// FourM
Sihexijo48rqcjnskm5k

京都

CATEGORY | 京都

京都のカップル旅行・現地で体験、素敵な思い出作りができる20選

2024.02.25

京都観光をするには、自由な一人旅もいいですが、カップルで京都の文化を直接体験することができたなら、なんと素敵でしょう。さまざまな伝統文化を手軽に体験することができる観光スポットを紹介しますので、心ゆくまでとことん「古都京都」を味わってみてはいかがでしょうか。

  1. 京都観光・カップル手作り体験①:「舞妓さんとのお座敷」を楽しむ
  2. 京都観光・カップル手作り体験②:「時雨殿で平安貴族」になろう
  3. 京都観光・カップル手作り体験③:「和菓子」を作って抹茶と味わう
  4. 京都観光・カップル手作り体験④:「八ツ橋」を作ってお土産に
  5. 京都観光・カップル手作り体験⑤:「抹茶の淹れ方」を学ぼう
  6. 京都観光・カップル手作り体験⑥:「西陣織り」で手製のマフラー
  7. 京都観光・カップル手作り体験⑦:「手描き友禅」で美の壺へ
  8. 京都観光・カップル手作り体験⑧:「匂い袋」が癒やしてくれます
  9. 京都観光・カップル手作り体験⑨:「和雑貨作り」でかんざしを
  10. 京都観光・カップル手作り体験⑩:「紙漉き」で美しい和紙作り
  11. 京都観光・カップル手作り体験⑪:「陶芸体験」でお土産発送
  12. 京都観光・カップル手作り体験⑫:「万華鏡作り」でアートの世界へ
  13. 京都観光・カップル手作り体験⑬:「石鹸作り」できれいになろう
  14. 京都観光・カップル手作り体験⑭:「香道体験」で京文化を聞く
  15. 京都観光・カップル手作り体験⑮:「宿坊体験」でお寺に入る
  16. 京都観光・カップル手作り体験⑯:「写経体験」で精神統一
  17. 京都観光・カップル手作り体験⑰:「座禅体験」で悟りの世界へ
  18. 京都観光・カップル手作り体験⑱:「鈴虫説法」と「すずむしの声」
  19. 京都観光・カップル手作り体験⑲:「火わたり体験」で自慢話
  20. 京都観光・カップル手作り体験⑳:「保津川下り」はラフティングで
  21. 最後に

「一見さんお断り」の世界です

祇園のお座敷遊びは「一見さんお断り」ですが、八坂神社の近くにある「ぎおん畑中」では、予約をすれば気軽に「お座敷遊び」を体験することができます。髷結い姿と京ことばの美しい舞妓さんと親しく語らいながら、芸姑さんの京舞や三味線に合わせたお座敷唄を楽しむ夕べはなんと贅沢なひとときでしょう。代表的な日本料理「京料理」も季節感がいっぱいです。舞妓さんや芸姑さんと一緒に撮す記念写真は忘れられない思い出になるでしょう。

おいしそうな京料理

詳細情報

ぎおん畑中:【住所】京都市東山区祇園八坂神社南門前【☎】075-541-5315【アクセス】①JR京都駅から車で約15分②市バス206番で祇園下車徒歩約3分

「時雨殿」で百人一首の世界へ

小倉百人一首殿堂「時雨殿(しぐれでん)」は、百人一首の世界を紹介するミュージアムですが、2階では平安時代の衣装を借りることができます。女性は普段着だった「袿(うちぎ)」、男性は野外で着ていた「狩衣(かりきぬ)」という衣装を着て「変身」すると、千年前にタイムスリップ、身も心もまるで高貴な平安貴族に生まれ変わったかのようです。料金は入館料込で衣装代は不要です。記念写真を撮るとその場でプリントアウトしてくれますので、すぐに旅の思い出を楽しく報告できます。

記念写真も美しく

詳細情報

小倉百人一首殿堂「時雨殿」:【住所】京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11 【☎】075-881-1111【アクセス】①市バス嵐山天龍寺前下車すぐ②荒電嵐山駅から徒歩約5分   ※現在は改装のため休館中ですが、2018年秋にはリニューアルオープンの予定です。

見た目も味も美しく!

和菓子店「七條甘春堂(しちじょうかんしゅんどう)」は、古くから三十三間堂や豊国神社へお菓子を納めていた老舗です。町家の店舗では「和菓子作り」の体験をすることができます。桜の生菓子を美しく作るには、指や手のひらの使い方にコツがありますが、熟練した職人さんの手ほどきに従えば誰もが楽しく作ることが出来ます。出来上がった和菓子を店内で抹茶と一緒に味わうとき、うれしさとおいしさで満足感いっぱいです。持ち帰ることもできますので、お土産にすると最高に喜ばれること請け合いです。

抹茶と一緒にいただきます

詳細情報

七條甘春堂 京三十三間堂前:【住所】京都市東山区七条通本町東入り西之門町551【☎】075-541-3771【アクセス】①市バス停博物館三十三間堂前下車すぐ②京阪電車七条駅から徒歩約5分

伝統の味を受けつぎましょう!

八ツ橋といえば京都を代表するお菓子です。京都のお土産に八ツ橋がないと物足りなく感じるほどお土産の定番ですが、その歴史は江戸時代に遡ります。創業200年を誇る老舗「井筒八ツ橋本舗 京極一番街」では、京都で唯一、「八ツ橋の手焼き体験」ができます。費用は1,080円、時間は約45分と気軽に体験することが出来ます。赤い衣装などユニフォームをお借りして、手焼きの道具で焼き上げた16枚の八ツ橋と工場の機械で焼いた16枚を(計32枚)同じパッケージにして持ち帰ることができます。お土産用のメッセージカードもついてくるという手の施しようです。もちろん、自分の焼き上げたものをその場で食べることもできますので、両方の味を比べてみてはいかかでしょうか。
引用: https://www.instagram.com/p/qvmvMfNiBH/media/?size=l

詳細情報

井筒八ツ橋本舗(京極一番街):【住所】京都市中京区寺町通四条上ル東大文字町310【☎】075-255-2121【アクセス】①市バス停四条河原町下車すぐ②阪急電車四条河原町駅から徒歩約1分

寺町通りに面した老舗「一保堂茶舗」

抹茶処「一保堂茶舗」では、店内に併設された「喫茶室嘉木」で「抹茶体験」をすることが出来ます。ここでのモットーは「淹れるところから自分で」です。店のスタッフの方が淹れ方を教えてくれますので、自分で淹れた抹茶と和菓子の味を一緒に楽しむことが出来ます。「お茶の淹れ方教室」も開設されていますので、体験をきっかけに本格的に学ぶこともできます。観光の途中に休憩を取りながら、本場京都での抹茶の世界でくつろぐのも思い出深いものになるでしょう。

茶道の世界へ誘う「抹茶体験」

詳細情報

一保堂茶舗(京都本店):【住所】京都市中京区寺町通二条上ル【☎】075-241-0153【アクセス】①市バス停京都市役所前から徒歩約5分、又は河原町丸太町から徒歩約5分②地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩約5分、又は烏丸線丸太町駅から徒歩約10分

洗練された機織り装置

西陣織りは日本を代表する伝統工芸です。西陣織会館では、着物ショーをはじめ多くの資料、作品が展示・販売されています。また、純国産絹織工房が開設されており、職人さんによる手織り実演が行われています。ここでは、ミニ手織り機が50台設置されていて「手織り体験」をすることが出来ます。職人さんの指導で、糸を選ぶところから最後両端の糸を結ぶところまで、一つひとつ丁寧に教えててもらえます。出来上がった作品は、「本当に自分が織ったのか?」と思えるほどに美しく仕上がっています。人気はマフラーの製作です。 肌触りの気持ち良いシルクのマフラーは大切な宝物になるでしょう。

手製のマフラーを作りましょう!

詳細情報

西陣織会館:【住所】京都市上京区堀川通今出川南入西側【☎】075-451-9231【アクセス】①市バス停掘川今出川から徒歩約2分②地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩約10分

町家情緒がいっぱいです

友禅は日本を代表する染色方法です。「京友禅体験工房 丸益西村屋」では、情緒風情あふれる町家の中で伝統的な「京染・友禅」を体験することが出来ます。入門コース(1〜2時間)、本格コース(3〜5時間)がありますが、まずは入門コースがおすすめです。染色の工芸士さんから手ほどきを受け、作りたいもの・染めたい色を自分好みで選んで染めていくと思わず「美の壺」にハマりそうです。日本の伝統芸術の奥深さを実感することが出来たなら、今度は本格コースを体験してみましょう。ここでは「風呂敷包み方教室」も行われています。

「美の壺」にハマりそうです

詳細情報

友禅体験工房 丸益西村屋:【住所】京都市中京区小川通御池南入る【☎】075-221-3273【アクセス】①市バス停掘川御池から徒歩約5分②地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩約7分

「匂い袋作り」はビルの7階です!

香水が発達した今でも愛されているのが伝統的な「匂い袋」です。京都ハンディクラフトセンター7階の「EN家」では「匂い袋作り体験」ができます。好みの香りを調合するばかりでなく、友禅や西陣織りのきれいでかわいい巾着袋を選ぶのも楽しみの一つです。芳しい香りは旅の疲れも癒やしてくれます。香りは約半年から1年間と長く持ちます。部屋に置いたり箪笥の中に入れたりするなど実用的に用いたり、外出時、持ち物に忍ばせたりするとおしゃれですね。残り続ける伝統的な京文化を伝えるお土産として、大変喜ばれること請け合いです。

自分好みの袋を選びましょう!

詳細情報

京都ハンディクラフトセンター EN屋:【住所】京都市左京区聖護院円頓美町21 京都ハンディクラフトセンター7階【☎】075-761-0142【アクセス】①京阪本線丸太町駅から徒歩約10分②地下鉄東西線東山駅から徒歩約10分

京町家で楽しく作る「和雑貨」

近くに三十三間堂などの観光スポットがある東山七条の一角に、古くからの京町家を利用した「京町家体験工房和楽」があります。ここは「和雑貨作り」の体験工房で、お箸、匂い袋、和紙のピアス・イヤリングなどを作ることが出来ます。教えてくれるのは工房のご主人で、幅広く活躍している名人です。中でも一番人気は京かんざしです。材料のとんぼ玉・竹・飾りの三つを選ぶことから始まりますが、とんぼ玉は色とりどりでなかなか決められません。自分だけのこだわりを持って作ったかんざしは世界に一つだけのかんざしです。嬉しくて、工房を出るときから直ぐに使いたくなる気持ちはよく分かります。

世界に一つだけの「かんざし」です

詳細情報

京町家・体験工房和楽:【住所】京都市東山区大和大路通七条下る辰巳町602【☎】フリーダイヤル 0120-766-600【アクセス】①市バス停三十三間堂前から徒歩約3分②京阪電車7条駅から徒歩約5分

「和紙づくり」で味わう京文化

京都は和紙の本場です。二条城の近くにある「和詩倶楽部(油小路本店)」では、和紙の「紙漉き体験」が出来ます。始めにスタッフの方が実演を行いながら作業の行程を説明してくれますので、子供でも楽しく取り組むことが出来ます。原料は楮を使います。サイズはA4または色紙サイズで、簀桁(すけた)を使って作ります。色やデザインはアレンジ出来るので、世界に一枚の自分だけの和紙が出来上がります。一日の定員が15人ですので、予約が必要です。公式サイトの体験申込フォームまたは電話で予約申し込みをしてください。京都の伝統文化を思いっきり味わいましょう。

乾かして出来上がりです!

詳細情報

和詩倶楽部:【住所】京都市中京区油小路二条上ル 薬屋町593 スガビル1階【☎】075-231-4577【アクセス】①市バス停二条城前から徒歩約3分②地下鉄東西線二条城前駅から徒歩約5分

京焼といえば「清水焼」です

京都での陶芸体験のうち、一番人気が「瑞光窯(ずいこうがま)の清水焼体験」です。清水焼発祥の地に近い「清水寺店」は、近くに清水寺や八坂神社などもあり、京都気分を満喫しながらの「陶芸体験」はモチベーションも上がります。①電動ろくろコース②手びねりコース③絵付けコースがありますが、②③は東山工房店のみです。職人さんの見事な実演を見て説明を受け、いざ挑戦ですが、親切・丁寧なアドバイスで行程も順調に進みます。最後の仕上げは手伝っていただいて、窯へ入れると出来上がりが楽しみです。完成品は送ってもらえます(送料1ヵ所につき1,000円)。突然送られてくる「清水焼」のプレゼントで、大切な人を驚かすのも粋かもしれません。最高に喜んでもらえるでしょう。

丁寧さと集中力が必要です

詳細情報

瑞光窯●東山本店:【住所】京都市東山区今熊野南日吉町148【☎】075-525-0055【アクセス】①市バス停今熊野から徒歩約10分 ②JR奈良線東福寺駅 または 京阪沿線七条駅から徒歩約20分●清水寺店:【住所】京都市東山区八坂通り下河原東入八坂上町385-5【☎】075-744-6644【アクセス】①市バス停清水道から徒歩約3分 ②京阪沿線清水五条駅 または 祇園四条から徒歩約15分

アートの世界「京都万華鏡ミュージアム」

丸い筒を回転させると、さまざまな色と光で紋様が変化する万華鏡は、誰もが楽しめる玩具です。京都市役所のすぐ近くにある「京都万華鏡ミュージアム(袋小路館)」には、様々な形の美しい万華鏡の作品が展示されています。ここでは「万華鏡手作り教室」が設けられていて、自分好みの万華鏡作りを楽しむことが出来ます。時には、紙粘土で好きな形のものを作ったり、コカコーラの缶やペットボトルなどを利用して作るユニークな企画も行われています。入場料は大人300円、手作り教室は素材によって約3,000〜4,500円程かかります。幻想的な万華鏡の世界に浸りきるのも、旅の思い出になるでしょう。

選ぶ素材で紋様が決まります!

詳細情報

京都万華鏡ミュージアム(袋小路館):【住所】京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3【☎】075-254-7902【アクセス】①市バス停烏丸御池から徒歩約3分 ②地下鉄烏丸御池駅から徒歩約3分③阪急電鉄烏丸駅から徒歩約10分

お菓子のような石鹸です!

「京都しゃぼんや」は、京都にしかない無添加の手作り石鹸を販売する専門店です。その製法は、昔からの伝統を受け継いで、素材の厳選と一つづつ丁寧に作り上げるというこだわりを大切にしています。洗顔石鹸を中心に、入浴商品、美容商品を取り扱っていますが、「色良し、香りよし、形よし」で多くの女性に人気があります。店内では「手作り体験」ができます。料金は一人1,000円、所要時間約40分、1セット7個入りにして持ち帰りができます。また、「足湯カフェ」を楽しむコーナーも設けられています。京菓子を頂いて、心地よい足の暖かさは旅の疲れを癒やしてくれるでしょう。

店内を紹介します

詳細情報

石鹸屋(京都しゃぼんや):【住所】京都市中京区三条町高倉東入桝屋55【☎】075-257-7774【アクセス】①地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩約5分②地下鉄東西線烏丸御池駅から徒歩約6分

「香道」で東山文化を味わおう!

「香道(こうどう)」は天然香木の薫りを楽しむもので、茶道、華道と並んで、芸道としての長い歴史をもつ文化です。香道には、薫りを鑑賞する「聞香(もんこう)」と薫りを聞き分ける「組香(くみこう)」があります。西本願寺前にある「香老舗 薫玉堂」では、初心者の方を対象「体験教室」が開かれています。香の歴史や作法などのお話があり、組香「三種香」を体験することができます。毎月1回程度の開催ですので、日程を確認して参加日の10日前までの申込みが必要です。体験料は一人 2,500円、 抹茶、お菓子、おみやげ付きです。東山文化を香道の世界で味わってみませんか。

「香老舗 薫玉堂」を紹介します

詳細情報

香老舗 薫玉堂:【住所】京都市下京区堀川通西本願寺前【☎】075-371-0162【アクセス】①JR京都駅より徒歩約15分②市バス停西本願寺よりすぐ

仁和寺に泊まりましょう!

「宿坊」とは、本来、僧侶や参拝者の宿舎をいいますが、近年は観光客の宿泊サービスをする施設が増えました。仁和寺の境内にある「仁和寺御室会館」は、宿坊として人気があります。早朝のお勤めに参加して、お坊さんの唱えるお経を静かに聞くと、清々しい気持ちで一日を始めることが出来ます。一般には公開されない金堂や敷地内の御室御苑を拝観できるのも特典です。お寺を内から身近に感じる素晴らしい体験です。施設はリニューアルされてとても綺麗です。料金は1泊2食付9,800円、朝食付6,200円、素泊まり5,400円で、とても割安になっています。

「仁和寺御室会館」

詳細情報

仁和寺御室会館:【住所】京都市右京区御室大内33 仁和寺内【☎】075-464-3664【アクセス】①市バス停御室仁和寺から徒歩約2分②京福電鉄北野線御室仁和寺駅から徒歩約5分

心と身体で文字を書く

パソコンやメールの使用で、手で文字を書くことが少なくなってきましたが、「心と体で字を書く」ことの大切さを教えてくれるのが「写経」です。「写経」とは、仏教の経文を書き写すことですが、多くのお寺では「般若心経」を使っています。「般若心経」の一文字一文字を、正しい姿勢で、無心に、丁寧にゆっくりと書き写していくと不思議に心が落ち着いてきます。写経の効果は、精神の統一や集中力ばかりでなく、心身のリラックス効果もあるといわれます。建仁寺では、予約なしに随時行うことが出来ますので、拝観の途中、是非「写経」をしてみてはいかがでしょうか。

建仁寺では随時受け付けます

詳細情報

建仁寺:【住所】京都市東山区大和大路通四条下ル小松町584【☎】075-561-6363【アクセス】市バス停東山安井から徒歩約5分

自分を見つめて精神統一

坐禅とは仏教の修行の一つですが、自分を見つめたり精神を統一するための一般的な修養法としても取り入れられています。今では多くのお寺で気軽に坐禅を倣うことが出来ますが、本場京都の最も伝統的なお寺で「坐禅教室」に参加すると思い出深い体験が出来るでしょう。京都最古の禅寺「建仁寺」では、毎月第二日曜日の朝8時から「千光会」という「坐禅教室」が開かれています。参加費は無料で予約の必要はありません。20分の坐禅を2回行い、その後にお経の唱和とお坊さんからの法話があります。日常の生活の中に坐禅を取り入れる良いきっかけになるかもしれません。

坐禅の仕方

悟りの庭園「潮音庭」

引用: http://livingpedia.net/wp-content/uploads/2015/07/cut08bg.jpg

詳細情報

建仁寺:【住所】京都市東山区大和大路通四条下ル小松町584【☎】075-561-5777【アクセス】市バス停東山安井から徒歩約5分

正式名は「妙徳山 華厳寺」です

「鈴虫寺」は、臨済宗の寺院で「妙徳山 華厳寺」が正式名です。年中、鈴虫の鳴き声が絶えないことから「鈴虫寺」と呼ばれています。お寺に親しみを持ってもらうために行われているのが「鈴虫説法」といわれる住職の法話です。参拝料を払えば申込みは不要で、自由に法話を聞くことが出来ます。説法は200人以上も入る大部屋で行われ、住職のユーモアに溢れた楽しい話で部屋中いっぱいに笑い声が響きます。お茶とお菓子のサービスもうれしいです。境内には「幸福地蔵」が立っています。わらじを履いたお地蔵様で、願い事をするとその人の家まで歩いてやって来るというありがたい言い伝えが残っています。

お地蔵様に、住所と名前を忘れずに!

詳細情報

妙徳山 華厳寺(鈴虫寺):【住所】京都市西京区松室地家町31【☎】075-381-3830【アクセス】京都バス停苔寺・すずむし寺から徒歩約3分

狸が出迎えてくれます

「たぬきだにのお不動さん」の愛称で親しまれている「狸谷山不動院」では、毎年7月28日に「火渡り祭」が行われます。このお祭りでは、「火わたり」と呼ばれる催しが行われます。これは、山伏の修行の一つで、厄よけ祈願のために護摩を燃やした残り火の上を素足で歩くというものです。入山料は500円かかりますが、先着1,000名に「火渡りの御札」がもらえます。一般客も「火わたり」を(無料)体験することができます。予約は不要です。赤い火を見ると怖くなりますが、怪我や火傷のないように山伏が手伝ってくれるので安全です。年に一度のチャンスです。勇気を持ってチャレンジしてみてください。後で自慢話のネタになるかもしれません。

火がすっかり消えてから渡ります

詳細情報

狸谷山不動院:【住所】京都市左京区一乗寺松原町6【☎】075-722-0025【アクセス】①市バス停一乗寺下り松町から徒歩約10分②叡山電車一乗寺駅から徒歩約15分

家族・友達と一緒に楽しめます

保津川観光といえば川下りが定番ですが、今、若い人や家族に人気なのが「保津川ラフティング」です。トロッコ亀岡駅の乗船場からトロッコ保津峡駅までの約11キロをゴムボートで下ります。(数名でグループになり同乗します。)いくつかのコースがありますが、一番人気は「保津峡・満喫コース」午前中で終了するメニューです。集合時間は朝8時30分、着替えを行い、9時5分に安全運行のための説明を受け、山本浜まで練習をしてからスタートです。途中流れの急な所もありますが迫力満点です。11時30分ゴールです。着替えが終わったら帰りはJR保津峡駅まで送迎してもらえます。午後からは嵐山観光をする時間も十分取れます。嵐山の絶景を堪能しながらのラフティングは達成感・満足感がいっぱいです。京都観光おすすめの体験スポットです。

詳細情報

【予約・問い合わせ先】保津川遊船企業組合 : 京都府亀岡市保津町下中島2 【☎】0771-22-5846(受付時間 9:00〜17:00)【乗船場アクセス】①JR亀岡駅北口から徒歩約8分②トロッコ亀岡駅から京阪京都交通バスで約15分
以上、「現地で体験、素敵な思い出作りができる20選」を紹介しました。いかがでしたか?京都には数えきれないほどの体験スポットがありますが、その中からカップルにふさわしいものを厳選してみました。体験旅行を楽しいものにするためには、要する時間、かかる費用、アクセスなどをよく調べて、現地で困ることのないように準備することが大切です。どうか、これを参考にしっかりとした計画を立てて、思い出に残る体験ができることを願っています。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://ishimatsuen.info/wp/wp-content/uploads/2014/09/8ca0413f4311b49984fc3bcfbbb8114e.jpg