// FourM
Ji0crkrmwjbmhy6pckpo

お酒(V)

CATEGORY | お酒(V)

日本酒のおすすめ厳選!人気な銘柄からコスパ良しの安い日本酒まで!

2024.02.25

日本酒初心者にとって好みの日本酒を見つけることは、まさに至難の技といえるでしょう。そこで今回は、初心者にもおすすめの日本酒をご紹介します。甘口辛口の味や人気の銘柄、コスパ良しのお手頃価格の日本酒まで、おすすめの中からあなたにピッタリの日本酒を見つけてください。

  1. 【日本酒おすすめ銘柄】人気の銘柄・コスパ良しの銘柄など!
  2. 【日本酒おすすめ銘柄】日本酒の種類
  3. 【日本酒おすすめ銘柄】上手な日本酒の選び方
  4. 【日本酒おすすめ銘柄】①月桂冠 辛口パック
  5. 【日本酒おすすめ銘柄】②月桂冠 山田錦純米パック
  6. 【日本酒おすすめ銘柄】③北鹿 北秋田 大吟醸
  7. 【日本酒おすすめ銘柄】④上善如水 純米吟醸
  8. 【日本酒おすすめ銘柄】⑤大七純米生もと
  9. 【日本酒おすすめ銘柄】⑥獺祭(だっさい) 純米大吟醸50
  10. 【日本酒おすすめ銘柄】⑦八海山 純米吟醸
  11. 【日本酒おすすめ銘柄】⑧醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦50% EAU DU DESI
  12. 【日本酒おすすめ銘柄】⑨高木酒造 朝日鷹 特撰 本醸造
  13. 【日本酒おすすめ銘柄】⑩久保田 萬寿 純米大吟醸
  14. 【日本酒おすすめ銘柄】日本酒の飲み方あれこれ
  15. 【日本酒おすすめ銘柄】人気の銘柄・コスパ良しの銘柄など!:まとめ
Dbzxgv0iw0smpvgitwuv
引用: https://www.instagram.com/p/Bu4zXLjFlEg/
美味しい日本酒を飲んでみませんか?最近では、来日外国人の日本ブームによって日本酒の人気が高まりつつあります。街中のスーパーなどでは「Japanese sake?」などと言って、外国人が店員さんに日本酒売り場を訪ねる光景を目にすることがしばしばあります。
Plxrkjpfyrohqmwzx5ny
引用: https://www.instagram.com/p/Bu438OwnSJI/
そこで今回は、そのような日本酒初心者におすすめの日本酒の数々をご紹介します。人気の銘柄からコスパに優れたお手頃日本酒まで、あなたにとってお気に入りの銘柄を見つけてください。
Wuvlocpix0dfdkqrikvi
引用: https://www.instagram.com/p/Bu4wrE8Apwi/
ひとことで「日本酒」といっても、その種類は数多くあります。まずは、もう少し日本酒のことを知り、自分にあった日本酒を選ぶ上で参考とするために、日本酒の種類について触れていきましょう。

精米歩合

日本酒の種類を分類する際の重要な要素の中に「精米歩合」というものがあります。日本酒は主に「米」と「水」から作られていますが、その中の「米」は、玄米を削った白米を原料とします。「精米歩合」とは、その玄米を削る度合いの値を示しています。
例えば「精米歩合60%」と示されていれば、玄米全体を100%とした場合原料として残った部分はお米の60%となり、玄米全体の40%を削り落としたことになります。つまり、この「精米歩合」の値は、少なければ少ないほど玄米を削る度合いが大きくなるため、それだけ手間と時間がかかります。手間と時間がかかる分、よりお米の中心部のみを原料として使うことになるので、そのような米を原料とした日本酒は、すっきりとした口当たりの良い味に仕上がります。

「純米酒」

このように、原料となるお米を削って作る日本酒の種類は、大きく「特定名称酒」と「普通酒(一般酒)」の2つに分けられます。さらに「特定名称酒」は、「純米酒」と「本醸造酒」の2つに区分されます。そして、この「純米酒」は、「純米大吟醸酒」「純米吟醸酒」「特別純米酒」「純米酒」の4つに分類され、それぞれの精米歩合は、純米大吟醸酒「50%以下」、純米吟醸酒「60%以下」、特別純米酒「60%以下、または特別な製造方法の純米酒」、純米酒「精米歩合規定なし」となっています。
精米歩合は、純米大吟醸酒から純米酒に至るに従って精米歩合の値が大きくなります。つまり、純米大吟醸酒の方がすっきりした味わいと口当たりの良さが感じられ、一方純米酒は、純米大吟醸酒と比べて米の風味が色濃く残る味わいとなっています。価格の方も玄米を削る手間暇がかかる分、大吟醸酒の方が純米酒に比べて高価になります。

「本醸造酒」

「本醸造酒」は、日本酒を製造する際に醸造用のアルコールを添加した日本酒です。その添加するアルコールの量は、白米全体の重量の10%未満となっています。さらに、本醸造酒は「大吟醸酒」「吟醸酒」「特別本醸造酒」「本醸造酒」に4つに分けられます。
玄米を削った値を示す精米歩合は、大吟醸酒「50%以下」、吟醸酒「60%以下」、特別本醸造酒「60%以下」、本醸造酒「70%」以下となっています。本醸造酒も純米酒同様、大吟醸酒が最も精米歩合の値が小さく、本醸造酒にかけてその値が大きくなります。純米酒と同じく味や価格もそれにしたがい変化しています。

「普通酒(一般酒)」

「普通酒(一般酒)」は、先ほどご紹介した「特別名勝酒」の「純米酒」と「本醸造酒」に分類されないものとなります。でも、その日本酒全体に占める割合は70%ほどにもなるといわれています。私たちの周りにある日本酒の多くは、この「普通酒(一般酒)」に属しているといっても過言ではありません。「普通酒(一般酒)」は、「普通醸造酒」と「醸造酒」の2つに分けられています。

関連記事

Ubmfaxhsdbncjyyor0uf
引用: https://www.instagram.com/p/Bu4wBiBH8Bz/
日本酒の種類について理解していただけたでしょうか。日本酒を選ぶ際には、ご紹介したような日本酒の種類について知っておくことはとても大切です。そのほかの日本酒を選ぶ際の参考になる値として「日本酒度」というものがあります。

日本酒度

「日本酒度」とは、日本酒に含まれる糖分の値の度合いを「+」「−」で示しています。「+」の値が大きければ大きいほど糖分量が少ない「辛口」のお酒になります。逆に、「−」の値が大きくなるに連れて糖分量が多くなるので「甘口」のお酒に近づきます。

酸度

日本酒度と同じく、自分の好みの日本酒を選ぶときの参考になるのが「酸度」という数値です。「酸度」とは、日本酒に含まれる酸の量を数値化した値で、酸度が高ければ「辛口」と感じ、酸度が低ければ「甘口」に感じます。
ただし、「甘口」「辛口」の味覚は、その人なりの感じ方によって大きく左右される場合があります。それらの表示はあくまでも参考程度にとどめた上で、実際に飲んでみた上での自分の味覚で判断する方が、より好ましい選び方であるといえるでしょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61FQSHdzpgL._SL1000_.jpg
「月桂冠 辛口パック」は、近頃人気の辛口タイプをお手頃か買うで楽しめるコスパに優れた日本酒です。冷酒から燗まで幅広く楽しめます。甘口が好きなあなたは、「月桂冠甘口派」をお試しください。
月桂冠 辛口パック [ 日本酒 京都府 2L ]
価格 ¥ 1,069
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61a-ldgVtzL._SL1000_.jpg
「月桂冠 山田錦純米パック」は、酒造りの原料に最も適した山田錦を使った、すっきりした味わいが特徴の日本酒です。山田錦をお手頃価格で味わえるコスパも良しのお酒です。
月桂冠 山田錦純米パック [ 日本酒 京都府 1.8L ]
価格 ¥ 1,353

関連記事

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81iWWnh-NpL._SL1500_.jpg
「北鹿 北秋田 大吟醸」は、米どころ秋田の優秀なお米と、清らかなる水を原料とした秋田の地酒です。フルーティーな香りとすっきりした味わいは、日本酒初心者にもおすすめのお酒です。
北鹿 北秋田 大吟醸 瓶 1800ml [秋田県/辛口]
価格 ¥ 2,152
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/418QDnPp0yL.jpg
「上善如水 純米吟醸」は、フルーティーな味話が特徴で、純米酒ならではの米のまろやかな旨みを楽しめる、初心者にぜひ味わってもらいたい日本酒です。あらゆる料理にもピッタリフィットします。
上善如水 純米吟醸 [ 日本酒 新潟県 1800ml ]
価格 ¥ 2,656

関連記事

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91FEHGXuyGL._SL1500_.jpg
「大七純米生もと」は、豊かなコクと旨味でお燗で味わいたい日本酒です。クセが少なく飲みやすい喉越しは、初心者にもおすすめの中辛口のお酒です。
大七純米生もと 1800ml
価格 ¥ 2,814
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71m8wXZ5YhL._SL1500_.jpg
「獺祭(だっさい) 純米大吟醸50」は、山田錦を50%まで磨いた山口生まれの純米大吟醸酒です。繊細な風味は飲み口も良く、初心者でも抵抗なく味わうことができます。中辛口で辛すぎず甘すぎず、味覚の絶妙なバランスが楽しめます。
獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml
価格 ¥ 3,078

関連記事

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Pb-27MhZL._SL1500_.jpg
日本を代表する「八海山」の中の純米酒です。清らかな水と米どころならではの高い品質の米を原料に使い、純米酒ならではの深い旨みを実感できます。ほのかな辛口で初心者から日本酒通までおすすめの日本酒です。
八海山 純米吟醸 1800ml
価格 ¥ 4,008
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31KCmPPN0KL.jpg
「醸し人九平次」は、精米歩合50%の純米大吟醸酒です。すっきりした飲み口は、日本酒にあまりなじみの少ない女性にもおすすめです。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦50% EAU DU DESI(希望の水) 1800ml
価格 ¥ 5,391
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71eSFm9J4UL._SL1500_.jpg
「高木酒造 朝日鷹 特撰 本醸造」は、山形生まれの日本酒です。アルコール度15.5度、酸度1.5と比較的甘くで初心者でも飲みやすいお酒です。本醸造酒でありながら、飲みやすい味とまろやかに口当たりでコスパにも優れた日本酒です。
高木酒造 朝日鷹 特撰 本醸造 1800ml 銘酒十四代の普及酒 山形の日本酒
価格 ¥ 5,700

関連記事

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51DM%2BUK7D7L._SL1000_.jpg
「久保田萬寿」は、日本を代表する米どころ新潟県え生まれた「久保田」の最上品です。すっきりとした味わとまろやかな口当たりは、まさに純米大吟醸酒ならではのものです。中辛口のバランスのとれた風味です。
久保田 萬寿 純米大吟醸 1.8L 1本
価格 ¥ 8,189
Jsisph2ggb3g6nphpifs
引用: https://www.instagram.com/p/Bu4slP_nJy_/
あなたに合った日本酒を選んだ後には、美味しい日本酒の飲み方をご紹介しましょう。日本酒の飲用温度は、ほかのアルコール類と比べても格段に広いことから、「冷やして良し、関して良し」といわれています。

冷酒

キンと冷やした「冷酒」は暑い夏には最高の癒しとなります。冷酒を美味しく飲める温度は、7度〜10度といわれています。冷やしたグラスに冷やした冷酒を注いで手軽に楽しみましょう。

常温酒

いわゆる「冷や」のことを「常温酒」といいます。飲むときの温度や部屋の気温により酒の温度が左右されます。冷やが美味しく飲める温度帯は、15度〜20度といわれています。たとえ「常温酒」といっても、夏はちょっと冷やして冬はちょっと温めて冷やが美味しく飲める温度帯に近づければ、さらに味わい深い常温酒を楽しむことができます。

燗酒

「燗酒」の適温温度は、40度〜60度といわれています。50度前後は「熱燗」、40度前後を「ぬる燗」といいます。「燗酒は人肌」といわれますが、自分の好みの温度でキュッと一杯やる燗酒は、日本酒通にとっての冬の醍醐味の一つといっても過言ではないでしょう。

オンザロック

冷やしたグラスに大きめの氷を入れて、しっかり冷やした日本酒を氷に馴染むように静かに注ぎ入れましょう。氷が溶けるとせっかくのオンザロックもおいしく楽しめなくなります。適量を作ってこまめに飲むことが、オンザロックを美味しく飲む秘訣です。
Rz7ng9ldx7znr4iintjg
引用: https://www.instagram.com/p/Bu4owdXA4dH/
いかがでしたか。あなたにとってお気に入りの日本酒が見つかりましたか。日本酒には大きく分けて「特定名称酒」と「普通酒(一般酒」の2つがあります。さらに、特定名称酒は、「純米酒」と「本醸造酒」の2つに区分されます。そして「純米酒」は、「純米大吟醸酒」「純米吟醸酒」「特別純米酒」「純米酒」の4つに、本醸造酒は「大吟醸酒」「吟醸酒」「特別本醸造酒」「本醸造酒」に4つに分類されています。
Sbkld00nvyk0rvvmasb0
引用: https://www.instagram.com/p/Bu4oQyzF2WC/
それぞれの日本酒の種類には特徴があり、好みの日本酒を選ぶ際の参考となります。そのほか、日本酒の「甘口度」「辛口度」を示す値である「日本酒度」や「酸度」の数値も見逃すことができません。「甘口」「辛口」は、人それぞれが持つ味覚の度合いにも左右されることがあります。それらの条件を踏まえながら、人気の銘柄からコスパに優れたものの中から楽しく日本酒選びをして、今夜も美味しい日本酒を味わってみてはいかがでしょうか。

日本酒についてもっと知りたい方へ

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81iWWnh-NpL._SL1500_.jpg