// FourM
Gqx1sd8nyairahdagljk

キッチン

CATEGORY | キッチン

コバエトラップを自作!身近な【ビール・みりん・酢】で簡単作り方!

2024.02.25

じめじめと暑くなると、どこからともなくコバエが発生して不快ですよね。そんな時は作り方が簡単な自作コバエトラップでコバエを撃退しましょう。ビール・みりん・醤油・お酢・コーヒーなどで簡単に作れる自作コバエトラップの作り方をご紹介します。

この記事に登場する専門家

Zyeidugthwnbgcj6xk3f

vivre編集部

編集者M

美容・コスメ・100均が好きな現在子育て中のワーママ。
趣味は娘とカフェ巡り。現在、DIY記事が気になりすぎてDIYに挑戦しようかと迷い中の日々。

  1. キッチンのコバエをどうにかしたい
  2. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 ~基本となる作り方~
  3. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 トラップに使う材料①めんつゆ
  4. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 トラップに使う材料②ビール
  5. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 トラップに使う材料③みりん
  6. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 トラップに使う材料④お酢
  7. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 トラップに使う材料⑤醤油
  8. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 トラップに使う材料⑥コーヒー
  9. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 コバエトラップのポイント・注意点
  10. 簡単!自作のコバエトラップの作り方 ーコバエの発生を防ぐための対策ー
  11. まとめ 自作のコバエトラップでコバエ退治

梅雨に入って、高温多湿になるとどこからともなく出現するコバエ。コバエは、梅雨の時期から夏にかけて、高温多湿の時期に多くなります。キッチンやゴミ箱などに気づくと飛び回っているコバエは目障で不快に感じますよね。

コバエは小型のハエの通称

そもそもコバエというハエは存在しません。コバエは小型のハエの通称のことです。コバエには、ショウジョウバエ、ノミバエ、チョウバエ、フンコバエ、キノコバエ、ニセケバエなどがいます。

キッチンに多いのはショウジョウバエとノミバエ

キッチンに多く発生してしまうのは、食品のニオイが好きなショウジョウバエとノミバエというコバエです。ショウジョウバエとノミバエを効果的に撃退することが大切です。

コバエを手作りのコバエトラップで退治しよう

コバエを退治したいけれどキッチンには殺虫剤を使いたくない、わざわざ買うのはもったいないという人はコバエトラップを自分で作ってしまう方法があります。コバエトラップはどこのお家にもある材料で簡単に作れるんです。コバエに悩んでいる人は、是非作ってみてはいかがですか。

コバエトラップは、ペットボトルなどの入れ物に洗剤とトラップ用の材料を混ぜ合わせるだけの簡単な仕組みになっています。どこのお家にも置いてあるものだけで簡単に作れますよ。

用意するもの

〇500mlペットボトル 〇台所用洗剤 〇トラップ用の材料 〇ハサミ・カッター

作り方

①ペットボトルを底から5cm程の所でカットします。

②ペットボトルの底面が隠れるくらい水を注ぎます。

③トラップ用の材料を入れこみます。この時入れる比率は材料によって違いますが、トラップ用の材料1に対して水5の比率が目安です。

④材料を入れこんだら、よくかき混ぜてください。

⑤台所用洗剤を数滴垂らします。4.5滴くらいで、トラップの表面に膜が出るくらいで良いです。

⑥コバエが発生しやすい三角コーナーなどに置きましょう。

※コバエトラップの入れ物は、ペットボトル以外でも紙コップやプリンカップなどでも代用できます。

※コバエトラップで何故コバエを獲ることができるの?

コバエトラップに使うトラップ用の材料は、コバエが好きなものです。トラップ用の材料から発せられるニオイでコバエをおびき寄せるんです。台所用洗剤に含まれている界面活性剤で、コバエの体に付いている脂分を溶かして、水をはじけなくして呼吸困難にして溺死させるのです。

コバエトラップに使う材料で効果があるのは、めんつゆです。めんつゆに含まれるアルコールのニオイはコバエが好きなニオイのため、ニオイにつられてコバエがやってくるのです。

ビールはアルコールなので、コバエがすきなニオイを発します。ビールのニオイにつられてコバエがやってきます。ビールはアルコールのニオイが好きなショウジョウバエを捕まえるのに効果があります。

ビールの飲み残しでコバエを捕まえる

コバエトラップにビールを使う場合は、ビールを少し飲み残して、その缶でコバエをおびき寄せて捕まえるやり方もあります。このやり方はコバエトラップを作る手間が省けるのでおすすめですよ。

みりんでもコバエトラップが作れます。みりんもコバエ、特にショウジョウバエが好きなアルコールを含んでいます。また、みりんは発酵させてあるため、甘い匂いを発します。このニオイにもコバエをおびき寄せる効果があります。みりんを使ったトラップは、ショウジョウバエに特に効果的です。

お酢から発せられるニオイはコバエが好きなニオイです。お酢は普通の材料よりも強い香りを発するので、コバエトラップの効き目も高くなります。特にショウジョウバエはお酢から発せられるニオイが好きなので効き目があるといわれています。

リンゴ酢やポン酢がおすすめ

リンゴ酢やポン酢はお酢の中でも強い香りを発します。また、コバエが好きな果物のニオイが含まれるためコバエをおびき寄せやすくなります。

醤油もコバエトラップを作るのに有効的です。醤油は香りも強く、コバエが好きな発酵したニオイを発するためコバエをおびき寄せやすくなります。醤油はショウジョウバエに特に効き目があります。

コーヒーを少しだけ残したコーヒーカップにいつの間にかコバエがたかっていたという経験はありませんか。実はコーヒーのニオイもコバエが好きなニオイなんです。コーヒーもコバエトラップの材料にすることができます。

コーヒーを使ったコバエトラップに効き目があるのはノミバエ

コーヒーを使ったコバエトラップは、コバエの中でもノミバエを捕まえやすいトラップです。コーヒーの成分がノミバエにとって大好きなフェロモンのニオイに似ているそうです。

自作のコバエトラップをお家で使う時のポイントと注意点です。

コバエトラップは定期的に交換する

コバエトラップは、一晩置いておけばある程度コバエが捕獲できます。何日も置いておくとニオイがきつくなり、ゴキブリなどの害虫も寄ってきてしまう可能性があるんです。長くても2、3日で交換した方が良いです。

コバエトラップはトイレに流す

W8qpbqnddkyuknlf5kcs

コバエトラップのトイレに流すことで簡単に後始末できます。トイレに流した後はさらなるコバエ発生を防ぐために、きちんと水を流しておきましょう。

コバエが発生してしまったらコバエトラップを使って退治するのが有効ですが、一番大切なのはコバエを発生するのを防ぐことです。コバエを発生させないように、日ごろからしっかりと対策をしておきましょう。

①調味料はしっかりとフタをする

醤油や酒・みりんといった調味料のニオイはコバエが好きなニオイなので、コバエが発生しやすくなります。使い終わった調味料はしっかりとフタをして、容器にたれたり付いたりしたものもしっかりと拭いておきましょう。醤油差しの口についた醤油もきちんと拭いておきます。

②生ゴミの処理を適切にする

生ゴミはキッチンに放置するのはやめましょう。三角コーナーや流しのトラップの食品くずなどもこまめに処理しまます。また食べ終わったカップ麺や食品トレイなどは、ざっとすすいでから捨てることでニオイが少なくなりコバエが発生しにくくなります。

③生ゴミを入れるゴミ箱はフタ付きのものにする

生ゴミを入れるゴミ箱はフタ付きのものを使うと、コバエのゴミ箱への侵入を防ぐことができます。

④家の中を清潔にしておく

キッチンだけでなく、お風呂場やトイレなどの水回りもコバエが発生しやすい場所なので、清潔にしておくことが大切です。

⑤排水溝は定期的に掃除する

排水溝は定期的に消毒・掃除をするようにしましょう。排水溝は汚れやすくニオイが発生しやすい場所なので、こまめに掃除した方が良いです。

⑥外部からのコバエの侵入を防ぐ

暑い時期はどうしても窓を開けてしまいがちですが、コバエの侵入を防ぐために、できるだけ開けない方が良いです。窓を開ける時は必ず網戸をしておきましょう。メッシュの細かい網目の網戸はコバエの侵入を防ぐのに効果的です。

自分で作るコバエトラップの作り方とコバエを発生させないための対策をご紹介しました。コバエトラップは、ビールや醤油、みりん、お酢、コーヒーなどお家に置いてあるもので手間なく作れます。コバエに悩まされたら、是非自作のコバエトラップでコバエ退治に挑戦してみてください。

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BHygqtXBC9T/?tagged=%E3%82%B3%E3%83%90%E3%82%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96