結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:マナーを守ろう
引用: https://www.shuugi.com/images/moji.png
結婚祝いだけでなく、冠婚葬祭の場においてマナーを守ることはとても重要です。結婚祝いにおいては、マナー違反をしてしまうと、それだけで目立ってしまいますし、新郎新婦の印象も悪くなってしまいます。自分の立場を悪くしてしまいますのでマナーは守るべきです。ご祝儀を少なくしすぎたり、新札ではなかったりなどはマナー違反になってしまいますので注意が必要です。
ご祝儀は何を意味するか
引用: http://www2.takashimaya.co.jp/include/common/images/gift/story/A14812_161130_ph01.jpg
本来、ご祝儀は寸志の意味があり、お世話になった人への感謝の気持ちを表わす際に使われていました。現在は結婚された人に対して、結婚式に招待された人がお祝いの気持ちを込めて渡す風習になっています。
関連記事
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:ご祝儀袋の選び方
引用: https://wedding.rakuten.co.jp/service/guest/img/writing/img-writing-01.png
ご祝儀をそのままはだかの状態で渡すのは大変失礼ですし、常識がありません。ご祝儀はご祝儀袋に入れて渡すことがマナーになっています。しかし、ご祝儀袋にもいろいろな種類があり、使い分ける必要があります。ここではご祝儀袋の選び方をご紹介します。
金額にあったご祝儀袋を選ぶ
引用: https://www.gogo-wedding.com/manners/images/img_goshugi05.jpg
まずご祝儀袋の上書きには寿や祝御結婚など書かれたものを選びます。そして、ご祝儀袋はご祝儀の約100分の1の値段の物を選ぶのが基本と言われています。ご祝儀が少ないのに袋だけ立派なものにしてしまうとマナー違反になってしまいますし、逆のパターンもしかりです。ご祝儀に見合ったご祝儀袋を選ぶようにしましょう。
結び切りの水引きがあるものを選ぶ
引用: https://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-18/7-18-2-7/7-18-2-7_09.jpg
結び切りの水引きがついているものを選びましょう。これは一度結んだらほどけないという意味があります。蝶結びの物は何度もほどけて結びなおせるという意味があるので結婚式のご祝儀としてはふさわしくありません。そのため蝶結びの物を選んでしまうとマナー違反になってしまいますので注意してください。
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:ご祝儀袋の名前の書き方
引用: https://wedding.rakuten.co.jp/service/guest/img/writing/img-writing-04.png
続いてご祝儀袋の名前の書き方についてご紹介していきます。名前は寿のしたに書くのが基本です。そして、一人の場合と家族で書く場合や夫婦で書く場合などの連名で書く場合では書き方が違いますので詳しく見ていきたいと思います。
一人の場合
引用: http://partydress-rental.jp/wp-content/uploads/%E3%81%94%E7%A5%9D%E5%84%80%E8%A2%8B%EF%BC%88%E4%B8%80%E4%BA%BA%EF%BC%89.png
寿の文字の下に書きますが、後々水引きにかからないように書きましょう。寿という字のバランスも考える必要があります。一人の場合は画像のように真ん中にバランスよく書くことを意識しましょう。
夫婦(連名)の場合
引用: https://www.gogo-wedding.com/manners/images/img_gosyugi02.png
夫婦(連名)の場合は代表の名前、この場合は旦那の方のみフルネームで寿の下に書きます。その隣に妻の名前を書くようにしましょう。これもバランスよく書きましょう。このように連名で書く場合は妻の方は苗字は書かないようにするのがポイントです。
家族(連名)で書く場合
引用: https://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-2-3/7-17-2-3_16.jpg
次に家族(連名)で書く場合の書き方は先ほどの夫婦の書き方と同様に代表者のみフルネームで書き、その隣に家族の名前を書いていく形にするか、多い場合は画像のように代表者のみフルネームで書き「他家族一同」という言葉を添えておきましょう。
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:中袋の書き方
引用: http://wasumasyo.com/wp-content/uploads/2016/10/gosyuugi.jpg
表は「金」という言葉と金額を書きます。その際には必ずではないですが、旧字体で書くと良いでしょう。一般的には旧字体で書く人の方が多いのでそうするのがベストと思われます。ただし、ご祝儀に八万円を入れる際には、八は旧字体ではなく略式で書くことの方が多いです。これは八には末広がりという意味があるからです。裏は自分の住所と名前を書くようにしましょう。
お札の入れ方
引用: https://www.gogo-wedding.com/manners/images/img_celebration001.png
お札の入れ方は表側にお札の肖像画が来るように入れます。これを守らないとマナー違反になってしまいますので注意が必要です。
関連記事
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:ボールペンや万年筆ではなく毛筆で書く
引用: http://www.niigata-nippo.co.jp/biyori/20170322_2c.jpg
ご祝儀袋に名前を書く際は、必ずボールペンや万年筆ではなく毛筆で書くようにしましょう。名前だけでなく、中袋の文字もすべて毛筆で書きます。そして上書きの寿なども自分で書く場合がありますが、その寿の字も毛筆で書くことがマナーとなっています。これを守らないとマナー違反となってしまいますので注意が必要です。
なぜボールペンはダメなのか
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQrqG0XiyL4d3PbL0qGSdmki2HbFC64i80rjwLiVoTjeJ-g2Tmg
なぜボールペンではいけないのかと言いますと、ボールペンはあくまでも事務用の筆記具だからです。こういった冠婚葬祭の場ではすべて毛筆で書くことがマナーとなっています。
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:自体は楷書で書くこと
引用: https://www.salondorstyle.com/data/salondor/_/70726f647563742f32303131313131375f6431373138372e4a5047003330300000660066.jpg
ご祝儀に書く字体についてはすべて楷書で書くことがマナーとなっています。楷書とは、一番私たちになじみが深い字体です。小学生や中学生などがテストで書く漢字の字体です。繋げて書いたりはせず一つ一つ丁寧に描く字体だと思っていただければ大丈夫です。図のように左側が楷書体で、右側が行書体と呼ばれています。よく毛筆だと行書体で書いてしまう人がいますが、ご祝儀袋には楷書体で書くようにしましょう。
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:金額の相場
引用: https://p.limia.jp/resize/o3/image/26483/gallery/17449/068988d5937f6b56ca6da41fe2baa737.jpg
続いて金額の相場についてご紹介します。金額の相場は一般的に3万円とされています。少し高いと思ってしまうかもしれませんが、結婚式に招かれた場合、料理代や引き出物代を考えると、これぐらいが一般的と言えるでしょう。逆にこれより少ないと、少し本当にお祝いしに来たの?と思われてしまうかもしれません。
奇数が基本
引用: https://the-dress.co/media/wp-content/uploads/2016/04/111-1.jpg
有名な話ですが、ご祝儀は奇数が基本です。偶数だと2で割れてしまうという意味があるので別れを意味してしまうことに繋がってしまいます。そのため奇数の数字を入れるのがマナーとなっています。また、偶数でも8万円は良しとされています。これは8には末広がりの意味があるからです。
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:ご祝儀袋の包み方
引用: https://d2n8cmc9tw9p0v.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/20171004170802/536_1.jpg
中袋にご祝儀を入れたら、上包みで包みます。動画の方がわかりやすいので動画を載せておきます。包む際の注意点は下の折り返しが上の折り返しの上に重なるようにします。逆になると弔事の際の包み方になってしまいますので注意が必要です。
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:その他のマナー
引用: http://partydress-rental.jp/wp-content/uploads/gosyugi-1.jpg
ご祝儀袋に関して他にもマナーがあるのでご紹介します。まずは袱紗(ふくさ)と呼ばれる小さな風呂敷のようなものにご祝儀袋を入れて持参することがマナーの一つになっています。これはご祝儀袋が汚れないようにするためです。そして、次にご祝儀の金額で奇数といえど9万円を包むのはマナー違反になります。これは縁起のいい数字ではないからです。こういった細かいマナーも知っておきましょう。
結婚祝いののしの書き方!金額の相場なども解説:まとめ
引用: http://syufutie.com/wp-content/uploads/2017/03/%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F%E3%81%94%E7%A5%9D%E5%84%80%E8%A2%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9.jpg
いかがでしたでしょうか?名前の書き方やご祝儀の包み方のマナーをご紹介しました。名前に関しては、ご祝儀袋に書くものと寿と印字された短冊に書くものがあります。どちらもバランスよく水引きにかからないように書くのがポイントですが、寿と印字された短冊に書く場合は二人が限度です。家族で3人以上の連名で書く場合は代表者と家族一同という言葉で短冊に書きましょう。また、ご祝儀に関しては、とにかく縁起の悪い事は避けなければなりません。その点を注意することで、しっかりマナーを守れるとおもいます。結婚式に参列する際はしっかりマナーを守ってお祝いしましょう。