) 3.別のグラスにお湯を差し替える(65℃) 4.常温の焼酎でロクヨンの「お湯割り」をつくると約40~45℃に

関連記事

Iicpgqlxdojbz8igd5pm
引用: https://www.instagram.com/p/BsXZG6QFgZy/
水割り、ロック、前割りなど焼酎の本来の旨味がするのもいいですが、パンチの効いたソーダ割りもおすすめの飲み方の1つです。普通の焼酎とは違いスッキリ爽やかな味わいが楽しめるのがソーダ割りです。材料は炭酸水を使うだけ。またソーダ割りにはレモンのような柑橘類を入れるととってもさっぱりして美味しいですよ。炭酸が好きな人におすすめ!

焼酎が美味しくなるソーダ割りの作り方

ソーダ割りの作り方はまず氷を入れマドラーでかき混ぜグラスを冷やします。そして溶けたも水は出しておきましょう。水で薄まっては意味がないですからね。次に焼酎を注ぎます。そして炭酸水を入れて混ぜていき馴染んだら出来上がりです。ソーダ割りが美味しくなるポイントは割合です。割合の目安は以下のとおりです。
・「焼酎2:炭酸水8」→お酒が苦手な人向き ・「焼酎3:炭酸水7」→ベストな割合 ・「焼酎4:炭酸水6」→強めなお酒が好きな人向け

焼酎が気になる方はこちら!

U6dblhdw6vsyhzilr9hz
引用: https://www.instagram.com/p/Bpt6rholKyO/
いかがだったでしょうか。今回は初心者でも比較的飲みやすい焼酎の水割りとロックの作り方をご紹介してきました。また前割りやお湯割りなども試してみてください。ソーダ割り以外にもたくさん飲み方があるので焼酎になれてきたら試してみましょう。焼酎は色んな食事に合うので普段の飲み会が10倍楽しくなりますよ。もちろん二十歳以上の飲酒や飲酒運転は当然禁止です。また飲みすぎて失敗しないようにも注意しましょう。程々にお酒を飲むのが個人的にはおすすめです。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/Bufm8QOguGa/