// FourM
Vjza2lh62fcomvqwpnmu

趣味

CATEGORY | 趣味

面白い四字熟語・ことわざ25選!座右の銘にも使えてネタになる言葉!

2024.02.25

面白い四字熟語やことわざを座右の銘に使えば面接や自己紹介の時によいネタとなります。座右の銘に選びたい面白い四字熟語やことわざの言葉の意味とは?本記事では座右の銘にも使えてネタになる面白い四字熟語・ことわざ25選をご紹介!

  1. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語・ことわざ25選をご紹介!
  2. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その① 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
  3. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その② 有頂天外(うちょうてんがい)
  4. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その③ 喜怒哀楽(きどあいらく)
  5. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その④ 七転八起(しちてんはっき)
  6. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑤ 石部金吉(いしべきんきち)
  7. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑥ 行尸走肉(こうしそうにく)
  8. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑦ 奇技淫巧(きぎいんこう)
  9. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑧ 老婆親切(ろうばしんせつ)
  10. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑨ 破顔一笑(はがんいっしょう)
  11. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑩ 行屎走尿(こうしそうにょう)
  12. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑪ 無芸大食(むげいたいしょく)
  13. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑫ 一飯之恩(いっぱんのおん)
  14. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語その⑬ 変態百出(へんたいひゃくしゅつ)
  15. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその① 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
  16. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその② 馬に乗るとも口車に乗るな(うまにのるともくちぐるまにのるな)
  17. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその③ 鬼も十八番茶も出花(おにもじゅうはちばんちゃもでばな)
  18. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその④ 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
  19. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその⑤ 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
  20. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその⑥ 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
  21. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその⑦ 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
  22. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその⑧ 天知る地知る我知る人知る(てんしるちしるわれしるひとしる)
  23. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその⑨ 天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)
  24. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその⑩ 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
  25. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその⑪ 見猿聞か猿言わ猿(みざるきかざるいわざる)
  26. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白いことわざその⑫ 礼も過ぎれば無礼になる(れいもすぎればぶれいになる)
  27. 座右の銘にも使えてネタになる言葉の意味とは?面白い四字熟語・ことわざ25選をご紹介!:まとめ
面白い四字熟語やことわざをたくさん知っておけば、面接や自己紹介の時のネタとして役立ち、相手に自分のことを覚えてもらえるよいきっかけになります。今回は座右の銘にも使える面白い四字熟語・ことわざ25選をご紹介していきます。
引用: https://hobbytimes.jp/images/20180411j01.jpg
抱腹絶倒はお腹を抱えるほど大笑いしてしまうさまを指す言葉です。笑いは精神や肉体に良い影響をもたらすと言われています。日々の生活の中で笑えることがあれば一日を楽しく過ごすことができるでしょう。
引用: http://www.rentitservice.com/wp-content/uploads/2013/11/JUMP.jpg
有頂天外は喜びのあまりに我を忘れてしまうさまを指す言葉です。努力が報われた時や何か良いことがあった時は思い切り喜んでみるのも良いでしょう。
引用: http://see-holiday.com/wp-content/uploads/2015/03/bipolar-disorder-woman-with-different-emotions.jpg
喜怒哀楽は喜び、怒り、哀しみ、楽しみの4つの感情を表す言葉です。感情を豊かに表現できる人はとても魅力的に見えます。度が過ぎるのも良くありませんが、感情を豊かに表現できれば一日を楽しく過ごすことができますよ。
引用: https://img.guide.travel.co.jp/article/458/23741/B5FDA2DCC0E649399D94BF1C684BC2DF_L.jpg
七転八起は失敗してもすぐに立ち直って前を向くさまを指す言葉です。失敗して心が打ちのめされてもすぐに立ち直って失敗を挽回できれば、いずれ必ず成功が掴めます。
引用: https://img11.shop-pro.jp/PA01059/011/product/60513382.jpg?cmsp_timestamp=20160804145714
石部金吉は真面目すぎるあまり、柔軟に物事を考えられない人のことを指します。頭が良いのは結構ですが、協調性がないと周りから嫌われる原因となってしまうので気をつけましょう。
引用: https://www.instagram.com/p/BZx8AX1B9kH/media/?size=l
行尸走肉は能力が全くなく、無能なことを指す言葉です。何か一つでも良いので、人より優れているものを身につければ自分の自身にもつながります。
引用: https://www.terrada.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/kozan_01-1024x725.jpg
奇技淫巧は技巧が突出して優れているさまを指す言葉です。奇抜なテクニックを表す言葉なので、漢字の並びで卑猥なイメージを持たないようにしましょう。
引用: https://adgang.jp/wp-content/uploads/2015/05/kiss3.jpg
老婆親切は相手が求めている以上に親切に接してしまう人を指す言葉です。とても親切に接してくれるおばあちゃんはありがたいですが、反面「そこまでしなくても良いのに...。」と思ってしまうこともありますよね。
引用: http://kura1.photozou.jp/pub/445/2066445/photo/171845972_624.jpg
破顔一笑はにっこりと笑うことを意味する言葉です。普段のコミュニケーションの中で相手に対して笑顔を向けられる人は、それだけでとても魅力的に見えます。笑顔を普段の生活に取り入れて円滑な人間関係を築きましょう。
引用: http://www.takara-standard.co.jp/product/toilet/img/index_main_slide01.jpg
行屎走尿は日常生活そのものを指す言葉です。全ての生き物は生きていく上で排泄行為を行います。「屎」は大便、「尿」は小便を指し、生活の中で必ず行う普遍的な行為を表しています。
引用: https://pbs.twimg.com/profile_images/378800000763943468/a5865a4042e3d42b521be3b4b599f549_400x400.jpeg
無芸大食は優れた能力を持っていないのに、大食いであることを指す言葉です。突き抜けた大食いはそれも一つの能力になります。自分は無芸大食であると思っている人は、大食いを極めてみてはいかがでしょうか?
引用: https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/5637f92a1936fcb60dce3686001e58b4.jpg
一飯之恩は一度食事をご馳走してもらったくらいのわずかな恩義でさえも、忘れてはならないという意味を持つ言葉です。他人から受けた恩義はどんなことでも忘れず心に留めておき、恩返しをすることを心がけましょう。
引用: https://static.clubt.jp/image/product/S0000043379/17032715.jpg
変態百出は形が次から次へと変化して現れるさまを指す言葉です。決して変態がたくさん出てくるという意味ではありません。カメレオンや花火、ファッションショーのモデルなどに適した言葉です。
引用: https://pbs.twimg.com/profile_images/899566663946821633/B2EtMxCS.jpg
「慌てる乞食は貰いが少ない」は利益を追い求め過ぎると、失敗して実際に貰える利益が少なくなってしまうという意味のことわざです。
引用: https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s5587f655d1ff8682/image/ie6488e6121bb5367/version/1524561539/%E9%A6%AC%E3%81%A8%E4%BB%B2%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%81%AA%E4%B9%97%E9%A6%AC.jpg
「馬に乗るとも口車に乗るな」は都合の良い話や魅力的な話には必ず裏があるため、騙されないようにするべきという意味のことわざです。
引用: https://scontent-lax3-1.cdninstagram.com/vp/be04c3042a8625a73b6511a8b0efa75c/5BA68DBF/t51.2885-15/s480x480/e35/c0.108.864.864/31425114_365203313975100_7337955559406043136_n.jpg
「鬼も十八番茶も出花」は、どんなものにも魅力的に見える時期があるという意味から転じて、年頃の女性は必ず美しく見える時期があるという意味で使われることわざです。
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jpsdm/20180131/20180131154025.jpg
「稼ぐに追いつく貧乏なし」は普段から真面目にコツコツと働いていれば、生活が貧しくなることはないという意味のことわざです。
引用: https://geijyutuno-mori.ocnk.net/data/geijyutuno-mori/product/20141023_386545.jpg
「聞いて極楽見て地獄」は、他人から聞いたものと実際に見たものでは大きな違いがあるという意味のことわざです。
引用: https://photohito.k-img.com/uploads/photo42/user41650/f/4/f439e887c52382c14f0b9b19f3b48daa/f439e887c52382c14f0b9b19f3b48daa_m.jpg
「雀百まで踊り忘れず」は雀が地面を跳ねながら歩く癖が死ぬまで抜けないように、子供の頃についた癖は大人になってもなかなか抜けないことを指すことわざです。
引用: https://dual.nikkei.co.jp/article/070/27/011800020/012600005/s.jpg
「立っている者は親でも使え」は自分に余裕がなく、人の手が必要な時は親の力でも借りるべきという意味を持つことわざです。
引用: https://lh3.googleusercontent.com/-YEI6JJx3i54/WbfmWIuKSNI/AAAAAAAAT-o/RS2Acv5NYmcESmFYJoKANGfgA05naDTHQCHMYCw/secret.jpg?imgmax=1600
「天知る地知る我知る人知る」は悪い隠し事をしても、必ず誰かが見ていていずれはバレてしまうという意味を持つことわざです。
引用: https://i1.wp.com/serendipity-japan.com/wp-content/uploads/2013/12/45e80a410cc6130b47b997a385e81173.jpg?resize=480%2C640&ssl=1
「天上天下唯我独尊」はこの世に存在するあらゆるものの中で、「自分」より大切なものは存在しないという意味を持つことわざです。
引用: http://www2.bitslounge.com/column/daisuke/images/20090605.gif
「下手があるので上手が知れる」は下手な人がいるからこそ、上手な人の優れた技巧が分かるという意味を持つことわざです。
引用: http://nihonbunkamura01.com/wp-content/uploads/2016/12/389ad561d1977244418c7e5f7a517d25-e1480562764443.jpg
「見猿聞か猿言わ猿」は相手の短所や悪いところなど、自分にとって悪い影響を及ぼすものは見たり、聞いたり、言わない方がいいという意味を持つことわざです。
引用: https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/f/1/f1fe56b4-s.jpg?resize=480%2C359
「礼も過ぎれば無礼になる」は相手に対して過度な礼儀を尽くすことは、逆に失礼に値するという意味を持つことわざです。
座右の銘にも使えてネタになる面白い四字熟語・ことわざ25選をご紹介しました。漢字の並びや言葉が面白くてもとても大切な意味を持つものや、自らの戒めになるものがたくさんありましたね。ここでご紹介した四字熟語やことわざを参考にして、印象的な座右の銘をぜひ決めてみてくださいね!