// FourM
Ra5ras1v2lpkm7tj5iz7

プラ板

CATEGORY | プラ板

プラ板に着色するおすすめアイテムは?色鉛筆や水性ペンで仕上がりはどう変わる?

2024.02.25

プラ板は、水性ペン以外の着色材料、色鉛筆・ポスカ・マニキュアなどを変えるだけでニュアンスが変わります。絵柄や持つ人のイメージに合わせて着色材料を変え、素敵なプラ板を作りませんか?プロではなくてもプラ板のアクセサリーを上手に作る方法についてまとめました。

  1. プラ板に着色するおすすめアイテムは?◆プラ板の魅力
  2. プラ板に着色するおすすめアイテムは?◆注意点
  3. プラ板に着色するおすすめアイテムは? ❶色鉛筆
  4. プラ板に着色するおすすめアイテムは? ❷パステル
  5. プラ板に着色するおすすめアイテムは? ❸クレヨン
  6. プラ板に着色するおすすめアイテムは? ❹ポスカ
  7. プラ板に着色するおすすめアイテムは? ❺アクリル絵の具
  8. プラ板に着色するおすすめアイテムは? ❻油性マジック
  9. プラ板に着色するおすすめアイテムは? ❼マニキュア
  10. プラ板に着色するおすすめアイテムは?◆着色材料によって千差万別!
H0pckmftwec8s7mvmn3y
引用: https://www.instagram.com/p/Br31uiSnxIX/
手づくり愛好者の間で大ブームのブラ板づくり。その理由は、身近にある材料を使ったり、100均で買えるものを使ったりできるという手軽さもありますが、何よりも色の美しさにあります。色は、水性ペン以外の色鉛筆やパステル、クレヨン、ポスカ、アクリル絵の具などの着色材料でニュアンスが変わります。そしてマニキュアでも着色することができるのです。
Vms2ybjpdaowskfb3hcs
引用: https://www.instagram.com/p/Bry2xban8cE/
そしてちょっと慣れれば販売されているアクセサリーのような、クオリティの高いプラ板を作ることができます。注意点は、“プラ板は加熱すると縮む”という点です。サイズが40%小さくなります。2cmの作品を作りたい場合は5cmのプラ板のサイズにします。色も濃い目に出ます。この点に気を付けて作りましょう。
Ujihdaqgxska3c5t0yef
引用: https://www.instagram.com/p/Br2D_Qqgw_r/
今回は、6種類の着色材料によるプラ板作りについてまとめました。ちなみに水性ペンによる着色は難しいようです。水性ペンとプラスティック素材のプラ板は相性が悪く、水性ペンをはじいてしまいます。また水性ペンは熱に弱い点も挙げられます。水性ペンの繊細さを表現したい場合は、水性ペンではなくほかの着色材料で工夫しましょう。
それでは、着色材料別に①色の特長 ②着色方法についてご案内します。

関連記事

Mrs7l0hcwkg001lriipk
引用: https://www.instagram.com/p/BF_j8W0Im8f/

①色の特長

色鉛筆は、身近にある着色材料です。文字通り鉛筆なので扱いやすいのも人気です。色鉛筆の特長は、ふわっとした優しげな色合いにあります。色も豊富なので同色をグラデーションで表現することも出来ますし、芯が細いので動物の繊細な毛流れを表現することも出来ます。色鉛筆は、柔らかいイメージのプラ板を作りたい方におすすめの着色材料です。

②着色方法

Ia4vo0qfmmwyhfoiq6du
引用: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14187086934
こんな可愛い作品を見ると刺激されますよね。「自分も作りたい♪」と。色鉛筆で着色するときは、初めにプラ板に油性ペンでイラストを描きます。その後、裏面をサンドペーパーで力を入れ過ぎないように円を描くように削り、表面に薄く傷をつけます。その傷の溝に色鉛筆の粒子を入れるのです。こうすることできれいな色鉛筆の着色ができます。
塗り残しのないように注意しましょう。また、焼きあげると色が濃くなるので薄めに塗りましょう。
Holj8p7uwdrb3ylrdywu
引用: https://www.amazon.co.jp/

①色の特長

パステルも優しげなイメージで人気の着色材料です。色鉛筆と違う点は、「面」に強いという点が挙げられます。芯の細い色鉛筆は繊細な表現が得意ですが、パステルは四角形の太めなので、もっと淡くて柔らかく、そしてざっくりとしたナチュラルな雰囲気を出すことが出来ます。ほかの色とのグラデーションもパステルのほうが自然に表現できます。

②着色方法

Isd3k6kf1k2pxz5mrys2
引用: http://www.sunhoseki.co.jp/smart/review/s_mailimg.aspx?post=1650
パステルのグラデーションの美しさが出ています。パステルで着色するときは、色鉛筆と同じように事前に裏面をサンドペーパーでこすって表面に薄く傷をつけます。そしてパステルの粒子を入れて着色します。このように直接プラ板に描く方法もありますが、パステルを粉状にしてから指でプラ板に擦り込む方法もあります。

関連記事

Lbicrwdtswi2s36ggriw
引用: https://www.amazon.co.jp/

①色の特長

クレヨンは基本的に油性なのため、やはりプラ板に向いている着色材料です。色は、色鉛筆やパステルに比べると発色が良いと言う特長があります。また油絵具や水彩絵具のように色を混ぜ合わせて別な色を作ることもできます。淡くて柔らかいイメージの作品ではなく、どちらかといえばくっきりしたイメージになります。

②着色方法

Bxechyb0qtrshyqnga7n
引用: http://dietbcc.jp/special/plasticboard/
クレヨンのときも、加熱する前にプラバンに油性ペンでざっくりと輪郭などを描きます。それからクレヨンで着色します。裏面にサンドペーパーをかけます(サンドペーパーは必須の道具です)。色鉛筆やパステルと同じように、裏面に着色します。
クレヨンで着色するアクセサリーは、裏面があまりきれいには見えないので、揺れるイヤリングなどは裏が見えてしまうのでおすすめできません。ペンダントやブローチがおすすめです。
Rmszchbxkrsowkha23v2
引用: https://www.amazon.co.jp/

①色の特長

ポスカは、三菱鉛筆が製造販売しているオリジナル商品です。水性顔料インクを使用しているにも関わらず、発色が良いのが特長です。立体的に仕上げたいときや明るいイメージの作品が好みの場合は、ポスカがおすすめです。ポスカで着色した後に焼くと、マットで、よりくっきりとした色味になります。

②着色方法

Ztvmk8x9h7klypwudrxv
引用: https://www.loft.co.jp/kotokiji/detail.php?id=8437
ポスカは、色ムラを避けるためにインクの出過ぎに注意しましょう。ポスカで細かい表現をするときは、ちょっとずつ着色するようにしてください。インクが急に多く出すぎる事があります。色ムラが出た場合はティッシュで気をつけながら軽く押さえるようにして濃く出て部分を取りましょう。動画もご参考にしてくださいね。
Kgiu9nap6imoretdukj3
引用: https://www.amazon.co.jp/

①色の特長

アクリル絵の具は、アクリル樹脂がベースの着色料です。油絵具の様に重厚さを表現するために塗り重ねることができます。一方で、乾きが早くて水洗いできると言う特長があります。発色も良く、やはりポスカのようにはっきりしたイメージの作品にしたいときにおすすめです。

②着色方法

Uhtt5tedxji3r6wtmmdc
引用: https://minne.com/items/3434143
ポップなニュアンスが可愛いですね!
アクリル絵の具は、ほかの着色材料とは違い、加熱の前でもOKですし、加熱の後でもOKです。のどちらでもいいんです。しかし多くの方は、色味の調整が難しくない加熱の後に着色しているようです。アクリル絵の具を加熱の前に着色するときは、仕上がり後の縮み加減を考えて薄めの色にするのがおすすめです。動画もご参考にしてくださいね。
Rvi2swkkq8i33n3uv7yc
引用: https://www.amazon.co.jp/

①色の特長

油性マジックはご存じのとおり、色味がくっきりと出ます。しかし加熱後の仕上がりはステンドグラスの様な美しいものになります。いろいろなマジックを多用することでより一層、ステンドグラス的なニュアンスを表現できます。

②着色方法

引用: http://image.space.rakuten.co.jp/
油性マジックでの着色がプラ板の着色材料のなかでいちばん簡単です。プラバンに好きな絵を描いて着色し、オーブントースターで焼くだけです。プラバンはご存知のとおり加熱によって縮小します。加熱する前のマットな仕上がりが透明感のある作品になります。自由な発想があれば、いろいろな作品を生み出すことが出来ます!

関連記事

T95ggmc3kml6d3kes4tv
引用: https://www.amazon.co.jp/

①色の特長

最後の着色材料はマニキュアです。マニキュアに+はご存じのように、柔らかい色から、はっきりした色まで、多様な色があります。作りたい作品のイメージに合わせてマニキュアの色を選ぶと良いでしょう。仕上がりは、七宝焼きの様な透明感のある作品になります。

②着色方法

Ezxemljilkmberxj8dpg
引用: https://matome.naver.jp/odai/2149076354283310401/2149076879888785803
プラバンをマニキュアで着色するときは、加熱した後に行います。爪に着色する要領でOKです。ちなみに加熱する前に着色をするとマニキュアがきれいに縮まず、イマイチの仕上がりになってしまいます。また化学品なので有害物質の発生も心配です。こういった理由から必ず加熱した後に着色しましょう。
Xu2nuffa7cofrovqvwu8
引用: https://www.instagram.com/p/Br2PeUEnuDi/
Rwtiomqkn7xt8jg2l3bd
引用: https://www.instagram.com/p/Br4PVDLBg0h/
着色材料によるプラ板の特長と、各材料を用いた着色方法についてまとめました。淡い色味にしたい場合は、色鉛筆やパステルがおすすめです。はっきりした色合いがお好みの場合は、クレヨン、ポスカ、アクリル絵の具がおすすめです。
透明感を出したいときは、油性マジック、マニキュアがおすすめです。それぞれ雰囲気が違うので仕上がりのイメージを考えて着色材料を選びましょう!

プラ板アクセサリーの作り方を知りたい方はこちらから

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://matome.naver.jp/odai/2149076354283310401/2149076879888785803