京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)①『俵屋吉富の京まいこちゃんボンボン』ージュエリーのような美しいお菓子
引用: https://www.instagram.com/p/BgU5ArklY1b/
「京まいこちゃんボンボン」は、思わず「かわいい!」と叫んでしまいそうなジュエリーのようなお菓子。京都の舞妓さんをイメージしました。「俵屋吉富(たわらやよしとみ)」の商品です。女性だけではなく、男性からも歓声が上がりそうですよね。俵屋吉富では、賀茂なすや聖護院かぶなど京野菜の形をしたボンボンやクリスマスやハロウィンなどのイベントに合わせた季節の限定商品も販売しています。「ボンボン」は、中からリキュール(お酒)があふれ出す大人向けの甘いお菓子です。
定休日にご注意ください!
引用: https://www.instagram.com/p/BjzMJT9lA_c/
「俵屋吉富」の本店のアドレスは、「上京区室町通上立売上ル」。築80年の京都らしい建物です。日曜日が定休日となっていますのでご注意ください。水曜日が定休日の烏丸店と火曜日が定休日の小川店(茶房「茶ろん たわらや」を併設)、京都市内の百貨店やキヨスク、ホテルなどで購入できます。取り扱いのない店舗もあるので、事前確認をおすすめします。
「俵屋吉富」詳細情報
俵屋吉富|京都の和菓子|京菓子「俵屋吉富」
公式サイト
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)②『マールブランシュ加加阿365のきょうの宙(そら)』ー京都の神社をイメージしたチョコ
引用: https://www.instagram.com/p/Bf28mqTF1CL/
「きょうの宙(そら)」は、銀閣寺や平安神宮、清水寺、八坂神社など、京都を代表する有名神社をイメージしたチョコレートのお菓子。「加加阿(カカオ)365」で購入できます。神社以外にも観光地などをイメージした季節の限定商品もあります。外側はパリッとした繊細なシェル、内側はくちどけの良いソフトチョコレートの二重構造。30種類ほど発売されていますので、ぜんぶ欲しくなりそうですよね。1粒350円~750円(税込)となっています。
「ちょこっとエクレア」も人気
引用: https://www.instagram.com/p/BpPHbc0FKx5/
加加阿365は、東山区の祇園にあるチョコレート専門店。無休です。「きょうの宙(そら)」のほか、「ちょこっとエクレア」も人気。
「マールブランシュ加加阿365」詳細情報
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)③『尾張屋のかおり丸』ー防虫作用もあるかおり玉
引用: https://www.instagram.com/p/BT2sA1fFNua/
引用: https://www.instagram.com/p/BOiuuJKjSea/
「尾張屋」は、三条駅から徒歩5分ほどに位置するお香の専門店。「かおり丸」は、箪笥のなかに入れておくと、奥ゆかしい香木のかおりが服に移り、虫よけになるとのこと。全5色ありすべて鮮やかなローズピンクとのツートンカラーになっています。1つ180円というリーズナブルなお値段ですので、ばらまき用のお土産にしてもいいですね。お店にはバッグなどのなかに入れて使う「におい袋」もあります。不定休ですので、なるべくご確認をおすすめします。
「尾張屋」詳細情報
尾張屋
こだわり市場
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)④『Crochetの京あめ』ー伝統技術と最新技術の結集
引用: https://www.instagram.com/p/Bj4uU12DMzA/
「Crochet(クロッシェ)」の京あめは、京の伝統的な技術と現代の最新技術を結集し作られた宝石のようなキャンディー。抹茶や梅、黒糖などの昔懐かしい味から、フランボワーズやピーチソーダなど現代的な味まで各種揃っています。ウェブサイトもありますが、ショートケーキ味やイチジクサイダー味は、京都本店のみで購入できるレア商品。賞味期限が製造日から1年と非常に長く日持ちしますので、なかなか会えない友だちのお土産にしても安心ですね。
駅前にも店舗があり便利!
引用: https://www.instagram.com/p/BkH6BRFB7nd/
京あめは、下京区綾小路の本店のほか、京都タワービルの1階、ジェイアール京都伊勢丹店で購入できます。定休日は公式サイトをご確認ください。
Crochet クロッシェ「京あめ」京都
京に伝わる職人の技と、ヨーロッパで培われた美の技術、そして和洋の歴史に残る"色の表す意味"。小さくとも目出度き"ご贈答やお使いもの"としてご指名頂ければと存じます。
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑤『ベルアメールのスティックショコラ』ー食べやすいアイスキャンディー型
引用: https://www.instagram.com/p/BhKt0HDgjXu/
「ベルアメール」は、古民家をリノベーションしたおしゃれなチョコレート菓子のお店。写真の「スティックショコラ」は、カラフルなアイスキャンディーのようなフォルムのベルアメールの看板商品です。抹茶やほうじ茶、きなこを使用した和テイストのもののほか、人気のキャラメルソース入り、ケーキをチョコレートで表現したものまで、バリエーション豊かな品揃え。手が汚れないのも嬉しいですね。1本540円(税込)となります。
カフェも併設
引用: https://www.instagram.com/p/BulQFK5AOu-/
中京区三条通の三条店と左京区銀閣寺町に店舗があり、チョコレートをアレンジしたスイーツを楽しめるカフェも併設しています。不定休で、予約が不可となっていますので、事前に確認されることをおすすめします。
「ベルアメール 京都別邸」詳細情報
ベルアメール 京都別邸
四季を大切にし、日本に合うショコラ作りを目指すベルアメールが伝統と確信を共に備え、豊かな国際性のある町「京都」にオープン。
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑥『SOU・SOUの伊勢木綿』ー手ぬぐいから衣類まで
引用: https://www.instagram.com/p/Bv3RMMhAFe-/
「SOU・SOU」は、衣類や手ぬぐい、袋物など和テイストな雑貨を販売しているお店。地下足袋、着衣、伊勢木綿、子供服、袋物など、中京区にそれぞれの専門店があります。詳細は公式サイトを確認してください。
レトロなデザインがおしゃれ!
引用: https://www.instagram.com/p/Bs9wHEcA1jm/
比較的リーズナブルなお土産は「伊勢木綿」。江戸時代から250年以上続いている伝統の布です。使用していくうちにどんどん柔らかくなっていくのが特徴。レトロな印象の伝統的な模様がおしゃれです。伊勢木綿の専門店は、「中京区新京極通四条上ル二筋目東入ル二軒目P-91ビル1F」。
「SOU・SOU」詳細情報
SOU・SOU
公式サイト
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑦『嵩山堂はし本の和文具』ー気持ちが伝わる便せんやハガキ
引用: https://www.instagram.com/p/BvqoZ5HBuK3/
引用: https://www.instagram.com/p/BoYmYBrAlgW/
「嵩山堂(すうざんどう)はし本」は、レトロな和テイストがおしゃれな和文具のお店。手作り感いっぱいのはがきや便せん、金封、のし袋などを販売しています。こだわりは、季節感を大切にすることと、手作業で製袋していること。送る相手に人の手の温かさが伝わります。本店は、中京区六角通。阪急電車「四条河原町駅」より徒歩10分、地下鉄「市役所前駅」より徒歩10分のロケーション。京都本店では、木版摺りや季節のはがきを作るイベントも開催しています。
「嵩山堂はし本」詳細情報
嵩山堂はし本
京都に本店を構える「嵩山堂はし本」では、はがき・レターセット・ポチ袋・お手紙に添える文乃香などの当社オリジナルの和文具など幅広い商品群を取り扱っています。
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑧『石黒香舗のにおひ袋』ー全国で唯一の「にほひ袋」の専門店
引用: https://www.instagram.com/p/BqEXhgAHu-4/
「石黒香舗」は、全国で唯一の「にほひ袋」の専門店。創業は安政5(1855)年の老舗です。花や動物、干支などをモチーフにしたものが多く、秋篠宮紀子さまもご来店されたそうです。持ち歩ける「にほひ袋」のほか、インテリアになる置物タイプもあります。平安時代から「にほひ袋」は、香りを楽しむほか、防虫用としても使われてきました。
自分で選べるから楽しい!
引用: https://www.instagram.com/p/Bglc3IcjPnZ/
店舗ではにほひ袋の実演販売を行っています。友禅・西陣織金らん・正絹から袋を選び、紐の色も自分で選べます。一点物感覚で持てるにほひ袋。烏丸御池駅から徒歩約6分、地下鉄阪急烏丸駅から徒歩約8分。
にほひ袋専門店 石黒香舗
石黒香舗は、全国唯一のにおい袋専門店です。インテリアとして飾ったり、虫よけとして衣類を護ります。
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑨『上羽絵惣の胡粉ネイル』ー爪に優しいネイル
引用: https://www.instagram.com/p/BuNqG5HASUB/
「胡粉(ごふん)ネイル」は、「上羽絵惣(うえばえそう)」の看板商品。日本最古の絵具屋ですが、ネイルのほか、リップやハンドクリーム、あぶらとり紙など、京コスメも人気商品となっています。ネイルは刺激臭がなく、爪への負担も少なく安心。
創業260余年の上羽絵惣は、初代惣兵衛が宝暦元年(1751)に京都の燈籠町において、上羽絵惣(胡粉業)を 創業し、日本画用絵具専門店として白狐印の胡粉、泥絵具、棒絵具などを現在も扱う日本最古の絵具屋です。 様々な色を取り扱う弊社は、そのノウハウで日本の女性を美しく魅せる胡粉を使用したネイルを開発いたしました。
「白狐マーク」が目印
引用: https://www.instagram.com/p/Bvy4u4EFxYf/
2015年には「白狐マーク」のラベルで「グッドデザイン賞」を受賞しています。地下鉄烏丸線「四条」・阪急「烏丸」駅5番出口から徒歩5分のロケーション。
「上羽絵惣」詳細情報
京都生まれのネイルやマニキュア通販サイト【胡粉ネイル公式通販】
【上羽絵惣公式胡粉ネイル通販サイト】京都のネイルといえば胡粉ネイル。天然素材だから、安心で安全なネイルです。
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑩『nikinikiの和菓子』ー食べるのが惜しい!
引用: https://www.instagram.com/p/Bv8Ks9wAnA6/
「nikiniki(ニキニキ)」は生八つ橋の老舗、元禄2(1689)年創業の「聖護院八ッ橋」から誕生した現代風のカラフルな和菓子を扱うお店。とにかくカラフルで細工が緻密なのが特徴です。昔ながらの八つ橋とは違い、立体的なデザインが多いのも特徴。またクリスマスやハロウィンなど、四季折々の限定商品も展開しています。賞味期限が当日限りなので、ご家族へのお土産に。
京都駅店ではイートインも可能
引用: https://www.instagram.com/p/BveXaIVHRt7/
本店は、京阪「祇園四条駅」・阪急「河原町駅」からも徒歩約5分とアクセス良好。JR京都駅の八条東口からすぐのところにも京都駅店があり、イートインも可能。
「nikiniki」詳細情報
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑪『清閑院の京てまり』ーバリエーション豊かな風味が自慢
引用: https://www.instagram.com/p/BlrgNYTFTmv/
引用: https://www.instagram.com/p/BsvQROgFIG7/
「京てまり」は、「清閑院(せいかんいん)」の定番商品。外側はシャリシャリし、内側は柔らかな艶羊羹(つやぼしかん)。艶羊羹とは、煮溶かした寒天に砂糖などを加えて乾燥させた和菓子です。透き通ったてまりのような美しい見ためで、女性に大人気です。さくらやラムネ、桃、ぶどうなどバリエーション豊かなフレーバーも魅力。清閑院の本店は、祇園に位置し、2階は甘味茶寮「閑(しずか)」になっています。
「清閑院」詳細情報
菓匠 清閑院
公式サイト
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑫『亀屋良長の京半月』ー季節によって焼き印が変わる
引用: https://www.instagram.com/p/8c8K5vgnaZ/
引用: https://www.instagram.com/p/Bvwk_Szgo_w/
「亀屋良長(かめやよしなが)」は、阪急大宮駅・東出口から徒歩5分の場所にある享和3年創業の老舗。二百年以上の長い歴史のあるお店です。「京半月」は、こし餡と宇治抹茶餡を種煎餅ではさんだもの。月見うさぎ、紅葉、祇園祭、大文字など、季節によって焼き印のデザインが変わります。賞味期限は常温で30日間。一般2700円〈税込〉で、「亀屋良長」の店舗では、職人さんと一緒に計3個の和菓子を作る体験教室に参加できます。完全予約制。
「亀屋良長」詳細情報
亀屋良長
公式サイト
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑬『末富の京ふうせん』ー平安時代の女官の衣を表現
引用: https://www.instagram.com/p/BvjN3YWAJ2f/
引用: https://www.instagram.com/p/BprRMyXhqMK/
「夢と楽しさの世界」がコンセプトの「末富(スエトミ)」のお菓子。地下鉄烏丸線「五条」から徒歩約5分のロケーション。「京ふうせん」は、麩焼き煎餅をふうせんに見立てて五色のお砂糖をまぶしたお菓子。平安時代の女官の衣を表現しています。25枚入りのケースが、1080円(税込)です。昔ながらの格式を守り、大量生産していないのもこのお店のお菓子の特徴。日祝が定休日となります。ご注意ください。
「末富」詳細情報
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑭『小多福のおはぎ』ー一口サイズでいくつでもいける!
引用: https://www.instagram.com/p/BvKx4Jvh9eq/
「小多福(こたふく)」は、一口サイズのカラフルなおはぎが有名な和菓子のお店。おはぎの種類は、古代米・白小豆・小豆・黒ごま・梅・青のり・きなこ・青梅の全8種類。白小豆の200円以外は、すべて170円。おはぎのサイズは3~4cmと小さめです。
電話予約がベター
引用: https://www.instagram.com/p/Bb8LiFkDgUg/
店内にはイートインスペースがあります。無くなり次第終了となりますので、電話予約がベター。賞味期限は2日と短くなりますので、ご家族へのお土産におすすめです。縁切り神社として有名な「安井金毘羅宮」の裏にあります。定休日は木曜日。
「小多福」詳細情報
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑮『nanaco plus+のあめちあん』ーまるで京あめ
引用: https://www.instagram.com/p/BqKt4TOFiYY/
引用: https://www.instagram.com/p/Bpx_KkuAiF7/
「nanaco plus+(ナナコプラス)」は、京都のお菓子のようなアクセサリーが手にはいるお店。「あめちあん」は、手づくり飴を樹脂で封じ込め、ヴェネチアンガラス風のピアスやヘアゴム、ヘアピンなどにしたもの。干菓子や金平糖そっくりの「いとおかし」も思わず口に入れてしまいそう。アクセサリーだけではなく、食べられる飴も販売しています。お店は石畳と柳が印象的な「柳小路」にあります。2014年1月のオープン。
「nanaco plus+」詳細情報
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑯『カランコロンのがま口』ー京都のお土産の定番
引用: https://www.instagram.com/p/Bu_LETqFb34/
引用: https://www.instagram.com/p/BvkcdWKAj7i/
「カランコロン」は、はんなりかわいい京都らしい雑貨が手に入るお店。レトロな印象のがま口財布や京あめのようなアクセサリー、優しいカラーのネイルなど、女性に喜ばれる和テイストの雑貨が揃っています。下京区四条通(本店)、清水寺門前産寧坂、京都駅八条口のアスティ京都内、嵐山に店舗があります。
「カランコロン京都」詳細情報
ショップリスト | カランコロン京都 本店
カランコロン京都 本店
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑰『UCHU wagashiの落雁』ー選び抜いた素材と和三盆で作る
引用: https://www.instagram.com/p/BSVU8iejtze/
選びぬいた素材と和三盆糖でつくる落雁。伝統ある純日本糖の和三盆糖。黒砂糖をまろやかにしたような独特の風味があり、スーッととける口溶けの良さ、淡白さなど、他の砂糖にはない特質を持っています。たくさんのミネラル分が含まれおり、何よりも手作りで丁寧につくられる最高級のお砂糖です。UCHU wagashiの落雁は、和三盆糖の風味と口どけを大事にしています。
「手作り体験ワークショップ」も開催
引用: https://www.instagram.com/p/BqoxQPPHuvk/
「UCHU wagashi」は、落雁(らくがん)や金平糖(こんぺいとう)などカラフルでかわいらしい和菓子のお店。パッケージも可愛らしいと人気です。上京区寺町通の本店、ジェイアール京都伊勢丹店、京都タワーサンド店の3つのお店で購入可能。本店では、「落雁の手作り体験ワークショップ(完全予約制)」を実施しています。参加費は2000円。基本的に金・土・日・祝のみの営業となっています。臨時営業やイベントなどのお店からの告知は、公式サイトの「お知らせ」をご確認ください。
「UCHU wagashi」詳細情報
UCHU wagashi
公式サイト
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑱『十八番屋 花花の版画紙箱』ー箱も中身もラッピングも選べる!
引用: https://www.instagram.com/p/BlPrcDFn9EI/
京都版画館と、花脊にある工芸はなせのアンテナショップです。様々な柄の小さな箱「おはこ」が数多く並びます。京都の版画家・徳力富吉郎の作品が主にデザインされていて、かわいらしいものからユニークなものまであるので、見ているだけで楽しい気持ちに。
「十八番屋 花花」は、寺町通りにある版画紙箱のお店。靴を脱いで上がる店内には、季節の風物詩や動物、草花など200種類以上のデザインの箱が並んでいます。箱と中に入れるお菓子や雑貨、包装紙やシールまですべて自分で選べるシステム。
贈る人のセンスが光るお土産
引用: https://www.instagram.com/p/BRk_qZbjups/
贈る人のセンスが光るオリジナルのお土産のできあがり。地下鉄東西線「京都市役所前駅」徒歩約5分 。定休日は水曜日(祝日の場合は翌日)。
「十八番屋 花花」詳細情報
京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)⑲『緑寿庵清水の金平糖』ー日本で「唯一」の金平糖専門店
引用: https://www.instagram.com/p/Bl0QUrCH2T6/
引用: https://www.instagram.com/p/BsZQ_9mgbJ4/
「緑寿庵清水 (りょくじゅあんしみず)」は、弘化4(1847)年の創業。日本「唯一」の金平糖専門店です。金平糖は、1546年、ポルトガルからやってきたお菓子で、当時は非常に珍しく貴重なものでした。金平糖(こんぺいとう)の語源は、ポルトガル語の「confeito(コンフェイト)(=砂糖菓子)」になります。「緑寿庵清水」は、京阪電車出町柳駅(2番出口)から徒歩で約10分。
「緑寿庵清水」詳細情報
緑寿庵清水
詳細情報
「京都のかわいいお土産(雑貨&お菓子)」のまとめ
引用: https://www.flickr.com/photos/alberth2/5515623985/
引用: https://www.flickr.com/photos/kachna/4665199112/
今回は、京都のかわいいお菓子と雑貨のお土産をご紹介しました。レトロで和テイスト、古き良き時代の日本を感じるお土産を選んでみてくださいね。※掲載の情報は2019年4月現在のものとなります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。