// FourM
Qrqifbctjpfhtvkytri1

脊柱起立筋

CATEGORY | 脊柱起立筋

脊柱起立筋の鍛え方!自重・マシンを使った方法で簡単に腰痛改善!

2024.02.22

腰痛に悩んでいるひと、若い人にも高齢者にも多いですよね。そんな人にぜひ試してほしいのが、脊柱起立筋のトレーニングです。自重トレからマシントレまで、いろいろな鍛え方であなたの背中をパワーアップ!リハビリにも効果がある、そんな脊柱起立筋の鍛え方をご紹介しましょう。

  1. 高齢者のリハビリにも!脊柱起立筋を鍛えれば腰痛だって怖くない!?
  2. 自重で!器具で!マシンで!いろいろな鍛え方で脊柱起立筋が強くなる!
  3. 腰痛にも!高齢者のリハビリにも効く!脊柱起立筋の鍛え方【自重トレ編①】バックエクステンション
  4. 腰痛にも!高齢者のリハビリにも効く!脊柱起立筋の鍛え方【自重トレ編②】キャット&ドッグ
  5. 腰痛にも!高齢者のリハビリにも効く!脊柱起立筋の鍛え方【自重トレ編③】バードドッグ
  6. 腰痛にも!高齢者のリハビリにも効く!脊柱起立筋の鍛え方【器具トレ編①】デッドリフト
  7. 腰痛にも!高齢者のリハビリにも効く!脊柱起立筋の鍛え方【器具トレ編②】ワンハンドローイング
  8. 腰痛にも!高齢者のリハビリにも効く!脊柱起立筋の鍛え方【マシントレ編①】ケーブルマシン
  9. 腰痛にも!高齢者のリハビリにも効く!脊柱起立筋の鍛え方【マシントレ編②】ハイパーエクステンション
  10. 脊柱起立筋を鍛えて腰痛知らずの健康なカラダを手にしよう!
引用: https://kintore-master.com/wp-content/uploads/2017/07/50997969_xxl-1-1-1024x683.jpg
筋トレとか体幹トレーニングというと、若い人が行うイメージがありますが、筋力が落ちてきた高齢者にも、ぜひ行ってもらいたいトレーニングです。なかでも脊柱起立筋のトレーニングは、リハビリ対策として高齢者にもおすすめのトレーニングのひとつです。
引用: https://kintore-master.com/wp-content/uploads/2017/06/43852652_xxl-1024x683.jpg
また、腰痛が気になる人も、ぜひ鍛えてほしいのが脊柱起立筋です。多くの腰痛は体幹が衰えることで発症しますが、その体幹を鍛える第一歩が、脊柱起立筋のトレーニングなのです。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その①

引用: https://images.4meee.com/files/article/704684/large_704684_5.jpg?27070900
今回は、自重トレーニングだけでなく、器具を使った鍛え方、そしてジムにあるマシンを使ったトレーニングをご紹介します。あなたの体力や時間に合わせて、自分に合ったトレーニングで、脊柱起立筋を鍛えてみましょう。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その②

引用: https://kintorecamp-ivitsqn.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/01/dreamstime_s_79693429-e1484189475671.jpg
まずは器具を使わずにできる自重トレーニングで、脊柱起立筋を鍛えます。はじめはバックエクステンション。身体を反らせるだけですが、効果はばっちりです。
引用: https://kintorecamp-ivitsqn.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/01/dreamstime_xs_11673723-e1484189522841.jpg
うつ伏せになったら、手を頭の後ろに添え、胸と足を浮かせるイメージで身体を反らせます。反らせるときは、勢いではなく背中を収縮させる感覚で。
引用: https://i1.wp.com/maxbody.jp/wp-content/uploads/2018/07/Fotolia_213061546_Subscription_Monthly_M.jpg?fit=680%2C383&ssl=1
慣れてきたら、自重だけでなく足首や手首にウェイトをプラスしてもよいでしょう。20回×3セットを目標に。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その③

引用: https://oggi.jp/wp-content/uploads/2018/10/oggi_1809_161-14.jpg
今度は、背中を丸めたり反ったりを繰り返すキャット&ドッグ。筋力だけでなく柔軟性も向上する自重トレーニングです。
引用: https://beauty-health-training.com/wp-content/uploads/2015/10/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0.jpg
四つん這いになったら、手で床を押すようにしながら背中を丸めていきましょう。丸くなったら、今度は肩甲骨を寄せながらお尻を突き出して、背中を反らせていきます。脊柱起立筋をはじめとした背中の筋肉全体を使うイメージで、丸めたり反ったりしましょう。
引用: https://i.ytimg.com/vi/VQ2BMf3p4qo/hqdefault.jpg
背中をそらせる際は顎を突き上げ、丸める際には顎を引いてへそを見るようにすると、やりやすいかもしれません。10回ほど行うことで、体幹にも効いてきますよ。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その④

引用: https://i.pinimg.com/originals/b3/91/6d/b3916de4a6f326c45a635bde96e68361.jpg
次も、四つん這いで行うバードドッグ。体幹トレーニングとしてもおなじみの自重トレは、バランス力向上にも役立ちます。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20170829/23/totomina1126/2c/1c/j/o0400040014016080729.jpg?caw=800
四つん這いの姿勢から、片方の腕と反対側の脚を一気に伸ばします。上に上げるというよりも、手の指先から足先までがまっすぐ一直線になるように心がけましょう。そして、この姿勢を10秒キープ。そして、下ろすときはただ下ろすのではなく、お腹を丸めるように膝と肘をくっつける感覚で。こうすると、背中だけでなく、腹筋にも効き目が出てきます。
引用: http://www.catholicfit.com/wp-content/uploads/2014/03/SJP193.jpg
ヒップアップにもウエストシェイプにも効果がある自重トレーニングなので、男性はもちろん、女性にはぜひ取り組んでほしいですね。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その⑤

引用: https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/9/jqt7i4/shutterstock_355714121-689x460.jpg
今度は、ウェイトを使ったトレーニングをご紹介。自重トレに比べると負荷をかけられる反面、フォームを誤るとケガにつながることもあるので、やり方をキチンを把握しましょう。
引用: https://www.healthy-style.jp/wp-content/uploads/shutterstock_420995803-min.jpg
まずはダンベルを持ち上げるデッドリフト。立って中腰の姿勢でダンベルを持ったら、そのまま持ち上げてまっすぐ直立、そして再びダンベルを下ろします。簡単なようですが、腕力ではなく背筋を使ってダンベルを持ち上げるように。また、ダンベルを下ろす際も、身体の近くを通りながら下ろすように。
引用: https://toremo.jp/wp-content/uploads/2017/12/shutterstock_721506862-e1517213916803.jpg
10回×3セットが目安ですが、くれぐれも背筋を伸ばしてトレーニングを。丸まっていると、ケガにつながりますよ。なお、ジムではバーベルで行うと、さらに筋力アップを図れますよ。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その⑥

引用: https://www.beautynation.jp/wp-content/uploads/2018/11/03160915/img_one_hand_rowing.jpg
続いてもダンベルを持ち上げるトレーニングですが、直立ではなく上体を横にして行うワンハンドドローイングにチャレンジしてみましょう。
引用: https://goripedia.com/wp-content/uploads/2018/11/7501-seriouspull-onearmDB.jpg
ベンチや椅子に片手片膝をつき、もう一方の手でダンベルを引き上げます。この際、背中をピンと伸ばしておかないと、背筋への効果が薄くなります。そして、引き上げる際は肘を外に開かず、まっすぐ引き上げるイメージで行いましょう。
引用: https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/9/48y-38/shutterstock_398566303-689x388.jpg
片方につき15回×3セットを目安に。少し重めのダンベルを使うと、より効率的に脊柱起立筋に刺激を与えることができますよ。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その⑦

引用: https://i0.wp.com/maxbody.jp/wp-content/uploads/2018/10/Fotolia_217647667_Subscription_Monthly_M.jpg?fit=680%2C453&ssl=1
家庭では自重トレーニングやダンベルを使った器具トレ中心ですが、スポーツジムならより効果の高いマシントレーニングを行うこともできます。せっかくなら、ジムにあるマシンを効果的に使い、さらなる背筋アップに励んでみませんか。
引用: http://muscle-manager.com/wp-content/uploads/2017/02/shutterstock_563140999.jpg
まず使いたいのが、ケーブルマシン。滑車を使って、ケーブルの先についたウェイトを引っ張ることで、筋トレを可能にするマシンです。背中を鍛えるには、ケーブルバックエクステンションがおすすめ。
引用: http://octava.site/wp-content/uploads/2018/05/seated-row-e1503854054430.jpg
ケーブルマシンに対面し、バーを握ったら上体を後ろに倒していきます。ゆっくり倒して、ゆっくり元に戻る。この動作を繰り返すことで、脊柱起立筋がしっかり収縮します。10回×3セットを目標に行いましょう。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その⑧

引用: https://www.fitnessjunkie.jp/wp-content/uploads/2015/04/35196029_m.jpg
もうひとつ、脊柱起立筋のトレーニングに使いたいのが、ハイパーエクステンション。角度がついたベンチタイプのマシンで、上体を反らしやすくしてくれます。
引用: https://iiwakenashi.com/iwn/wp-content/uploads/2017/08/hyper-extension-start.jpg
こちらも10回×3セットを目標に行えば、背中はもちろん、お尻やハムストリングスにも効果がありますよ。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その⑨

引用: https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/10/kwgc2t/shutterstock_422867434-689x460.jpg?w=689&h=460&auto=compress&q=40
今回は、若い人にも高齢者にも、みんなに鍛えてほしい脊柱起立筋の鍛え方をご紹介しました。しっかり鍛えることができれば、姿勢の改善にはもちろんのこと、腰痛にも効果が表れます。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/slky09/imgs/2/9/296705c2.jpg
背中を鍛えることで、あなたの健康が取り戻せるかもしれません。ぜひみなさんも、背中からカラダの健康を手に入れてみませんか。

老けないカラダづくりにはこの本もおすすめ!その⑩

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/0/503bc_1569_0934043a_385c0f25.jpg