// FourM
Srjy8k1ikjjhyue3wnuw

タイミング(F)

CATEGORY | タイミング(F)

出産祝いに現金って実際どう?ご祝儀袋の包み方・渡し方まで丁寧に。

2024.02.22

出産祝いに現金を渡す事に抵抗を感じたことはありますか?現金で渡すのに抵抗があり、せっかくであればプレゼントの方がいいのではと悩まれているのであれば、是非この記事を参考にしていただきたいと思います。現金で出産祝いを渡すメリットとマナーをまとめました。

  1. 出産祝いに現金を贈る
  2. 出産祝いは現金とプレゼントどちらがいい?
  3. 【出産祝いに現金をあげるメリット】使い道を自由に決めることが出来る
  4. 【出産祝いに現金をあげるメリット】お返しの金額に悩まない
  5. 【出産祝いに現金をあげる】ご祝儀の相場は?
  6. 【出産祝いに現金をあげる】ご祝儀の表書きの書き方・水引の選び方
  7. 【出産祝いに現金をあげる】ご祝儀の包み方
  8. 【出産祝いに現金をあげる】ご祝儀を渡すタイミング
  9. 【出産祝いに現金をあげる】ご祝儀の渡し方
  10. 【出産祝いに現金をあげる】現金が渡しにくいとき
  11. 【出産祝いに現金をあげる】出産祝いにもらって困ったもの
  12. 出産祝いに現金って?相場からマナーなど!まとめ
身近な友達や親戚の出産はおめでたく、是非、お祝いを渡して一緒にお祝いしたいですね。 そんな時、現金を贈るか物でプレゼントするか迷いますよね。 今回は現金を贈る場合のメリットや相場、包み方、渡すタイミング、渡し方などをまとめました。
引用: https://i.pinimg.com/564x/90/2e/97/902e97cca2fa14848ec945fe0817ba95.jpg
出産祝いに贈るものは、現金がいいかプレゼントがいいか迷いますよね。 現金を贈るメリットをご紹介します。
引用: https://www.24028.jp/user-src/special/pc/img/page/giftcard/present-pic-1.jpg
現金で贈る最大のメリットはその現金の使い道を相手が自由に選べるという点です。 赤ちゃんの事を1番理解している両親が買う為、好きなデザイン・サイズが買え、“サイズが合わない”“趣味に合わない”など、ベビー服などをプレゼントする際に一番困る事態を避ける事が出来ます。 本当に欲しいと思うものを買ってくれるので、大切に長く使ってもらえること間違いないでしょう。 また、物を買うのではなく、そのまま子供の貯金にいれる方も増えてきているそうで、使い道の自由さが人気です。
引用: https://i.pinimg.com/564x/c3/20/a5/c320a522963d249cb2b20cd367fc521b.jpg
出産祝いを頂き、みんなに祝福してもらえることはとてもうれしいことですが、貰った次の悩みは“お返しは何を返そうか?”というところ。 基本的には頂いたものの半分から1/3くらいのお返しをしますが、プレゼントの場合は金額がはっきりわからないため悩んでしまう事が多いようです。 現金でもらえば金額がはっきりしていますので、悩ませることもありません。
引用: https://i.pinimg.com/564x/ae/a7/35/aea73578cb81e82b219d79e12c557921.jpg
引用: https://i.pinimg.com/564x/02/e3/d4/02e3d4ea9542b21ad6725051d4568de3.jpg

ご祝儀の相場は?会社関係

基本的には5,000~1万円が相場ですが、入社したばかりで収入が少ない20代は5,000円が相場となっているようです。 また、会社など人数が多い場合は連名や共同で贈る場合が多く、その際は1,000~5,000円程が相場です。上司は多く出すなど会社によっては様々な習慣がある会社も多い様です。 ただ、注意したいのは目上の人には現金を贈るのはあまりよろしくないと言われており、その場合は現金ではなくギフトカードなどにするといいでしょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/36/e9/1f/36e91f564985700bcafd55af851864c9.jpg

ご祝儀の相場は?兄弟・親戚など

祖父・祖母が孫に贈る場合1~10万円、兄弟姉妹が姪・甥に贈る場合1~3万円とかなり幅があり、付き合いが深いほど、贈る側の年が高くなる程金額が上がります。 ただ、地域ごと親戚・家族内でルールがある場合もありますので、事前に確認する様にするといいでしょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/72/16/68/721668e4c7ca7b3837bf8b5255a420e3.jpg

ご祝儀の相場は?友人・知人など

知人・友人に贈る場合は5,000円~1万円が相場です。 付き合いが深いほど金額が高くなります。 ただ、あまり高いものを贈るとお返しに気を遣わせてしまう為、親友でも一人で贈る場合は1万円までにしておくとよいでしょう。 どうしても高いものを贈りたい場合は複数名で贈る様にしましょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/a5/de/fe/a5defe477fc98fab1a9fd042e429462a.jpg

関連記事

つづいてご祝儀のの表書きの書き方をご紹介します。出産祝いを贈るときの表書きは“御祝”“ご出産”“寿”“御出産御祝”などを選ぶようにしましょう。 墨は濃い墨を使用しましょう。慶事(お祝い事)、お礼、御祝儀などは濃い墨、弔事の場合には薄墨を使用します。 水引の結び方には二通りあり、“蝶結び”と“結び切り”があります。 結び切りは水引を堅結びにしたもので、一度結ぶと簡単には解くことができません。“二度と繰り返さないでほしい”“一生に一度だけ”という想いが込められており、婚礼関係や全快祝い、弔事全般に用います。 また、蝶結びは何度も結びなおせることから、“何度あっても嬉しい”という想いが込められており、出産・出生・進学などのお祝いごとに使います。花結びとも呼ばれており、出産は何度あっても嬉しいことなので蝶結びを使用する様にしましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61LkxUYa2GL._SL1000_.jpg
ご祝儀でありがちなのが、ミスはこのご祝儀の包み方です。正しい祝儀袋と中包み(中袋)とお札は、すべて表面が上に来るように入れます。 表書きに短冊がついているタイプの祝儀袋は短冊に姓または氏名を書き、短冊は糊または両面テープで固定する様にしましょう。 一番外側の祝儀袋は下から上へ折った端が一番外側に来るようにしましょう。包み方は通常一般常識としてとらえられているので、万が一不安な方はその都度包み方を検索して、間違いのない包み方にしましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/714oJXvEGYL._SL1000_.jpg

お札の表

お札にも表と裏があります。一般的に人物が描かれている方が表面とされています。
引用: https://i.pinimg.com/564x/74/b7/e7/74b7e7fb7b97172160ca3a3f51dca17c.jpg

金額の書き方

金額の書き方にもしっかりとしたマナーがありますので、頭に入れておきましょう。まず、中袋には包んだ金額を記入します。 数字は漢数字で記入し、「壱・弐・参・四・五・六・七・八・九・拾・千(仟・阡)・万(萬)・円(圓)」を使用します。金額の書き方一つで受け取った側は常識を持っている人かどうかを見る場合がありますので、表書きの書き方を合わせて金額の書き方もしっかりと覚えておきましょう。
赤ちゃんが生まれると会いたくなりますが、よほど親しい友人や親族で相手から呼ばれない限りは入院中の訪問は避けるようにしましょう。 一般的にご祝儀を渡すタイミングとしては、生後7日から一ヶ月の間とされていますが、生後7日後はちょうどお七夜と呼ばれており、命名式を行う日でもある上、人によってまだ入院しているケースや退院したばかりで忙しく落ち着いていない場合もあります。必ず相手の都合を聞くようにしましょう。 また、母子が退院しているかだけでなく、健康であるかも必ず確認するようにしましょう。 これらの事より、出産祝いを贈るタイミングとしては出産後2〜4週間と少し遅めの方がいいでしょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/5f/fe/2d/5ffe2dd2a2cb3fd80b64e5f1a4f45fd5.jpg

出産祝いの時期が過ぎてしまった場合

基本的に生後一ヶ月以内にお祝いを渡しますが、タイミングが合わず渡せない場合もありますよね。 その場合は、お祝いの言葉とともに遅くなったおわびの言葉を添えて贈るようにします。 また、1年近く経ってしまった場合はお誕生日祝いとして渡すとよいでしょう。 出産したがわは内祝いの準備があり、遅れてしまうと買い足す必要が出たりと手間をかけてしまいます。なるべく1ヶ月以内に渡すようにし、直接渡せない場合も郵送などにするとよいでしょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/a8/47/2a/a8472a575db05fb6b42d481335cdba4e.jpg

関連記事

ご祝儀の渡し方で最もより渡し方とされているのが、郵送です。 親しい間柄の友人や親戚で呼ばれた場合は直接会って渡す方法でもかまいませんが、基本的には出産後は母子共に健康状態は不安定な上、退院の準備や退院後も育児をしながら身体の休養もしないといけないため、何かと忙しい日々を送る方が多いのです。親しい間がらでも渡し方一つで相手の迷惑になってしまう場合がありますので、親しき中にも礼儀ありとして、相手の立場に立った渡し方がベストです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/12/72/4a/12724a575b15d8ea0fe545b19290fcb5.jpg
出産祝いに現金を贈るメリットは分かったけれど、やっぱり現金を贈る勇気がない。そんな時はギフトカードがお勧めです。可愛い柄のギフトカードも多くあり、現金を渡すよりはハードルが下がるかと思います。また、相手のよく行くデパートや百貨店を知っているのであれば商品券もいいですよね。
引用: https://www.24028.jp/user-src/special/pc/img/page/giftcard/desing-card-2.jpg
最後に番外編として、出産祝いを実際に物でプレゼントされた際に困ったものをまとめました。
引用: https://i.pinimg.com/564x/28/a7/4a/28a74a6443ae6472b7e216b79cb3a02a.jpg

サイズや趣味の合わないベビー服

赤ちゃんは毎日成長します。特に生まれてから12カ月までは人生の中で一番早く成長してゆく時期です。そのため新生児用の服はすぐに着れなくなってしまいます。 せっかくもらった服が数回しか着れないとプレゼントした側は悲しいですし、もらった側も次会った際に着せてあげたいけれど着れないなど、気を使ってしまいます。 また、現在は本当に様々なデザインのベビー服があり、着せたいベビー服の趣味も人それぞれです。 趣味が合わないとあまり来てもらえずにすぐサイズアウトとなってしまうこともありますので、ベビー服を贈るのはなかなかハードルが高いものと言えるでしょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61JSux9ZI5L._SL1001_.jpg

場所をとる大きなもの

次に、部屋の場所をとるもの、置き場所に困るものももらって困る出産祝いのうちの一つです。 一軒家であればそこまで困らないかもしれませんが、アパートなど賃貸で暮らしている場合はあまり部屋が広くないこともしばしば。そんな時に大きなベビーベットやおもちゃが届くと使いたくても使えないなど、置き場所に困ってしまうという声も。 大きなものを贈る際は、事前に相談しサイズを確認しましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51nBsyr8YxL.jpg

値段の高すぎるもの

値段の高すぎる出産祝いのプレゼントも貰った側は困ってしまうそう。 お返しに何を返そうかと悩む上に、経済的に余裕がない場合はお返し代を工面すのにも大変な場合があります。 値段の高いものを贈る際は、友達と一緒に贈るなどしお返しが負担にならない様、気をつけましょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/64/c0/79/64c079b3ff0ff2dd0955253aed06ed0f.jpg
出産祝いに現金を贈るメリットから、ご祝儀の相場、ご祝儀袋の選び方、書き方、包み方、渡し方、までまとめましたがいかがでしたでしょうか。 せっかく渡すのだから気持ちのこもったプレゼントがいいという考えも分かりますが、好みや予算の関係から現金で送られた方が喜ばれる場合もあると分かっていただけたかと思います。 是非、出産祝いを渡す際は常識がないを思われない様、今回の記事を参考にしていただければと思います。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61SaZB8--pL._SL1000_.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71dj2RdxXEL._SL1000_.jpg