// FourM
Isrzla9vpspnukgopbtu

おすすめ(F)

CATEGORY | おすすめ(F)

五木寛之の書籍&新刊おすすめ|代表作親鸞や青春の門など多数紹介!

2024.02.22

人気小説家である五木寛之の書籍や新刊を読んでみたいけれども、いったいどれがおすすめな書籍と新刊なのか分からず、手を出しにくい人も多いのではないでしょうか?代表作には『青春の門』『親鸞』『風の王国』『孤独のすすめ』などがあります。今回はそんな人のために五木寛之のおすすめの書籍&新刊を一挙にご紹介します。

  1. 五木寛之のおすすめ書籍&新刊を紹介
  2. 五木寛之のプロフィール
  3. 【五木寛之のおすすめ書籍&新刊】代表作:青春の門
  4. 【五木寛之のおすすめ書籍&新刊】代表作:親鸞
  5. 【五木寛之のおすすめ書籍&新刊】代表作:風の王国
  6. 【五木寛之のおすすめ書籍&新刊】代表作:孤独のすすめ
  7. 【五木寛之のおすすめ書籍&新刊】新刊:デラシネの時代
  8. 【五木寛之のおすすめ書籍&新刊】新刊:マサカの時代
  9. 【五木寛之のおすすめ書籍&新刊】新刊:人生百年時代の「こころ」と「体」の整え方
  10. 【五木寛之のおすすめ書籍&新刊】まとめ
五木寛之と言えば、代表作である“親鸞”や“青春の門”、“風の王国”などを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 五木寛之は小説家・随筆家として活動していますが、作詞や仏教・浄土思想に関する著作も多くジャンルも幅広く扱っています。書籍の数も本当に多くの作品を出版していますので、人気小説家である五木寛之の作品を読んでみたいけれど、どの書籍がいいのか悩んでしまいますよね。 そこで今回は五木寛之のおすすめ代表作から最新の新刊まで、おすすめ書籍をご紹介します。
引用: https://i.pinimg.com/564x/31/34/a4/3134a4e71cda8321050998740c82a20d.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/06/aa/5a/06aa5ab9b29bd7c5f4f5002bb4d94590.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/fd/b4/78/fdb478ca73b4ce5caa2714aa1056b57a.jpg
五木寛之は1932年に誕生し、生まれてすぐに朝鮮半島に渡って育っていました。日本に来たのは1947年で中学生の時から読書と音楽好きな両親の影響で音楽に勤しんでいました。実際に小説を執筆しだしたのは1965年からでその当時執筆した”さらばモスクワ愚連隊”第6回小説現代新人賞を受賞しています。その後も好調であった執筆作業もいったん1972年に休筆し仏教史を勉強していた時期がありましたが、1984年に再度執筆を再開されています。1984年以降は勢力的に執筆作業を行われています。五木寛之と言うのはペンネームで、そのペンネームを付けたのは同郷である女優の黒木瞳なのです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/47/9a/6d/479a6d6b84b1d3384a8240a40f175152.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/2a/78/d4/2a78d415e1dbad6cc566c105cd4c8b2e.jpg
五木寛之の代表作としてまず取り上げたいのがこの青春の門です。五木寛之の青春の門は第一作の青春の門・筑豊篇(1970年)から始まり、青春の門・自立篇(1971年-1972年)、青春の門・放浪篇(1973年-1974年)、青春の門・堕落篇(1976年-1977年)、青春の門・望郷篇(1979年)、青春の門・再起篇(1980年)、青春の門・挑戦篇(1993年)、青春の門・風雲篇(2016年)の8つで構成されています。また、一作目の青春の門である筑豊編は第10回吉川英治文学賞を受賞しています。 青春の門の内容は誰もが一度は通り、また一度しか通れない青春の門を筑豊の地に生まれた伊吹信介を主人公とし描かれています。 読者の共感を誘う青春ロマンの秀作となっています。 青春の門は読み始めたら時間を忘れて読みふけってしまう作品ですので、是非8冊そろえてから読み始めてみて下さい。
引用: https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41v2lXFKAqL.jpg
引用: https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41EBKlN2SpL.jpg
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81lrGdzoW6L.jpg
五木寛之の代表作と言えば親鸞です。 承安3年4月1日から弘長2年11月28日を生きた鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧である、浄土真宗の宗祖とされる親鸞を描いた物語です。 親鸞上・下、親鸞激動篇上・下、親鸞完結編上・下の全6巻で構成されています。 宗教と聞くと難しいイメージを持つ方もみえるかと思いますが、読みやすく文章となっており、登場人物も架空の人物とは思えない程、魅力的な人ばかりで伝奇小説的な楽しさもあります。 親鸞の凄いところは、時代背景もしっかりしていて、当時の様子が手に取るように分かることです。 五木寛之さんの、造形の深さの虜になった方も多いのではないでしょうか。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51EuDQieFEL.jpg
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51wfjzpFZWL.jpg
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51JKLXZNfwL.jpg

関連記事

五木寛之の代表作に1985年に出版された”風の王国”があります。“風の王国”は謎の漂泊民サンカの話となっており、日本という国が成立する過程で犯した罪と現代の社会が結びついてゆく壮大な構想で描かれてゆく歴史ロマン、または歴史ミステリーとも言える小説です。 風の王国だけでなく五木寛之の作品全てに言えることですが歴史背景が丁寧に書かれている事もあり、フィクションとは思えない出来となっていることは特に“風の王国”では高く評価されています。“風の王国”には五木寛之の思い入れが伝わってきます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/514rIUxV0BL.jpg
五木寛之の代表作として”孤独のすすめ”があります。この”孤独のすすめ”は2015年に刊行された『嫌老社会を超えて』を元として執筆されています。よく”孤独のすすめ”のタイトルだけを聞いてしまうと少しおかしなタイトルに思われますが、この”孤独のすすめ”は平均年齢がどんどん高くなっている昨今で、老いることは孤独につながりさみしい思いをすると考えている人が非常におおいのですが、逆に孤独であるがゆえに自由を得ているといる考え方もできるということを伝えている一冊です。この”孤独のすすめ”は既に人生の半分を過ぎ、今度は山道の下山を行っていく人に向けた一冊で、どの様にゆったりと穏やかに下山を行っていくのかを五木寛之の解釈で解説されています。”孤独のすすめ”は読むことでこれからの心境に変化があること間違いがない一冊となっています。是非、”孤独のすすめ”の真意を実際に手に取って確認してみると良いでしょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51p8m02dsKL._SX313_BO1,204,203,200_.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/ba/e1/eb/bae1ebc76669c86b2a8d98a6b290f47f.jpg
デラシネとはフランス語で根の無い草をさします。目まぐるしい変化が繰り返される世の中で特に近年では何を信じてよいのか、しがみつくものはなくなってきています。そんな時に必要なのがデラシネの考え方であると五木寛之は綴っています。もう頼ることの出来ない世の中を生き抜く方法が記されている一冊で、特に現代の変わりつつある日本と照らし合わせて読むことで、自分自身の今後の考え方や身のふるまい方を再度考えさせてくれる一冊となっています。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61GZYoKj4fL.jpg

関連記事

過去から現在まで時の流れの中で、人々は常にマサカと思われるシチュエーションに出会うことが多くありますが、特に昨今の目まぐるしい時代の変化の中ではこのマサカのシチュエーションが多くなって言えるでしょう。マサカと言うのは自分自身の病気、経済難から政界規模でのマサカまで多くありますが、そんなシチュエーションが多くある世の中でどのように生き抜いていくか?五木寛之流の考えが綴られている一冊です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91puuQgqhFL.jpg
五木寛之のおすすめ新刊として取り上げたいのが”人生百年時代の「こころ」と「体」の整え方”です。長寿命化が進む世の中でいつまでも心は若いままですが、60歳を過ぎたころから身体と言うのは正直に老いを感じてしまうもので、しまうものです。そんないつか誰にでも訪れる心と身体のギャップに対してどの様に向き合っていけばよいのかと言う問題に対して五木寛之流の考えが記されている一冊になっています。人生百年時代と言われる今だからこそ読んでおきたい一冊です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51cpJSXkiLL.jpg
五木寛之のおすすめの代表作と新刊をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?五木寛之の代表作である”青春の門””風の王国””親鸞”は非常に人気のある書籍で、特に読書の共感を得ている一冊ということで高い評価を受けている作品です。また、新刊では現代の目まぐるしい変化にどのように自分自身の身体、心をアジャストしていくかを焦点として記されています。本を通じて読者から共感を得る点や身体と心のあり方を説いている点は五木寛之ならではですね。未だ、五木寛之の書籍を読んだことがない方は是非今回ご紹介した書籍&新刊の無いようを参考に一冊読んでみてはいかがでしょうか?また、五木寛之は今回ご紹介した書籍以外にも多くの書籍を執筆されていますので、是非書店でチェックしてみてくださいね。
引用: https://i.pinimg.com/564x/fd/b4/78/fdb478ca73b4ce5caa2714aa1056b57a.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/51/f5/58/51f558654ead44f89c7f2a68d3666b49.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/d5/a8/2a/d5a82a29f64aeb6621fd06d09d39f8b0.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://i.pinimg.com/564x/46/4a/f3/464af316846b48fd50e567750d69d991.jpg