はじめに:お礼の封筒はどうしたためる?マナーを守って丁寧に!
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1527148115/ztngsvtskxha0c2s3jwh.jpg
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_01.jpg
大人になって何かと機会が増えるのがお礼の封筒を書く場面ですね。こういった大人のマナーというのは学校で習うものではなく、どうしても冠婚葬祭のその場になってみないと調べないなんて方が多いのです。その時になってあたふたするのもなんだか忙しないので、今回で封筒のお礼のしたため方をバッチリ覚えてしまいましょう。今回はあなたの結婚式を想定して、式が終わって各方面へのお礼の封筒という体で解説していきます。金額や封筒の文字の書き方、お礼の文章など、一から丁寧に解説していきます。
関連記事
【結婚式などのお礼の封筒の書き方講座!お金の入れ方やその金額など丁寧に解説!】お金はどのように入れる?
引用: http://ninkinowadai.click/wp/wp-content/uploads/2017/05/765f43a289574470cfb0f41afd6c9676-219x300.jpg
引用: http://ninkinowadai.click/wp/wp-content/uploads/2017/05/18a05435e452295fecd36b00a5f5b9d5-400x300.jpg
意外と知られていないことですが、皆様は封筒の裏表はわかりますか?あまり封筒を使う機会がないと知らないかもしれないですが、上記の2枚目の画像のとおり、封筒を閉じる部分が付いている面が表となります。そしてお札の入れる向きも画像の通りですが、これはお金を中から取りだした時に一番最初にお札に印刷されている人間の顔が見えるようにするためです。これが裏返っていたり、向きが違っていたりすると、先方に失礼にあたるマナー違反です。気をつけましょう。
【結婚式などのお礼の封筒の書き方講座!お金の入れ方やその金額など丁寧に解説!】金額はいくら?
引用: https://okanon1220.com/wp-content/uploads/2017/06/securedownload.jpg
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQOj9HJ1jCH9l2Zk-XH1vYxRQ6f-oJrgdlmQjBOCDgoYseRvULu
ではこういった場面の金額がいくらが適切なのでしょうか。ちなみに渡す相手についておさらいしておきますが、もしあなたが結婚式を行った際にマナーとして渡す方としては【媒酌人、主賓、受付、司会】が適切です。渡す相手にしても名前が違っており、お礼、お車代、心付けといった名前に変わります。まず媒酌人の方には頂いたご祝儀の【2~3倍】の金額を返します。ここは相手依存になりますね。お車代に関しては相場【1~3万円】が適切です。主賓の方には【1万円~】、お車代はかかったタクシー代の【1.5~2倍】が適切。受付の方には【3000~5000円】、司会の方には【2~3万円】が大体の相場です。これらの相場はあくまで一例ですが、これを参考にすれば間違いはないでしょう。
【結婚式などのお礼の封筒の書き方講座!お金の入れ方やその金額など丁寧に解説!】お金を入れるときの注意
引用: https://c-wedding.gnst.jp/howto/static/img/uploads/2013/08/p01_pic01.jpg?2017
まず上記の画像のとおりですが、必ず新札、ピン札を用意しましょう。しわくちゃのお札はやはり失礼にあたりますので、銀行などで新札、ピン札を用意しておきましょう。
さらにお礼の金額に応じて実は入れる封筒の種類も変わってくるのです。お礼用の袋を用意しても、淹れる金額の則った袋に入っていなければ常識知らずのような印象を与えてしまいます。次の章から金額ごとの封筒の種類を見ていきましょう。
【結婚式などのお礼の封筒の書き方講座!お金の入れ方やその金額など丁寧に解説!】封筒の種類:1万円以上
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_02.jpg
まずは1万円程度入れるときの封筒ですが、水引とのしが【印刷】された簡易的なご祝儀袋を使います。これは100円ショップでも取り扱われているものが多いですね。
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_01.jpg
次に1万円以上、数万円を入れる場合のご祝儀袋ですが、これは当然印刷でない、しっかり飾り紐の水引と折り紙ののしが付いたご祝儀袋を用意します。水引に関してですが、お祝い事の場合は【紅白】色が基本です。それ以外の色だと用途が違うということでこれまたマナー違反にあたるので注意しましょう。また水引の本数ですが、結婚式の場合は【10本】が基本ですね。これに関しては既製品が多くなっているので、そうしたものを購入すれば安心ですね。
【結婚式などのお礼の封筒の書き方講座!お金の入れ方やその金額など丁寧に解説!】封筒の種類:1万円未満
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_03.jpg
次に1万円未満の場合ですね。先程お札の入れ方についてお話ししましたが、この場合はそのような大きい封筒、もといご祝儀袋は用いません。この場合用いるのは【ポチ袋】ですね。ポチ袋に関しても何でもいいというわけではなく、きちんとご祝儀袋のデザインのポチ袋というのが存在します。
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_24.jpg
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_25.jpg
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_26.jpg
ポチ袋に入れる場合のお札の折り方は以下の通りです。画像では1万円が例になっていますが、それ以外のお札でも同じ折り方で入れるようにします。ポチ袋は若干膨らんだところでしっかり収まるような形状になっているので、折ったときに生じる膨らみはあまり考えなくても大丈夫です。
【結婚式などのお礼の封筒の書き方講座!お金の入れ方やその金額など丁寧に解説!】贈り主の書き方
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_20.jpg
では封筒の表面に書く連名について紹介しましょう。これを書かなければ誰から贈られたものかわかりませんからね。基本的に新郎の姓を【右側】、新婦の姓を【左側】に書くようにします。この書き方を両家連名と言い、基本的にこの書き方は結婚式中に渡す場合の書き方です。
引用: http://api-radio.niwaka-ksm.com/images/7_wedding/7-17/7-17-1-12/7-17-1-12_21.jpg
上とは違い、結婚式後、数日経った後に渡す場合には、基本的に【新姓のみ】を書いて渡すようにします。この場合は連名という呼び方はしませんが、覚えておきましょう。また基本的に両家でお世話になる人に渡す場合、贈り主として書くのは【両家の名字】で、それぞれがお世話になる人に渡す場合は【新郎新婦それぞれの名字】を書くようにします。書く場合には毛筆や筆ペンを使うということも覚えておきましょうね。
【結婚式などのお礼の封筒の書き方講座!お金の入れ方やその金額など丁寧に解説!】お礼状は誰に渡す?
引用: https://c-wedding.gnst.jp/howto/static/img/uploads/2013/09/6373_m.jpg?2017
引用: http://wrsouthshore.com/wp-content/uploads/2013/11/letter62-1024x646.jpg
勿論お金だけを封筒に入れるわけではありません。お礼状を入れるというのもきちんとしたマナーの一つです。面倒かもしれませんが、自筆で一枚一枚用意しましょう。構成は【初めの挨拶】、【メインの文章】、【結びの挨拶】という3つの構成にし、あまり長くならないような文章が望ましいです。渡す相手は勿論先ほど挙げた【媒酌人、主賓、受付、司会】の方ですね。どの方に対して渡しても基本的にマナー違反とはならないので、全員に渡すのが望ましいですね。
【結婚式などのお礼の封筒の書き方講座!お金の入れ方やその金額など丁寧に解説!】お礼状の例文
引用: https://kinarino.k-img.com/system/press_eye_catches/000/030/625/2984e7554b986db4d11bdada42edc399beaadbdb.jpg?1495593394
祝辞を読んでくれた方へ
先日はご多忙の中、私どもの結婚披露宴にご出席いただきましたうえ、身にあまるお言葉をいただき、誠にありがとうございました。家族も「すばらしい上司に恵まれたね」と感激しておりました。未熟なふたりですが、○○様にいただいた言葉を胸に、二人で協力して頑張っていく所存です。末永くご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。本来ならばご挨拶にお伺いするべきところではございますが、まずは略儀ながら書中にてお礼を申し上げます。
受付の方へ
先日は結婚式で受付を担当していただいて、ありがとうございました。丁寧に対応していただいたおかげで受付がスムーズに進み、ゲストの皆さまにゆっくり楽しんでいただけました。式中はゆっくり話すことができなかったので、お時間空きました時にゆっくり食事でもできれば良いな、と思っておりますので、是非よろしくお願い致します。
友人の方へ
先日は結婚式に来てくれてどうもありがとう!当日はとても緊張していたけれど、実は来てくれてとても安心していました。おかげで、一生思い出に残る日になりました。また新居にもゆっくり遊びにきてくださいね。
両親へ
先日はありがとうございました。無事に結婚式を終えることができたのも、家族の支えがあったからです。この感謝の気持ちを忘れずに、○○さんと力を合わせて新しい家庭を築いていきます。これから精一杯親孝行するつもりですので、今後もどうぞよろしくお願い致します。
引用: https://www.farbemart.com/weddingmart/wp-content/uploads/2016/10/DSC_9912.jpg
関連記事
まとめ:お礼の封筒は形式に沿って丁寧に!お礼状は心を込めて書こう!
お礼の封筒の書き方や金額について紹介しましたがいかがだったでしょうか。今季紹介した以外にもさまざまな形式が絡んでくる冠婚葬祭。是非ともマナーや形式を守って丁寧に作って贈りましょうね。
引用: https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2018/02/pexels-photo-211290.jpg
引用: https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/auro_0101300