インナーマッスルとは?
引用: https://www.fifteen.jp/wp-content/uploads/2017/07/kj03.jpg
最近メディアや雑誌などで多く取り上げられているので、名前くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか?鍛え方と効果を紹介する前に、インナーマッスルについて詳しく説明します。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20140919/08/ok-ozekey/25/86/j/t02200146_0295019613071231589.jpg
私達の体には主に2種類の筋肉があるんです。それがアウターマッスルとインナーマッスルです。字からも想像できるように、アウターマッスルとは表面筋、インナーマッスルとは深層筋のことをいいます。
アウターマッスル
引用: http://corelife-sports.com/wp-content/uploads/2016/03/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB-300x279.jpg
アウターマッスルという名前の筋肉の部位はありません。表面筋、つまり眼で見て確認できる筋肉すべてのことです。分かりやすいのがボディービルダーの身体です。テレビで観ていてもムキムキなのが分かりますよね?あの見えている筋肉をアウターマッスルといいます。重いものを持ちあげたりする時に使う大きな力を発揮する筋肉で自分の意思で動かせる筋肉です。
インナーマッスル
引用: https://genki-mama.com/system/item_images/images/000/006/567/medium/7021c6ce-097a-4c7a-be5c-ec378489c4d7.jpg?1443161052
こちらもアウターマッスル同様にインナーマッスルという名前の部位の筋肉ではありません。目で見て確認できない、体の内側にある筋肉の総称です。骨格や関節、内臓などを支えている筋肉で私達の体の中にあるのに、私達の意思で動かせない筋肉です。
引用: http://himawari-harikyu-seikotsu.com/user_images/blogs/201707071638010.jpg
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果
外から見えない筋肉だけど、私達の体の中でとても重要な役割を果たしているインナーマッスル。そんなインナーマッスルを鍛えることで得られる効果を詳しく挙げていきます。
姿勢が良くなる
引用: http://www.wakunaga.co.jp/health/wakuwaku/2007/09/28/images/back_winding_f-thumb.jpg
インナーマッスルは別名”姿勢保持筋”と呼ばれているんです。つまり姿勢を正すためにとても重要な役割を果たしている筋肉です。普段デスクワークをしている人なら姿勢よく座ろうと意識したことはあるはず。腰座りや猫背など、姿勢が悪いことが要因の体への悪影響は沢山あります。でもそうはいっても姿勢を正して座っているのって結構ツライもの。だからこそインナーマッスルを鍛えて軸を安定させれば姿勢が良くなるわけです。
姿勢が良くなる、というのは何も座っている時だけではありません。背筋をしゃんとして歩くことでそれぞれの筋肉が正しく使われ、体全体の運動に良い影響をもたらしてくれます。
ぽっこりお腹が解消
引用: https://www.tamelis.net/pokkori/img/eyecatch.jpg
インナーマッスルは内臓を支えてくれる筋肉でもあります。痩せているのにお腹だけぽっこり...という女性は多いものです。そこでお腹周りのインナーマッスルを鍛えることでインナーマッスルが体の中でコルセットのような役割をしてくれ、内臓が正しい位置に納まるので、ぽっこりお腹が解消されるというわけです。
引用: http://deepmuscle.info/wp-content/uploads/visceroptosis-1.jpg
便秘解消
引用: https://assets.media-platform.com/mylohas/dist/images/20140104choumomi.jpg
これはぽっこりお腹の解消と連動しますが、お腹周りのインナーマッスルを鍛え、内臓が正しい位置にくることで本来の腸の動きを取り戻すことができ、結果、腸の動きが改善されることで便秘解消につながる、ということ。また、一番最初に挙げた姿勢が良くなることで骨盤のゆがみも解消されるので、これも併せて腸の動きの改善が望めます。
腰痛予防
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ligoo.jp/uploads/editor/731s.jpg
女性って結構腰痛持ちの人が多いんですよね。それの殆どがインナーマッスルが弱いから。つまりお腹・腰回りのインナーマッスルを鍛えることで姿勢が良くなると同時に腰痛の予防・改善にもなるわけです。
基礎代謝があがる
引用: http://mens-stylish.com/wp-content/uploads/2017/10/WtN6gFv-580x389-1.jpg
筋肉はカロリーを消費します。基礎代謝が上がれば自然と体は引き締まってきますね?それにインナーマッスルのエネルギー源は脂肪なんです。つまりインナーマッスルを鍛えることで基礎代謝が上がり痩せ体質に、さらに脂肪燃焼の効果もあるわけですからぷよぷよな体を効率よく引き締められるということ。
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果
引用: https://www.life-rhythm.net/wp-content/uploads/2017/12/shutterstock_421296229.jpg
さて、インナーマッスルを鍛えることがどれだけ私達にとって大事な事かが分かったと思います。ではどうやって鍛えれば良いのでしょうか?女性におすすめのインナーマッスルの鍛え方を紹介していきます。重たいダンベルを持ち上げるようなツライ鍛え方ではありませんので是非取り組んでみて下さい。
メニューを行う際の注意
インナーマッスルと鍛えるためのトレーニングメニューをこなす際に重要なポイントがいくつかあります。●勢いをつけず、ゆっくりした動作で●力まない●息を止めずに呼吸し続ける インナーマッスルとアウターマッスルの鍛え方は全然違うものです。歯を食いしばって力んで行うのは、アウターマッスルの鍛え方です。これから紹介する動画のようにできないのなら、無理せずできる範囲で行ってください。回数を重ねるごとに徐々にできるようになりますので焦らず、力まず、無理をせず、行っていきましょう。
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果 姿勢を良くする①
デスクワークをしている女性におすすめの座ったままでできる鍛え方。姿勢を良くすると同時にぽっこりお腹も解消できるので、仕事の合間に気分転換を兼ねて実践してみて。
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果 姿勢を良くする②
次は立って行う姿勢を良くするインナーマッスルの鍛え方です。歯を食いしばることも、汗をダラダラかくこともありませんので、例えばお湯を沸かしている間にガス台の前でや、朝出かける前など隙間時間を使ってできるおすすめの鍛え方。
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果 ぽっこりお腹解消
お腹といえば腹筋を連想するかもしれませんが、残念ながら違います。腹筋が一回もできない女性でもできる超おすすめのお腹のインナーマッスルの鍛え方。家でゴロゴロしているならやってみて。
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果 腰痛予防
いつでもどこでもできる股関節のインナーマッスルの鍛え方です。股関節周りのインナーマッスルは年齢に関係なく、鍛えて起きた方がよい筋肉です。こんな簡単すぎて困るかもしれませんがおすすめの鍛え方。電車を待つホームでも、コピーをとっている間でもいつでもできますね。
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果 全身を鍛える①
インナーマッスルに限らず筋肉を鍛える際は、一部分だけを鍛えるのではなく、全身バランスよく鍛えるのが正しい鍛え方。姿勢を正すことも結果的に全身のバランスをとることにもつながりますが、最初から全身の鍛えるメニューを取り入れるのがおすすめです。簡単で苦痛なメニューではありませんのでやってみて。
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果 全身を鍛える②
今までまったく体を鍛えてこなかった人にはちょっとキツいメニューになります。見た目はとっても地味ですが効果は抜群なのでおすすめしたい鍛え方です。
女性向けインナーマッスルの鍛え方と効果 全身を鍛える③
かなり難易度は高いですが、その分しっかり鍛えられるおすすめメニューです。スーパーモデルも体型維持にこのメニューを取り込んでいるくらい、インナーマッスルトレーニングとしてはメジャーなメニューです。くれぐれも無理のない範囲で挑戦してみて下さい。
※他の動画より音声が大き目です。再生の際は音量に注意して下さい。
まとめ
引用: https://www.skincare-univ.com/images/articles/10431/10431-1.jpg?1435083138
女性向けインナーマッスルの鍛え方を紹介しました。立ったままでできる・座ったままできる初級向け鍛え方から中級、上級まで難易度が分かれていますので、自分のレベルにあったメニューで鍛えて下さい。すぐ痩せたいからっていきなり上級向けに挑戦するのは意味がありません。徐々に筋肉を鍛えていくのが正しい鍛え方。無理せず行ってください。自分の体の変化に気づくと楽しくなってくるものです。何事もストレスをためずに、楽しんで行うことが大事ですよ。