// FourM
H0mtudffhy5r4yi2c5j9

長野

CATEGORY | 長野

長野旅行でグルメも観光も満喫できる厳選モデルコースを紹介

2024.02.25

信州長野県。長野県はとにかく面積の広い県で観光スポットもたくさんあります。どこを観光したらいいか迷っちゃう!という方も多いと思います。信州に行ったら外せない観光スポットとおすすめのグルメを方面別にたっぷりご紹介いたします。

  1. 長野県の観光
  2. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「安曇野周辺1」
  3. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「安曇野周辺2」
  4. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「松本周辺1」
  5. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「松本周辺2」
  6. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「小諸周辺」
  7. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「湯の丸高原周辺」
  8. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「上田周辺」
  9. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「別所温泉周辺」
  10. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「善光寺周辺」
  11. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「長野市周辺」
  12. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「松代周辺」
  13. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「戸隠周辺」
  14. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「小布施周辺」
  15. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「野沢温泉周辺」
  16. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「千曲市周辺」
  17. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「木曽周辺1」
  18. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「木曽周辺2」
  19. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「木曽周辺3」
  20. 【長野】観光&グルメを満喫!信州のおすすめモデルコース 「飯田周辺」
  21. まとめ
引用: https://img.guide.travel.co.jp/common/area/pref/16.jpg
面積の広い長野県は観光地がたくさんあります。その中で厳選したおすすめのモデルコースをご紹介いたします。
Onbl8t5nnnqudbu79kva
Tml704ncslzxvbhjps8x

常念岳

安曇野からは常念岳や北アルプスが晴れた日には目の前に広がります。安曇野から見える北アルプスの峰は蝶ヶ岳・常念岳・燕岳、などが見え、そしてその背後には有名は槍ヶ岳や穂高岳がそびえます。北アルプスの中で安曇野の人々に最も親しまれているのが常念岳(2857メートル)です。常念岳はピラミッドの様な形をしていて安曇野のシンボルの山です。昔、お酒が大好きな常念さんというお坊さんが住んでいたことからこの名前がつけられました。安曇野のわさび田と北アルプスの山々はSNS映え間違いなしです!

道祖神

安曇野の街を歩いていると至るところで見られる「道祖神」。道祖神とは中国で旅人の安全を祈った道の神様と言われ、日本でも広まっていったと伝えられます。道祖神は特に関東や、中部地方に多く見られ、安曇野では約1000体の道祖神があります。道祖神はえんむすびや子孫繁栄、そして豊作を祈ってこの安曇野の地にたくさんつくられました。北アルプスやわさび田を見ながら道祖神のふるさとをゆっくりのんびり歩いて散策するのがおすすめです!
Hmeqyqwyeykmxcogpdac
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=uvUl4NEE&id=365B698D6D1677813D14598897318A01ADDFFA89&thid=OIP.uvUl4NEEJOroXzoJJOFIvwHaE7&mediaurl=http%3a%2f%2ffiles.hangame.co.jp%2fblog%2f2014%2f47%2ff3703a18%2f07%2f07%2f41990731%2ff3703a18_1404744379500.jpg&exph=453&expw=680&q=%e5%a4%a7%e7%8e%8b%e3%82%8f%e3%81%95%e3%81%b3%e8%be%b2%e5%a0%b4&simid=608039995609384607&selectedIndex=6&ajaxhist=0
Kbhqpdtkwdzbwvqfgis8
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=uvUl4NEE&id=365B698D6D1677813D14598897318A01ADDFFA89&thid=OIP.uvUl4NEEJOroXzoJJOFIvwHaE7&mediaurl=http%3a%2f%2ffiles.hangame.co.jp%2fblog%2f2014%2f47%2ff3703a18%2f07%2f07%2f41990731%2ff3703a18_1404744379500.jpg&exph=453&expw=680&q=%e5%a4%a7%e7%8e%8b%e3%82%8f%e3%81%95%e3%81%b3%e8%be%b2%e5%a0%b4&simid=608039995609384607&selectedIndex=6&ajaxhist=0

大王わさび農場

旧の穂高町にある「大王わさび農」。安曇野のにあるわさび田の中でも1番の規模を誇り有名なわさびや田です。大王わさび農場は穂高変わった、万水川、高瀬川などの川がちょうど合流ふる場所にあり大変水の豊富な場所です。農場の面積は15ヘクタールもあり日本最大規模です。大王わさび農場ではわさび田の見学はもちろん、わさびを使ったわさびコロッケやわさびソフトクリームが有名です!

穂高神社

穂高駅のすぐそばにある「穂高神社」。穂高神社は長野の諏訪神社とともに信濃の大社として有名なお社です。安曇野族の神様、穂高見命(ほたかみのみこと)と綿津見命(わたつみのみこと)の二つの神様を祀っています。穂高にあるのは里宮で奥の宮は上高地の明神池のほとりに、峯宮は奥穂高岳の山頂に祀られています。
Une6c6jtk9ud4qs5ugm7
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=2I4c2jDD&id=5772BF3B34E5B3AD51975C82E940CCB2CB3F0D8B&thid=OIP.2I4c2jDDpPibOI33_pRkDwHaFj&mediaurl=http%3a%2f%2fomodakashirou.web.fc2.com%2fslide%2f20nagano%2fDSCF1679.JPG&exph=768&expw=1024&q=%e6%9d%be%e6%9c%ac%e5%9f%8e&simid=608047275534258175&selectedIndex=2&ajaxhist=0
引用: https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0b/15/13/89/caption.jpg

松本城

松本市のシンボル「松本城」は姫路の姫路城とともに日本の二代名城の1つです。黒塗りのお城であることから「烏城」とも呼ばれていました。戦国時代に島立貞永がちくじょうし、のちに石川数政が入城し、しの息子が現在の天守閣を完成させました。明治維新後全国のお城は次々と取り壊されていきましたが松本城はそれをまぬがれ当時のまま残されている貴重なお城です。天守閣は5層6階で日本で1番古いお城で、国宝に指定されています。

旧開智学校

日本で最も古い洋風小学校「旧開智学校」は国の重要文化財に指定されている大変貴重な建築物です。木造2階建ての校舎は白い漆喰を縫ったら壁と異国情緒あふれるステンドグラスや彫刻がほどこはれ明治初期の華やかな趣向がこらされた校舎です。明治9年~昭和38年までの90年近くに渡って実際に勉強の場所として使われた貴重な校舎です。
Rz7z5ry46ahpnouflq0t
Kt0todmved3txm93buxt

美ヶ原高原

美ヶ原高原は標高2300メートルに広がる高原です。高原の上に登ると広々とした草原が広がり360度の眺望が楽しめ、その名前の通り大変景色の美しい高原です。

美ヶ原温泉

美ヶ原温泉は北アルプスと安曇野を眺められる景色のすばらしい温泉です。美ヶ原温泉は歴史の古い温泉で昔は「白糸の湯」と呼ばれ、1300年の歴史があります。美ヶ原温泉には大きいホテルからこじんまりとした民宿まで30軒ほど建ち並び日帰り温泉や宿泊ができます。
引用: http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/630/11/N000/000/000/129756219758216116510_DSC09058.jpg
引用: http://img.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/122/023/src_12202303.jpg

懐古園

小諸の懐古園は小諸城の跡を公園にしたところです。千曲川を見下ろす高台につくられた小諸城は、室町時代の中頃に大井光忠が築きました。しかし戦国時代に甲斐の武田信玄公に攻められ落城してしまいました。その後小諸城は明治13年に懐古園と呼ばれる公園として生まれ変わりました。園内にはお城だったころの三の門などが残されており、小諸市立動物園もあります。

布引観音

小諸市にある布引観音は正式には「釈尊寺」といいます。釈尊寺は聖武天皇の時代に建てられたもので天台宗のお寺です。「牛に引かれて善光寺参り」という有名な言葉がありますが、その言葉が生まれたのがこの小諸の布引観音です。

海野宿

引用: http://shinshu.fm/MHz/23.26/images/gJz1lqTP.jpg
Ybhqttgr4evezcgejjeo
引用: http://japankankou.jp/images/1796000/0001796775.JPG
東御市の東の端に「海野宿」という宿場があります。海野宿は江戸時代、北国街道の宿場町として栄えたところで、そこには今でも昔の宿場の町並みがそっくりそのまま残っており、国選定の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。海野宿を通る街道は道幅も広く、中央には水路が流れ、街道の両側には江戸時代旅籠だった建物や明治時代の養蚕造りの建物が多く残されています。

湯の丸高原

標高2099メートルの「湯ノ丸山」。湯ノ丸山に広がる湯ノ丸山は地蔵峠を中心に広がっている高原です。レンゲツツジの名所として知られておりお隣群馬県の嬬恋村側の湯ノ丸山山腹には約60万株というレンゲツツジが植えられています。
G2x72hmjcwsoobg3dyw9
引用: http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-71-69/gachabu77/folder/1069195/27/23227627/img_0?1141041330
引用: https://www.yadoran.jp/magazine/wp-content/uploads/2016/06/P1010512.jpg

上田城址公園

田城は天正11年(1583年)に真田昌幸によって築かれたお城で、徳川の軍勢から二回に渡って攻撃を受けましたがいずれの戦いでも敵をはねつけたお城です。真田氏から仙石氏へと城主が変わり、松平7代明目で明治維新を迎えました。明治7年にお城は売られてしまいましたが、現在でも城の跡には南、北、西の三つに櫓と石垣やお堀が残されているおり、櫓門も復元されています。上田城址公園となり春になると桜の名称としてたくさんの方が訪れます。

上田市立博物館

「上田市立博物館」はかつて上田が養蚕や、製糸業の盛んだったことを記念につくられました。上田市に関する民族資料などが展示されています。
引用: http://www.city.ueda.nagano.jp/images/thumb/10219_1.jpg
引用: http://www.tabisansaku.com/tabi2012/img/ikushimatarushima3.jpg

別所温泉

信州で最も古い温泉「別所温泉」。清少納言の枕草子にも登場する歴史のある温泉です。温泉の奥には有名な北向観音があります。善光寺をお参りしたならばこちらもお参りしないと片参りといわれ、南向きに建っている善光寺に対して北向観音が北向に建っており向かい合っていることからそうに言われています。

生島足島神社

日本の中心に建てられている「生島足島神社」。信州では諏訪大社に次ぐ格式を持っていると伝えられる神社です。生島足島神社は万物を長生きさせるという生島大神(いくしまおおかみ)と、万物に満足を与えるという足島大神(たるしまおおかみ)を祀っています。
Lha8ioygmaiz9aev3ts6
引用: http://pd-flow.sakura.ne.jp/sblo_files/pd-flow/image/IMG_0609.JPG
引用: https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/life/151225_199530_img.jpg

善光寺

1200年の歴史を誇る「善光寺」。「牛に引かれて善光寺参り」という言葉があるように一生に一度はお参りするお寺として古くから信仰を集めてきました。善光寺は本田義光という人が難波国(大阪)に捨てられていた阿弥陀如来を信濃へと持ち帰り祀ったのが善光寺の始まりです。7年に1度善光寺では御開帳があり、その年には大変な賑わいとなります。御開帳の時期には本堂にある阿弥陀如来の手と回向柱が結ばれ私達にもご利益を与えてくれます。

仲見世

仁王門をくぐると約100メートルに渡って仲見世が続いています。信州名物のお土産屋さんがずらっと並び、名物の唐辛子や、あんず、りんご、戸隠そばなどを売るお店が並んでいます。
Seoqg4octcn3vyfvotup
Qiwnrxfigdgzxfdaq9xz
Ldg4j4dz1yltfmn6omfh

川中島古戦場

善光寺平には甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信が5回に渡って戦をくりひろげた「川中島古戦場」があります。川中島合戦といっても一度の戦ではなく足掛け12年に渡って5回も戦が行われました。5回戦いましたがいずれも決着がつかず終わりました。古戦場跡の一角を整備し、八幡原史跡公園として、両者、大将同士の一騎打ちの像も建てられています。

ホワイトリンク・エムウェーブ

長野市には1998年長野冬季オリンピックの際に建てられた「ホワイトリンク」と「エムウェーブ」があります。ホワイトリンクは水滴をイメージしたデザインでオリンピックの際にはフィギアスケートの会場になりました。エムウェーブは日本で最初の屋内スケートリンクで、オリンピックの際にはスピードスケートの会場として使用されました。
引用: http://www.miyasakashuzouten.com/matsushiro/img/moat_ph01.jpg
Oyd9vxkqb0iapqntrl83
引用: http://www5b.biglobe.ne.jp/~mura-tok/114-1406_IMG.JPG

象山地下壕

太平洋戦争の末期、大本営なのど国家の最高機関を松代に移そうと極秘の計画がたてられその時に作られたのが「松代象山地下壕」です。報道機関、大本営、食料倉庫の3つを松代の地へと移す為、昼夜問わず突貫工事で進めてきましたが、地下壕完成目前で終戦となり工事は取り止めとなりました。地下壕は全体の4分の3まで進んでおり、総延長は5.8キロにも及びました。使わなくなった地下壕は気象庁の観測所になったり、観光用として一般に公開されています。

象山神社

佐久間象山を祀っている「象山神社」。象山が生まれ育った場所の隣に長野県の人々が浄財を集めて昭和13年に創建した神社です。
引用: http://www.club-world.jp/img/item/contents/1314069744976420.jpg
引用: https://g.chaoo.jp/imgdb/g_tenpo/4928-4.jpg

戸隠神社

長野県でも有名なお社「戸隠神社」。戸隠神社は宝光社、中社、奥社の3つのお社からなり、それぞれ岩戸伝説に登場する神様をお祀りしております。農民の神様として江戸時代には戸隠講と呼ばれる人々を中心とする信者さんが各地方からたくさん参拝に訪れました。

戸隠そば

戸隠神社の周辺ではお蕎麦やさんがたくさん建ち並びグルメを楽しみこともできます。信州そばの横綱をぜひ堪能してみてください。
D8h0l8lf7xzs7vemcrkt
Qwyho3qa2qxvzvtma4ur

小布施

葛飾北斎と栗の町「小布施」。小布施の町に入ると栗一色です。栗を使った栗きんとんや、栗のおこわ、栗かのこ、栗ソフトクリーム、モンブランなど美味しグルメが味わえます。又、葛飾北斎の町として4回ほど小布施を訪れ、数々の素晴らしい作品を遺していき、町の中には小布施に滞在中したときに書いた、北斎の肉筆画40点が展示してある「北斎館」もあります。

岩松院

小布施の町から車で5分程の場所に「岩松院」というお寺があります。本堂には葛飾北斎が描いた「八方睨みの鳳凰図」があり素晴らしい絵が天井に描かれています。畳21畳分の大きさの絵でそれは息を飲むほどの素晴らしい作品です。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/tabinozasshi/imgs/9/7/975f2ac6.jpg
引用: http://kura3.photozou.jp/pub/127/2994127/photo/186806731_624.jpg

野沢温泉

野沢菜発祥の地「野沢温泉」。冬にはスキー場の町となる野沢温泉は今すごく外国に人気がある温泉です。泉質もよく古い温泉街が人気の秘訣です。

黒姫高原

黒姫高原は黒姫山の山麓に広がる高原です。白樺、カラマツ、ならの林が広がり、レンゲツツジやリンドウなどの高山植物の観賞をしながらバイキングを楽しめます。冬になるとスキー場となり、春には山菜狩り、秋には一面のコスモス畑と一年中楽しめる場所です。
Klbp3cvoigw5jgybvccv
引用: https://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/78879/image?1286500525
引用: http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanjuku107/20070701/20070701170431.jpg

戸倉上山田温泉

信州の奥座敷「戸倉上山田温」。千曲川沿いに大小60件程のホテルや旅館が建ち並んでいます。戸倉上山田温泉は江戸時代に開かれ、善光寺参りの人々がよく入浴をしたという歴史のある温泉です。アニメ「サザエさん」のオープニングにも登場する温泉です!

あんずの里

坂城町から千曲市にかけては「あんずの里」と呼ばれています。千曲市は長野県一のあんずの産地で、4月になると一面あんずのピンクのお花一色になります。そして6月~7月になると実が熟し、千曲市ではあんず狩りがあちらこちらで行われています。
Dptd2ghezzxx36nvatne
Gogfej0gmufdzfupbxgm

奈良井宿

木曽11宿の1つ「奈良井宿」。中仙道、江戸から数えて34番目の宿です。「奈良井千軒」といわれるほど栄えていた宿場で、漆器や塗ぐし、曲げもの生産が盛んで商業よ街として発展しておりました。中仙道の難所とされていた鳥居峠がすぐそこにひかえていた為、奈良井宿に泊まる旅人がすごく多かったそうです。

薮原宿

江戸から数えて35番目の宿場「藪原宿」はお六櫛と呼ばれるくしが有名です。藪原の地区に住んでいたお六という女性が頭痛に悩まされており、ミネバリの木で作ったくしで髪をとかしたところすっかり頭痛がよくなったと言われるくしで昔から藪原宿ではお六櫛が有名です。
引用: http://magazine-uploads.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2014/12/W237-08.jpg
引用: http://www10.plala.or.jp/anzu-nouen/achikochi_01/nezame_01/nezame_01A.jpg

妻籠宿

「妻籠宿」は中仙道、江戸から数え42番目の宿場です。妻籠宿は木曽から伊那谷へ入る玄関口で大変賑わっていた宿場です。妻籠宿は全国で初めて歴史的町並み保存地区に指定された場所で、江戸時代にはなかったプラスチックの看板や、電信柱を全て取り除き昔の面影を今に残している素晴らしいところです。お隣の馬籠宿や、妻籠宿では栗が有名で、栗を使った栗きんとんが有名グルメです。

寝覚の床

木曽を代表する景勝地「寝覚めの床」。寝覚めの床は長い年月をかけて木曽川の激しい流れが作り出した素晴らしい景色です。
R6ellzys0psp9nvvehnj
引用: http://1.bp.blogspot.com/_h2Li_EWq_YY/TIG7ZbyQ2xI/AAAAAAAANiU/piRAinELbTc/s1600/IMG_1035.JPG
Qdeycf0j4uom2xdybrjk
引用: http://toyotetsu-bustabi.com/wp-content/uploads/2016/11/水明館-257藤村記念館.jpg

馬籠宿

急な坂に作られた「馬籠宿」。中仙道、江戸から数えて43番目の宿場です。300メートル程の規模の小さな宿場ですが、島崎藤村の「夜明け前」の舞台になった宿場としてあまりにも有名です。石畳の坂の両側にはお土産やさんがたくさん建ち並び、町並み全体が昔のムードを残している宿場町です。

島崎藤村記念館

馬籠宿の本陣跡には藤村記念館が建てられています。島崎藤村の生まれた地を記念してたてられました。
Hm8rgyb1xt80n89convw
Hqm4vrjueugw2xncswyh

昼神温泉

飯田地方を代表する温泉「昼神温泉」。20年程前に発見された歴史の浅い温泉ですが、夏には星空観測ツアーなどもあり大変人気の温泉地です。プロ野球の落合監督もこの温泉が大好きでよく訪れるそうです。

手作り花の里

昼神温泉から更に奥に進むと旧の清内路村があります。そこは手作り花火の里で、一年の無事と豊作を祈って手作り花火を江戸時代から奉納する習慣があります。村の人がたくさん火薬の資格をもち素人の作る花火ですがそれは見事なもので夏の夜空を彩ります。
長野県のモデルコースはいかがだったでしょうか?これを参考に旅のプランを考えてみてください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://img.guide.travel.co.jp/common/area/pref/16.jpg