引用: https://farm4.static.flickr.com/3873/15105907066_1feaf853f7_z.jpg
嵯峨野トロッコ列車はトロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3キロメートルを約25分で結ぶ観光列車で嵐山観光でははずせない人気スポットです。
嵯峨野トロッコ列車では大自然の風景を満喫でき見どころでは一時停止するので、旅の思い出の1枚を残すのに最適です。
トロッコ列車には四つの停車駅がありますので各駅ともそれぞれの雰囲気があり周辺には観光名所がたくさんありますのでどこから乗ってもどこで降りても楽しくなる嵐山観光になります。
トロッコ列車の停車駅周辺の観光スポットをご紹介します。
トロッコ列車の始発駅として便利なトロッコ嵯峨駅は、JR嵯峨嵐山駅に隣接しているので、京都駅方面から乗車する場合にはおすすめです。
また、トロッコ嵯峨駅は嵯峨・嵐山観光の出発点としても最適です。
渡月橋、天龍寺、落柿舎、野宮神社、大河内山荘、化野念仏寺など一度ではまわりきれないほどの観光スポットがあります。
トロッコ嵐山駅は、嵐山観光コースの中心にありトロッコ嵯峨駅からトロッコ列車に乗ると2つ目の停車駅になります。
周辺には渡月橋や天龍寺、竹林の道、落柿舎、二尊院などの観光スポットがあり、散策を楽しむことができます。
トロッコ保津峡駅は保津峡谷の中腹にあり駅には大きな吊り橋が架かり、保津峡谷を一望することができ周辺は主にハイキングコースになっています。
あまり観光名所が少ないトロッコ保津峡駅ですので、次の停車駅のトロッコ亀岡駅での下車がおすすめです。
トロッコ亀岡駅はトロッコ嵯峨駅から数えて4つ目の停車駅でトロッコ列車の終着駅です。
徒歩10分でJR馬堀駅へ行くことができます。
トロッコ亀岡駅からは保津川下り乗船場行きのバスが発着しているのでトロッコ列車から保津川下りへと行くことができます。
引用: https://farm3.static.flickr.com/2612/4163630958_b0a3e4e509_z.jpg
トロッコ嵐山駅から徒歩で15分ほどのところにある渡月橋は桂川にかかる橋で、橋の欄干が木製で造られた嵐山のシンボル的な存在です。平安時代中期に道昌という僧がかけた橋が始まりとされています。
嵐山観光のスタート地点と言っても過言ではない渡月橋ですが、嵐山の風景を堪能しながら橋を渡った先にはお土産屋さんやカフェが立ち並ぶ通りがあります。
食事をしたり、お土産を選んだり京都グルメも一緒に満喫できる観光スポットになっています。
住所:京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町/
駐車場:橋のたもとに市営駐車場あり/
交通アクセス:阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
引用: https://farm3.static.flickr.com/2847/9163389509_2ee43b47a3_z.jpg
嵯峨嵐山駅より徒歩15分ほどのところにある別名「嵯峨釈迦堂」と言われている清凉寺は、本尊の釈迦如来が有名なお寺です。入り口には大きな仁王門があり、境内には本堂のほか、仁王門、阿弥陀堂、一切経蔵、多宝塔、霊宝館、弁天堂など、見所が多いお寺です。
中でも一切経堂とは、堂内に輪蔵がありこの法輪を時計回りに回すと納められている経典を読んだのと同じ功徳が得られるとのこと。
また、春と秋の宝物館の特別公開では、数多くの文化財が公開されます。
住所:京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46/
075-861-0343/拝観時間:9~17時(季節によって変動あり)/拝観料:大人400円・中高生300円・小学生200円/
駐車場:あり
HOME
清凉寺(嵯峨釈迦堂)の公式ウェブサイトです。清凉寺の簡単な歴史、境内の案内、参拝の案内、年中行事、交通の案内などを登載。また清凉寺境内・建物の写真もいくつか載せています。
常寂光寺は嵐山の渡月橋から奥嵯峨方面へ向けて20分ほど歩いたところの小倉山の中腹にあります。
境内からは嵯峨野の景色が一望でき塀のないお寺としても名を知られ、静寂に包まれた雰囲気のお寺です。
春から夏にかけては、新緑が眩しく、紅葉の時期には茅葺きの仁王門や石段上の本堂、 多宝塔などお寺全体が色鮮やかな紅葉に染まり京都でも有名な紅葉の名所となっています。
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3/075-861-0435/
駐車場:民間の駐車場を利用/拝観料:大人400円
トロッコ嵐山駅のすぐ近くのある数万本の竹が生い茂る竹林の小径は、竹林を縫うように小径が張り巡らされおり嵐山でも人気のスポットとなっています。
古都の趣を肌で感じながらのんびりと歩けばサラサラゆれる竹の音に癒されます。
観光用の人力車に乗って竹林を巡るのもおすすめ。
人力車をひっぱる車夫たちは、周辺寺院の歴史的背景や、ガイドブックには載ていない穴場の観光スポットも紹介してくれます。
引用: https://farm1.static.flickr.com/23/26565094_e67cd372ba_z.jpg
また、12月上旬には竹林の小径では、花灯路(はなとうろ)というイベントが行われていてライトアップされた幻想的な小径は昼間とは違った情景を見ることができます。
花灯路の期間中は屋台も出店しますので夜歩きをしながら京都グルメを食べるのも楽しいですよ。
住所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町/駐車場:なし
引用: https://farm7.static.flickr.com/6214/6287707039_14d80df617_z.jpg
野宮神社は竹林の小径のすぐそばにあります。平安時代から続く歴史のある神社で源氏物語の中にも、野宮に関する記述があります。
縁結びや子宝安産のご利益がある神社として有名で中でも、なでながら願い事をすると1年以内に成就すると言われている神石(亀石)はパワースポットとしても知られています。
クヌギの木を樹皮がついたまま利用した黒木鳥居も有名で鳥居としては国内では最も古い鳥居と言われています。
境内には、じゅうたん苔と呼ばれる苔庭があり、嵐山の風景を苔で表わしています。
白砂で現された保津川に、苔に覆われた渡月橋が白砂の上にかかっています。
住所:京都市右京区嵯峨野宮町1/電話番号:075-891-1972/拝観時間:9~17時
/駐車場:なし
引用: https://farm3.static.flickr.com/2618/4166408364_31f419c4e4_z.jpg
渡月橋から竹林に続くメインストリートの途中にある天龍寺は1339年創建で室町幕府初代将軍・足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために開山されました。庭園は国の特別名勝第一号に1994年には世界文化遺産にも指定されています。
法堂の天井一面に描かれた雲龍図は直径9mの円の中に描かれていて巨大な龍がどこから見ても自分が睨まれているように見える八方にらみとして描かれています。
雲竜図は通常土日祝日の公開ですが、特別公開時には毎日見ることができます。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68/電話番号:
075-881-1235
引用: https://farm5.static.flickr.com/4571/38323438212_48fd3dfcf3_z.jpg
二尊院はトロッコ嵐山駅から徒歩10分のところにあります。
平安初期に慈覚大師が建立したと言われ総門から本堂まで続く参道は春には桜並木が秋には見事な紅葉が辺りを色鮮やかに染め美しい景観を見ることができます。
正式名称を二尊教院華台寺(にそんきょういんけだいじ)といい、二尊院の名は釈迦如来と阿弥陀如来の二如来を本尊とすることに由来します。
商売繁盛や金運アップのご利益がある九頭竜弁財天堂や、幸せの鐘と呼ばれる誰でも突くことができる梵鐘なども見どころのひとつです。
住所:京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27/電話番号:075-861-0687/
拝観時間/営業時間:9:00~16:00/
拝観料:500円
引用: https://farm8.static.flickr.com/7535/15300581043_e2ec8d0848_z.jpg
祇王寺はトロッコ嵐山駅から徒歩10分のところにあります。
祇王寺は平家物語に登場する、祇王(ぎおう)と祇女(ぎにょ)の姉妹が、母である刀自(とじ)と共に尼となり、余生を送ったとされるお寺です。
引用: https://farm8.static.flickr.com/7357/9165768076_c7513b65aa_z.jpg
歌舞を演じる遊女として美しい白拍子の姉の祇王(ぎおう)は当時の政権を握っていた平清盛に寵愛をうけるようになりました。
ある時、白拍子の仏御前(ほとけごぜん)という若い女性が現れ門前払いをされた仏御前を心やさしい祇王は館へ招き入れました。すると仏御前の舞を見た清盛は、祇王を追い出して仏御前に心を移してしまったのです。
その屈辱を受けた祇王は尼になり、その後に祇王を追いかけて仏御前も清盛の元を去り尼となり、余生を送ったのです。
苔庭が美しいと名高い祇王寺は紅葉の名所としても有名です。
住所:京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32/電話番号:075-861-3574/
拝観料:大人300円・小人(小中高)100円/拝観時間:午前9時~午後5時
化野念仏寺は、嵐山から3キロほど奥に入ったところにあります。およそ8000体の石塔や石仏が並ぶ景色で有名なところです。平安時代からこの地に葬られた人々のお墓です。
たくさんの無縁仏を空海(弘法大師)が五智山如来寺を建て遺骸を埋葬し長年にわたり現在の風景となりました。
引用: https://farm3.static.flickr.com/2887/9584345973_7c3189880b_z.jpg
毎年8月23・24日には境内の数千体の無縁仏にろうそくを灯し灯明をあげる千灯供養が行われています。
数千体の無縁仏が一斉にろうそくの光に包まれ、幻想的な雰囲気があたり一面に広がります。
住所:京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17/電話番号:075-861-2221/料金:大人500円/駐車場:なし。近辺に有料駐車場があります。
引用: https://farm3.static.flickr.com/2912/13947454163_5ed138f748_z.jpg
大覚寺は嵐山からから徒歩17分ほどのところにあります。時代劇のロケ地としても有名な大覚寺ですが創建は平安時代までさかのぼります。
広大な敷地内には江戸時代の建物を中心に美しい日本的な建物が多く残っており、五大堂や大沢の池、神殿の襖絵など見どころがたくさんあります。
引用: https://farm1.static.flickr.com/65/202931158_0ed7de755c_z.jpg
住所:京都市右京区嵯峨大沢町4/拝観時:9:00~17:00/拝観料:大人500円
引用: https://farm4.static.flickr.com/3776/10423269983_834ee211a6_z.jpg
亀岡から嵯峨まで16kmに及ぶ峡谷が美しい保津川の舟下りは、年間に約30万の観光客が訪れます。
四季折々の自然美と巨岩が点在する渓谷美をはじめ、しぶきをあげて落流する水、神秘的な鏡のような渕などを楽しむことができます。
嵐山から嵯峨野トロッコ列車に乗り亀岡駅から保津川下りの舟乗り場まで行くことができますがトロッコ嵯峨駅で、保津川下りの乗船券も購入できます。
保津川下りを楽しみながら嵐山へ戻るコースもおすすめです。
住所:京都府亀岡市保津町下中島2/電話番号:0771-22-5846
運行時間:9:00~15:30/運休日:12/29~1/4/
料金:大人4100円 子ども2700円/
駐車場:あり
引用: https://farm6.static.flickr.com/5486/9163643967_f8a0039f04_z.jpg
鹿王院は嵐山駅からほど近いところにあり、足利義満によって建立されました。新緑の時期にも美しいもみじの参道があることでも有名です。
京都の中でも紅葉の名所と言われる場所にも劣らない鹿王院の紅葉は
ガイドブックなどに紹介されることがあまりないため、紅葉の見頃時期に境内が混み合うことはあまりありません。
紅葉の穴場スポットとしてゆっくりと散策できるかもしれませんね。
住所:京都府京都市右京区嵯峨北堀町24/電話番号:075-861-1645
車折神社(くるまざきじんじゃ)は境内に「芸能神社」があり、芸能人にとってのパワースポットとしても人気を集めています。
2000枚以上ある境内を埋め尽くす赤い玉垣にはたくさんの芸能人の名前が書かれています。
また、祈念神石(きねんしんせき)と呼ばれる願い事の叶う石があり、肌身離さずに持ち歩けるお守りタイプと、神棚などに飾れるタイプとがあり、毎日願い事を強く念じると本当に願い事が叶うパワーストーンだとして最近では話題になっています。
芸能人の名前探しから祈念神石と見ごたえのある観光スポットです。
住所:京都市右京区嵯峨朝日町23/075-861-0039
古都芋本舗のみたらし団子は一玉が大きくふわふわの食感でかぶりつくと伸びるほどの柔らかさは一度食べるとクセになること間違いなしです。
団子の他にもアイスクリームやわらび餅など嵐山でも大変人気のお店で京都グルメを堪能できます。
たっぷりとタレを絡めたもっちりとした食感が口いっぱい広がる大玉みたらしは1本だけでも十分小腹を満たしてくれます。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6/電話番号:075-864-1212/営業時間:9:00~18:00
引用: https://farm1.static.flickr.com/41/117910197_9b92f415ff_z.jpg
嵯峨豆腐 三忠は、トロッコ嵯峨駅から徒歩約6分のところにあり、スパイシーな香りが食欲をそそるカレーパンが人気のメニューです。
他にもフランクフルトやソフトクリームなど京都グルメの食べ歩きに最適なメニューがそろっています。
お豆腐屋さんの本来のメニューもあり、濃厚な味わいの本格的な胡麻豆腐や、豆腐のシンプルな冷奴や湯豆腐なども人気です。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-1/電話番号:075-881-9114/営業時間:8:00〜20:00
渡月橋のふもとにある昭和16年創業の新八茶屋のジェラートは
保存料を一切使わず旬の新鮮な果物を生のまま絞った果汁を使い素材にもこだわったジェラートです。
京都グルメの和テイストのソフトクリームなどがあり、中でもイタリア・ジェラート国際大会で入賞したプレミオ・ピスタチオはイタリア・シチリー産の高級ピスタチオを使い一口食べるとなめらかな舌触りとピスタチオの風味が口いっぱいに広がります。
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17/営業時間:9:00~18:00/定休日:不定休
嵐山のメインストリート長辻通り沿いにある嵯峨野竹路庵は嵐山散策の際に立ち寄れる和菓子店です。
京都グルメで人気の和のスイーツわらび餅は甘さ控えめできなこ、抹茶、黒蜜の3種類の味があり、もちもちの食感と口に入れるととろけそうな感じがクセになりそうと人気のメニューとなっています。
わらび餅各種のほかに、黒みつ団子、薄皮饅頭、どら焼きなどもあります。
イートインコーナーもあるのでテイクアウト用のカップに入ったわらび餅もその場で食べることができます。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町45-4/電話番号:075-864-2371
嵐山おぶうは渡月橋のすぐ目前にある甘味処です。京都グルメの抹茶スイーツが堪能できます。
上質な宇治抹茶を使用した抹茶アイスや抹茶大福のほかに、香り高い濃茶やほうじ茶を使ったパフェやあんみつ、ゼリーなどの和のスイーツも人気で茶そばセットなど食事メニューもあります。
渡月橋の目の前にあるお店なので嵐山散策の途中で気軽に立ち寄れます。
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17 新八茶屋2F/電話番号:075-872-9022/
営業時間:11:00~19:30
嵐山のむらは、わらび餅や抹茶を出す甘味処ですが、その中でもねぎ焼きが名物になっています。
中には牛そぼろやこんにゃく、ちくわ、天かす、九条ネギなどが入っていてその上から甘めのソースがたっぷりとかかったねぎ焼きは小腹を満たすのにも最適でテイクアウトもできるので食べ歩きにもおすすめです。
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-20/電話番号:075-881-1651
一年中、観光客で賑わいを見せる嵐山には、数々の観光スポットやグルメスポットがあり、京都旅行のメインの観光ルートです。四季折々の景観にも味わいがあり、どの季節に訪れても自然美などを満喫できます。嵐山観光の際に参考にしてみてください。