意外と優秀なことも!?仕事をサボる人の10の特徴
会社に勤めていると必ずといって良いほど出会う「仕事をサボる人」。そんな人を見て、イライラする人もいれば羨ましいと思う人もいるかもしれませんね。今回はそんな仕事をサボる人の特徴についてご紹介します。単にモチベーションが低いパターンもあれば、実は仕事ができる人だった…なんてパターンもあります。あなたの周りにいる人は、どんなタイプですか?「あるある!」「へぇ〜そうなんだ!」など様々な楽しみ方をしてみてください!
仕事をサボる人の特徴①|やる気がない
就職してみたは良いものの、自分の業務に対する熱意を持てず、毎日その場をやり過ごすことだけを考えている…なんていうパターンです。お金や生活のために仕方なく働いているけれども、仕事は一刻も早く終わらせて退社したいし、なるべく楽な業務だけで十分、と思っているタイプです。
こんな人に出会ったらどうする?
あなたがもし上司や先輩の場合、叱ったところでそのやる気は上がりません。仕事のやる気がない人は、その仕事に対して自信を持てていないのかもしれません。一緒に業務に励んでくれるとても助かるという気持ちや感謝の気持ちをこちらから先に伝えることで、自己肯定力が上がり徐々に仕事に対してのやる気を出してくれるようになるでしょう。
仕事をサボる人の特徴②|責任感がない
仕事には責任が付きものです。自分がしっかり業務をこなさないと誰かに迷惑をかけてしまったり大きな損失を生んでしまうこともあります。とはいえ、そういった意識が低いもしくはかけている人がいるもの事実です。育ってきた環境で、いつも誰かに助けられてきたという人は、責任感を持ちにくい傾向にあります。
こんな人に出会ったらどうする?
ギリギリの範囲内で「失敗させてみる」というのも一つの手です。自分の業務がどれほどの影響を持っているのかを知ることは、責任感を抱かせるきっかけとなります。また、実際に責任感に欠けていると思っていても、「責任感がある人」だと思って接することも大切です。ラベリング理論といい、人は周囲から貼られる特定のレッテルによって行動が決められるので、責任感があるという前提で接することで、次第に本当に責任感を抱くようになります。
仕事をサボる人の特徴③|仕事が嫌い
お金のために仕方がなく働いている場合、嫌いな仕事なのに会社に所属したまま、最低限の業務のみをこなすといったことがあります。仕事が嫌いな人はなるべく自分が楽に仕事ができるように、という方向で思考が働くので、残業をしないで定時退社ができるよう様々なサボり方をします。
こんな人に出会ったらどうする?
嫌いなものを好きにさせようとするのはなかなか難しいもの。それでも小さな楽しみを見つけてもらうために、その人の仕事で助かった部分を素直に伝えるというのが一つの方法です。また仕事が嫌いな人の場合、意外と「単純作業は苦手だけれども頭を使うクリエティブな仕事は好き」といった、実は意欲がある隠れ優秀タイプの場合もあります。あなたが上司や先輩であった場合、その人の特性にあった業務を振り分けることを考えることも大切です。
仕事をサボる人の特徴④|自己中心的
自分の気持ちや都合を優先して仕事をしているパターンです。自分の気分が上がらないから周囲の人に仕事を押し付けたり、もっと早く仕上げられる業務をギリギリまでやらなかったりということがあります。
こんな人に出会ったらどうする?
自己中心的な人は、実は大きな劣等感を抱えていて気持ち的な余裕がないことが多く、自己中心的な態度をとることで自分の平穏を守っています。育ってきた環境でいつも自分の話を聞いてもらえなかったり、興味があることをたくさん否定されてきていると、いつのまにか自己中心的になってしまうことがあります。まずはその人が自己中心的になってしまうには理由があることを冷静に理解し、その上で仕事を押し付けられた場合ははっきり「NO」を伝え、思い通りにならないことが大切です。
仕事をサボる人の特徴⑤|体調管理が下手
いつも会社を休みがちな人など、体調不良を理由に仕事をサボる人も少なくありません。遊ぶ時や飲み会では元気なのに、業務になると急に体調不良になるなど、少し疑いたくなることもありますよね。
こんな人に出会ったらどうする?
体調不良というのはとてもデリケートな問題で、実は精神的な苦痛が身体の不調に繋がっているかもしれませんし、小さな症状でも大病のサインかもしれません。イライラする気持ちを抑えて、まずはその人がどうして体調不良になってしまうのか、上手な体調管理はどんなものなのかをしっかり話し合うことが大切です。
仕事をサボる人の特徴⑥|集中力が欠けている
集中力の持続時間には人によって差があり、なかなか集中できない人がいるのも事実です。集中することが上手ではない人は、ついつい他のことに気が散ってしまい、仕事をサボりがちになってしまいます。
こんな人に出会ったらどうする?
集中力がない人は、集中の仕方を知らないだけかもしれません。もともと人は長時間集中するのはできないので、意識的に休憩を取りつつ業務に取り掛かる方法や、TODOリストをメモさせる、複数業務を抱えていてもまずは一つ業務に取りかかってもらうことなどを伝えると良いでしょう。
仕事をサボる人の特徴⑦|覚えるのが早い
仕事をサボる人は、実は優秀であるパターンもあります。覚えるのが早いというのもそのパターンで、与えられた業務を周囲が想定しているよりも早いスピードで身につけている場合、余裕を感じられるので周りから見ると仕事をサボっているように見えることがあります。
こんな人に出会ったらどうする?
仕事を覚えるのが早い人は、優秀です。たとえどんなに鼻につく人であっても学ぶべきところはあるはず。思い切って仕事を覚える秘訣を聞いてしまうのも、会社の底力をあげるためには大切かもしれません。また、あなたが上司や先輩である場合、期待値が低すぎるのかもしれません。与えられる仕事が簡単すぎると人はやる気を失ってしまいがちです。その人とよく話をして、より多くの業務を任せることを考えてみるのも大切です。
仕事をサボる人の特徴⑧|効率が良い
仕事を覚えるのが早い人が共通してスキルとして持っていることも多い、効率が良いという優秀パターンです。効率が良いので、周囲が想定しているよりも早いペースで仕事をこなすことができ、徹底して無駄を省く傾向にあるので、自分で仕事は抱えるようなことはせず、周りの人に仕事を任せるのが上手だったりと、一見冷たい人に見えることもあります。
こんな人に出会ったらどうする?
効率が良い人は優秀な社員といえます。無駄を省く傾向にあるので、「慣習的に続いているけれども、どんな効果があるのかわからない業務」という、結果に直結しないものは誰がなんと言おうとやらないという冷静さも併せ持っています。心優しい人や長く勤めている人からすれば生意気に思えるかもしれませんが、会社をブラッシュアップする良いきっかけになるかもしれません。効率が良いという優秀なスキルを上手に扱って、会社のためになることを考えてみましょう。
仕事をサボる人の特徴⑨|手を抜くところが分かっている
効率が良い人と似ていて、要領がよく手を抜くべきところがわかっている人も、周囲からするとサボっているように見えがちです。結果に直結しないことや大して目につかないようなものなど、手を抜いても影響がないものを区別することが上手で、こちらも優秀な人材と言えます。
こんな人に出会ったらどうする?
手を抜くことは悪いことではありません。むしろ全てに全力100%で対応しようとする方が限界に達するのが早く、かえってこなせる業務量が少なくなってしまいます。手を抜くのが上手い人は、優秀な人材であり、よりマルチな才能を発揮する力を持っていることも多いので、様々な業務に携わってもらい幅広く活動してもらうと良いでしょう。
仕事をサボる人の特徴⑩|人使いが上手
人に仕事をお願いするのが上手だったり、お願いしなくても周りが積極的に助けてくれたりと、人を使うのが上手な人もいます。自分自身ではほとんど仕事をしないので、周囲からすれば仕事をサボっている人と思われがちです。
こんな人に出会ったらどうする?
人を使うのが上手な人は、実はリーダーに向いている優秀な人とも言えます。人を使うのが上手いということは、視野が広く余裕もあるので、物事を俯瞰してみる力を持っていたり、判断力に長けています。あなたが上司や先輩であった場合には、人を使わないで仕事をさせるようにするのではなく、その優秀なスキルを伸ばして良いリーダーになるよう導いてあげると良いでしょう。
悪いサボり方をしないように心がけたいこと
ここまで仕事をサボる人の特徴を10選でご紹介してきましたが、良いサボり方と悪いサボり方があることがわかったのではないでしょうか。やる気がない、責任感がないなどは良いサボり方とは言えません。自分自身がそんな悪いサボり方をせず、優秀な社会人になるために大切なことは、「自分を知る」ということです。自分はどんなことがあると幸せを感じるのか、どんなことがモチベーションに繋がるのか、何が苦手で何が得意なのか、などを知って自身の業務に応用することで、仕事にもハリが出てポジティブな気持ちで取り組むことができるようになります。お気に入りのノートとペンを持って、まずはじっくり向き合ってみましょう。
まとめ
いかがでしたか?仕事をサボる人の特徴についてご紹介しました。仕事にも良いサボり方と悪いサボり方があり、良いサボり方の場合は優秀な人材であることがわかりましたね。悪い仕事のサボり方をしている人も実はサボりたくてサボっているわけではなく、何かしらの事情があってそうなってしまっていることも多々あります。コミュニケーションを密にして、より良い関係を築いていくようにするとサボり癖も解消されるかもしれません。自身が悪いサボり方をしないように自分と向き合うことも大切にしてくださいね。