// FourM
V0yyb6lueypgbsrmebys

原因(F)

CATEGORY | 原因(F)

窓のカビは掃除だけじゃダメ!原因を知ってしっかり防止しよう!

2024.02.22

部屋の掃除はマメにしていても窓や窓枠の掃除は大掃除の時だけも多いでしょう。窓や窓枠をふと見た時「カビが生えている!」と思ったことはありませんか?そこで今回は窓や窓枠にカビが生える原因、掃除や予防策をチェックしましょう。窓枠のカビ防止対策の重曹についてもご紹介!

  1. 窓にカビが発生する原因は?窓や窓枠の掃除方法が知りたい!カビ防止には重曹がいい?!
  2. 窓や窓枠の掃除・カビ防止には重曹が効果的!窓にカビが発生する原因① 外と部屋の気温差
  3. 窓や窓枠の掃除・カビ防止には重曹が効果的!窓にカビが発生する原因② 室内の湿気が多い
  4. 窓にカビが発生する原因は気温差・湿気!窓や窓枠の掃除・カビ防止には重曹が効果的③ 掃除方法-窓ガラス
  5. 窓にカビが発生する原因は気温差・湿気!窓や窓枠の掃除・カビ防止には重曹が効果的④ 掃除方法-窓枠
  6. 窓にカビが発生する原因は気温差・湿気!窓や窓枠の掃除・カビ防止には重曹が効果的⑤ 掃除方法-窓枠
  7. 窓にカビが発生する原因は気温差・湿気!窓や窓枠の掃除・カビ防止には重曹が効果的⑥ 予防方法-結露対策をする
  8. 窓にカビが発生する原因は気温差・湿気!窓や窓枠の掃除・カビ防止には重曹が効果的⑦ 予防方法-除湿機を活用する
  9. 窓にカビが発生する原因は気温差・湿気!窓や窓枠の掃除・カビ防止には重曹が効果的⑧ 喚起をよくする
  10. 窓にカビが発生する原因は気温差・湿気!窓・窓枠のカビ掃除・防止には重曹を使おう!
引用: https://images.unsplash.com/photo-1433588616917-dcbcc63429f4?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=244e8843bb800c1e965102936adb07a9&auto=format&fit=crop&w=387&q=80
窓や窓枠にカビが生えると見た目も汚らしく、アレルギー等の原因になります。では何故、窓や窓枠にカビが生えるのでしょうか?今回は窓や窓枠にカビが生える原因、除去の仕方や予防方法をご紹介します。

関連記事

引用: https://images.unsplash.com/photo-1447154705288-7175737fb73c?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=3e295fa62a141b15470abc8a51ca838e&auto=format&fit=crop&w=376&q=80
引用: https://images.unsplash.com/photo-1512842717373-a3501bef3f84?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=8f4d2462dce8462884d8fbcc3224a62a&auto=format&fit=crop&w=400&q=80
「窓や窓枠にカビが生えるのは湿気が原因でしょ?」と、多くの方が思っているのではないでしょうか?確かに窓や窓枠にカビが生えるのは湿気が原因ですが、外の気温と部屋の気温の差が関係しています。特に昼間と夜の気温差が激しくなる秋や冬は要注意です。また暖房を使う時期は、外と部屋の気温差が激しくなるため結露ができやすく、窓や窓枠にカビが生えやすくなります。
引用: https://images.unsplash.com/photo-1523907148451-986fa7602675?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=fde3bfaa81670146ee470b0e491cdec5&auto=format&fit=crop&w=750&q=80
引用: https://images.unsplash.com/photo-1490481651871-ab68de25d43d?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=bea145e75de8fd2251f2b6480bad06a2&auto=format&fit=crop&w=750&q=80
カビは湿気が大好きです。湿気がある部屋はカビが好む環境のため、窓や窓枠にカビが生えます。梅雨の時期や雨の日は、室内で洗濯物を干す方も多いのではないでしょうか?梅雨の時期や雨の日は、ただでさえ室内に湿気がこもりやすいのに、室内干しをすれば追い討ちをかけるように、さらに湿気が多くなります。またカーテンレールに角ハンガーを引っ掛けて、洗濯物を干していませんか?室内干しをする場所がない家はやりがちですが、同じく窓や窓枠にカビが生える原因になります。
引用: https://images.unsplash.com/photo-1491764317679-2d993424ff66?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=4eb21c3584d6212810e4a72df373649e&auto=format&fit=crop&w=350&q=80
窓や窓枠のカビを掃除する時は、カビを除去する既製品(カビキラー等)を使って、カビを除去する方法もあります。でも中にはペットを室内で飼っている、小さい子供がいる等の理由から、カビキラー等を使いたくない方もいるのではないでしょうか?実は重曹等を使うと、窓や窓枠に発生したカビを除去することができます。重曹を使った掃除方法をチェックしましょう。

重曹水でカビを落とす

重曹水を使って窓のカビを取り除く方法を2つご紹介します。用意する物は「水:100ml」「重曹:小さじ1」「スプレーボトル」「キッチンペーパーor雑巾」です。1つ目はスプレーボトルの中に水と重曹を入れたら、中身を混ぜるために振ります。次に窓に吹き付け、キッチンペーパーを窓に貼り付けましょう。キッチンペーパーが乾ききらない程度まで待ちます。2つ目は雑巾に重曹水を吹き付けて窓を拭く方法です。窓のカビは2つの方法のどちらかで大概落ちます。どちらの方法も最後に水拭きをして完了です。
窓枠のカビを取り除く時も先程ご紹介した重曹水で落ちます。でも窓枠は重曹水ではなく、カビキラー等を使って落としたい方もいるでしょう。次はカビキラー等の既製品を使った方法をご紹介します。

カビキラーで落とす

用意する物は「カビを除去する既製品(カビキラー等)」「ゴム手袋」「マスク」「キッチンペーパーや新聞紙」「雑巾2枚」です。水で濡らしたキッチンペーパーを絞り、2、3回程度キッチンペーパーを折り曲げたら、パッキンの上に密着させます。ゴム手袋やマスクをして、手や呼吸器官を守りましょう。カビキラー等の液体や泡が床に流れ出るかもしれないため新聞紙等を敷いたら、窓枠にカビキラーを吹きかけます。20分程度したら、しっかり水を絞った雑巾で窓枠を拭き取り、最後に乾いた雑巾で拭けば完了です。
重曹とクエン酸を使った方法も窓枠のカビを除去してくれます。横部分と縦部分のカビを除去をする時は、用意する物ややり方が少し違うのが特徴です。まずは横部分の窓枠のカビを除去する方法からご紹介します。

窓枠(横部分)のカビを除去する方法

引用: https://images.unsplash.com/photo-1495640388908-05fa85288e61?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=f40c90376e1c69d30aeb2f2a7dd2b7c3&auto=format&fit=crop&w=334&q=80
横部分で用意する物は「水:適量」「重曹」「クエン酸パウダー」「スプレーボトル」「新聞紙」です(重曹とクエン酸は同じ量を用意)。泡が床に流れ出るかもしれないため新聞紙等を敷いてから行いましょう。重曹とクエン酸パウダーを混ぜたら、カビが生えている横の窓枠に乗せます。水を入れたスプレーボトルで泡状になるまで吹き付け、最低でも30分待ちましょう。しっかり水を絞った雑巾で窓枠を拭き取り、最後に乾いた雑巾で拭けば完了です。

窓枠(縦部分)のカビを除去する方法

縦部分で用意する物は「先程ご紹介した重曹水」「水:100ml」「クエン酸パウダー:小さじ1/2」「スプレーボトル」「新聞紙」「雑巾2枚」です。縦部分に液体を拭き付けると床に垂れる可能性があるため、新聞紙等を敷いてから行いましょう。スプレーボトルに水とクエン酸パウダーを入れたら、中身を混ぜるために振ります。次に縦部分の窓枠にあるカビに吹き付け、さらに重曹水も吹き付けます。最低でも30分は待ち、しっかり水を絞った雑巾で窓枠を拭き取り、最後に乾いた雑巾で拭けば完了です。
せっかく窓や窓枠のカビを除去したら、再びカビが生えてこないように予防することが大事です。特に結露対策はしっかり行いましょう。

結露が出来たら拭き取る

窓や窓枠に結露ができたら雑巾等で拭き取ります。結露ができやすい季節は毎日のように結露ができるでしょう。結露を毎日拭き取るのは面倒かもしれませんが、窓や窓枠にカビが生えてこないようにするためです。とは言っても結露を毎日拭き取るのは、凄く面倒に感じる方は多いのではないでしょうか?ホームセンター等では、結露防止スプレーや窓枠に張る結露防止シールがあります。是非、使ってみはいかがでしょうか?
除湿機がある家は上手に活用しましょう。除湿機は窓や窓枠のカビ対策にも効果的です。

除湿機やエアコンの除湿機能を使う

湿気が大好きなカビを窓や窓枠に発生させないためには、部屋の湿気を減らすことです。除湿機を置いてカビ対策をしましょう。特に洗濯物を室内干ししている部屋は、除湿機を使うとかなり違います。もし除湿機がなければ、エアコンの除湿機能を使ってもいいでしょう。
引用: https://images.unsplash.com/photo-1496048592483-dccd5e0b197b?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=b3d5ddc8a333063c0b282bc782f5f571&auto=format&fit=crop&w=334&q=80
最後にご紹介するカビ対策は喚起です。部屋の湿気をできるだけ外に逃がすために喚起をしましょう。

晴れた日は窓を開ける

引用: https://images.unsplash.com/photo-1501871732394-eccc65227089?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=c5cf5ec5d264815dc1477e80306c47e0&auto=format&fit=crop&w=750&q=80
窓や窓枠のカビ対策には喚起はとても重要です。特に梅雨の時期や雨の日は湿気が部屋にこもりやすため、カビが生えやすい条件が揃います。晴れた日は窓を開けて風通りを良くして、部屋の空気を循環させましょう。

関連記事

引用: https://images.unsplash.com/photo-1481050605615-324d99757d67?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=f21e51a1f5157d2a1d1917e2ffbe554d&auto=format&fit=crop&w=335&q=80
窓や窓枠にカビができる原因、除去方法や予防方法をご紹介しました。特にジメジメしている梅雨の時期や、外と部屋の気温差が激しい秋や冬は湿気が多いため、結露ができやすいです。カビ対策をしてキレイな窓や窓枠をキープしましょう。参考にして下さい。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images.unsplash.com/photo-1481050605615-324d99757d67?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=f21e51a1f5157d2a1d1917e2ffbe554d&auto=format&fit=crop&w=335&q=80