紹興酒ってどんなお酒?
引用: http://illustrain.com/img/work/2016/illustrain06-ne01.png
今回のお話のキーワードである紹興酒ですが、もしかするとあなたはこの言葉をここで初めて耳にしたかもしれません。まず、紹興酒という言葉の読み方そのものを知らない人も多いかと思います。紹興酒は「しょうこうしゅ」と読み、今世界中で人気のお酒の1つと言われています。今回はそんな紹興酒について詳しくお話ししていきます。と、その前に。初めて紹興酒という言葉を耳にした人からするとこのお酒がどんなものなのかが気になるはずです。そこでまず始めに、ここでは紹興酒というのが一体どんなお酒なのかということについてお話ししていきます。
紹興酒は中国伝統のお酒
引用: https://kireinasekai.net/wp-content/uploads/2017/01/s_0035.jpg
紹興酒は今お話したように「しょうこうしゅ」と読み、世界中で人気のお酒です。このお酒はもともと中国で生まれたもので、中国の伝統的な製法技術によって作られたお酒と言われています。中国のお酒の中に黄酒と呼ばれるものがありますが、実は紹興酒はこの黄酒の中の1つとなのです。黄酒は中国で最も古くから作られてきたお酒で、長い年月をかけて熟成させているのが魅力の1つとなっています。
引用: https://chigai-allguide.com/wp-content/uploads/syoukousyu.jpg
紹興酒は種類によって味に違いがあるってホント?
引用: https://image.biccamera.com/img/00000002041385_A01.jpg?sr.dw=600&sr.jqh=60&sr.dh=600&sr.mat=1
そんな中国の伝統技術によって作られている紹興酒ですが、実はこの紹興酒にもいくつかの種類があるというのです。そしてこの種類によって味が違い、同じ紹興酒でもそれぞれの種類によって違った楽しみ方があります。
紹興酒の種類は全部で5つ!
引用: http://img13.shop-pro.jp/PA01071/424/product/13704742_o1.jpg?cmsp_timestamp=20160318202412
では紹興酒の種類はどんなものがあるのかというと、これは全部で5つの種類に分けられています。まず1つは元紅酒で、次に加飯酒、それから善醸酒と香雪酒、そして竹葉青です。ここからは、実際にこれらの種類の紹興酒はどのような味の違いがあるのかということについて具体的にお話ししていきます。
種類によって味が違いがある紹興酒その①:元紅酒
引用: http://www.sxshiyejiu.com/imageRepository/3b818d21-718a-4f11-a117-3d6651aceb93.jpg
まずは、元紅酒です。こちらは紹興酒の中でも一番多くの人々に飲まれているお酒と言われています。元紅酒は朱紅色のカメに詰められて作られていたことからこの名前を呼ばれるようになり、およそ2年の熟成期間を経て作られているのが特徴です。
甘いテイストと色の濃さが魅力の1つ
引用: http://www.togenkyo.net/modules/liquor/attach/s/E4B8ADE59BBDE381AEE5908DE985922FE9BB84E985922FE980A3E6B19FE58583E7B485_47_3439.jpg
では実際に元紅酒はどのような味がするのでしょうか。紹興酒自体はもともと甘い味わいのお酒となっており、アレンジの仕方によって味わいも大きく変わるお酒となっていますが、その中でも元紅酒は甘い上に口当たりが良い味わいになっています。そして、元紅酒はその色にも注目できます。というのも元紅酒は清澄で濃い色をしているからです。
種類によって味が違いがある紹興酒その②:加飯酒
引用: https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0403/users/7/0/0/2/standard2392-img600x450-1520762802b19jjw10635.jpg
2つ目は、加飯酒です。加飯酒は紹興酒の中でも最も日本に輸入されるお酒で、元紅酒と同じ製法で作られているのが特徴です。元紅酒との大きな違いは、仕込みをする際に米麹などを10%増しにするため熟成期間が3年以上必要になってくるということです。
控えめな甘い味わい
引用: https://www.morimoto.co.jp/image/item/chisake_img/660313.jpg
では、加飯酒の味わいはどのようなものなのか見ていきましょう。加飯酒は5つある紹興酒の中でも甘い味わいが控えめとなっています。そして実は、加飯酒の味わいは元紅酒と似てるということも特徴の1つです。ですからまろやかで口当たりが良いというのが魅力となっています。
種類によって味が違いがある紹興酒その③:善醸酒
引用: http://www.togenkyo.net/modules/liquor/attach/s/E4B8ADE59BBDE381AEE5908DE985922FE9BB84E985922FE7B4B9E88888E985922FE7B4B9E88888E59684E986B8E98592_50_313635.jpg
3つ目の善醸酒は、香りが高い紹興酒として有名です。善醸酒は本来原料となる水を元紅酒に置き換えて作られており、5つのもの種類のある紹興酒の中でも独特の甘い味わいとなっています。
甘い食べ物と相性が良い
引用: https://image.rakuten.co.jp/sakuranbo/cabinet/sake/17vd-kijoshu150-i5.jpg
そして善醸酒の味わいについてですが、今お話したようにこのお酒は独特の味わいがあります。ここで紹介した元紅酒や加飯酒とは違い甘味が強いので、甘い食べ物と非常に相性が良いと言われています。そうしたことから、デザートやお菓子と一緒に飲むのがおすすめとされています。
種類によって味が違いがある紹興酒その④:香雪酒
引用: http://www.9998.tv/Upimg/2015/11-25/201511251619262889.jpg
4つ目は、香雪酒です。香雪酒は元紅酒だけでなく中国伝統の製法で作られている黄酒をより長い年月をかけて熟成させた老酒を添加しているお酒となっているのが大きな特徴です。これまでのお話から、数ある紹興酒の原料には主に元紅酒が使われているということがわかりますね。
デザートワインのように甘い!
引用: https://www.aeondewine.com/img/goods/A106/1/4008005042533-MariengoldRose%20Eiswein%20Rheinhessen.jpg
では香雪酒の味わいはどのようになっているのでしょうか。善醸酒はデザートやお菓子に合う甘味であるということでしたが、香雪酒はこのお酒よりもさらに甘いテイストとなっています。例えるなら、デザートワインのような甘さと言って良いでしょう。こうしたことから、食事として飲むというよりはデザートと一緒に飲むのが良いと言われています。
種類によって味が違いがある紹興酒その⑤:竹葉青
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isachibi59/20130309/20130309192504.jpg
最後に紹介するのが、竹葉青です。こちらはこれまでに紹介した紹興酒とはまた違った作り方や味わいになっているのが特徴的です。というのも竹葉青は竹の葉や漢方薬と一緒に漬け込んで作られるため、甘味というよりは苦味の方が強いテイストとなっています。
薬酒特有の苦味と程よく甘いテイストが印象的
引用: http://jp.kkshop.jp/uploads/kkshopjp/2017/04/e7abb9e89189e99d92.png
この苦味というのは竹葉青を作る際に使われる漢方薬によるもので、薬酒特有の苦味と言われています。しかしだからといって甘さがないというわけではなく、程よい甘いテイストが加えられているのが印象的となっています。
紹興酒を美味しく味わうには?
引用: https://t.pimg.jp/028/070/761/1/28070761.jpg
このように、5つの種類に分けられる紹興酒の味はそれぞれ違ったものであるということがわかります。そして紹興酒はその甘味こそが最大の魅力となっています。では実際にお酒として楽しむ際、この紹興酒を美味しく味わうためにはどんあ飲み方をするのがおすすめなのでしょうか。
おすすめの飲み方は3つ!
引用: http://ikumouclear.com/wp-content/uploads/2016/03/b5b7247a10ae73ac63829b80873d11ba.png
紹興酒に合ったおすすめの飲み方、主に3つあります。それはオンザロックとストレート、そしてホットです。オンザロックは、私たちの間で言う“ロック”のことを指しますね。ストレートはグラスに紹興酒だけを注いだ飲み方で、ホットはその名の通り紹興酒を温めて飲む方法を指します。あなたの好みに合わせて飲むことがポイントとなってきますよ!
紹興酒の味と相性が良い料理を教えて!
引用: https://www.nomooo.jp/wp-content/uploads/2015/10/ri-mei.png
お酒の味は、料理の味を大きく変えます。しかし相性の良いお酒の味は、料理によってまた変わってきます。では、紹興酒の味と相性が良い料理は一体どんなものがあるのでしょうか。ここでは、紹興酒の味と相性が良い料理を紹介します。
中華料理だけでなく韓国料理とも相性が良い
引用: https://uds.gnst.jp/rest/img/3p4szubx0000/s_00ct.jpg?t=1447750969
紹興酒の味はマイルドで甘さが際立っているということから、スパイシーな料理と相性が合います。紹興酒が中国で作られていることから中華料理に合うのはもちろんのこと、スパイシーな味わいが魅力の韓国料理にも相性が良いです。また、焼肉などの脂っこい料理にも相性が良いですよ!
紹興酒は調味料としても使える!
引用: https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-83-2f/fassnori/folder/1527720/26/63914726/img_0
紹興酒はそれぞれの種類で味が違いますが、その違いは調味料で使うのにもおすすめとなっています。中国では紹興酒を調味料として使っているお店が多く、紹興酒の甘さをうまくミックスさせた程よくスパイシーな料理が人気となっています。
紹興酒ならではの甘いテイストと合わせて
引用: https://lh5.googleusercontent.com/-B9b-4KSbGao/TfNztmFzN3I/AAAAAAAA-Ao/Xsz4E94hsWE/s800/IMG_4319.JPG
スパイシーな味わいだけの料理であれば、苦手な人もいるかもしれません。しかしそこに調味料として紹興酒を加えることで、程よく甘いテイストに変わります。もしあなたが中華料理を作ろうとしているなら、一度紹興酒を調味料で使ってみるのも良いかもしれません。また、それぞれの種類によって調味料として使った時の味に違いが出てくるということも楽しさの1つですよ。
紹興酒の味と似てるお酒がある?
引用: https://uds.gnst.jp/rest/img/6jvv2se90000/s_0n7l.jpg?t=1475240367
中国で作られている紹興酒ですが、実は最近これに似てるお酒があると話題になっています。今ではとても数多くのお酒が存在していますが、紹興酒は他のお酒にはない独特の甘さや奥深いテイスト、そして香り高さがあります。では、どんなお酒が紹興酒と似てるのでしょうか。
日本酒の貴醸酒(きじょうしゅ)と味わいが似てる
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31yjocsP1vL.jpg
紹興酒に似てると言われているお酒は、なんと日本で作られている貴醸酒なのです。これは「きじょうしゅ」と読み、本物のお酒を楽しむ人から人気の日本酒です。つまり、紹興酒の味わいが似てるお酒というのはこの貴醸酒であるということなのです。
紹興酒の味と似てるお酒「貴醸酒(きじょうしゅ)」ってどんなお酒?
引用: http://kosotatu.jp/wp-content/uploads/2015/03/7104.jpg
しかし、貴醸酒についてこれまでに一度も耳にしたことがなかった人もいるかもしれません。そこで、ここでは簡単にこの貴醸酒というのがどんなお酒なのかについてお話ししていきますね。紹興酒の味と似てると言われているお酒である貴醸酒は、一体どんなお酒なのでしょうか。
こだわりの留仕込みで作られた伝統的な日本酒
引用: https://hanahato.ocnk.net/data/hanahato/product/20120808_17d99e.jpg
貴醸酒は先ほどにもお話ししたように日本酒のことを指しますが、実際にその製法というのは他の日本酒とは違ったものとなっています。というのも日本酒を作る際基本的には三段階に分けた製法が使われますが、その最終段階である「留仕込み」で本来なら水で仕込むものを日本酒で仕込んでいるからです。このようにこだわりを持って仕込まれた伝統的な日本酒であるということが、貴醸酒の魅力となっています。
紹興酒の味と似てるお酒「貴醸酒」の味って?
引用: http://gonomee.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/ENOKI-6-11.png
では具体的に、ここでは貴醸酒の味についてお話ししていきます。貴醸酒は紹興酒の味と似てるということを先ほどからお話ししていますが、実際にこの貴醸酒というのはどんな味をしているのかが気になります。
糖とアルコールを分解させることで生まれる甘い味わい
引用: http://osaketo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2016/10/o-000037-03.jpg
貴醸酒が紹興酒の味と似てると言われる理由は、その甘い味わいからです。紹興酒は中国の伝統的な製法によって手がけられた甘さとなっていますが、貴醸酒は米に含まれている糖とアルコールを分解させることで生まれる味わいとなっています。これは貴醸酒ならではの製法でできる味となっており、他の日本酒にはない味わいを生み出すことができるようになっています。こうした製法によるものから、貴醸酒の味が紹興酒と似ていると言われているということですね。
おすすめの貴醸酒を紹介!
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/0141sake/cabinet/products/10000416_01.jpg
それでは最後に、ここでは数ある貴醸酒の中でも特におすすめのものを紹介したいと思います。貴醸酒はその独特な製法であるということから、希少価値の高いものとなっています。では、そんな希少価値の高い貴醸酒の中でもどんなものがおすすめなのでしょうか。
おすすめブランドは「華鳩 貴醸酒」
引用: https://kurand.jp/wp-content/uploads/2015/09/sake-033-111.jpg
数ある貴醸酒の中でも今回あなたにおすすめしたいのが、「華鳩 貴醸酒」です。このブランドは日本で初めて貴醸酒の開発が始まった時に作られたブランドで、初期の時代の製法で作られているのが魅力の1つです。ぜひあなたも、一度貴醸酒の味を体験してみてはいかがでしょうか!
【まとめ】:あなたの好みに合わせた紹興酒を選ぼう
引用: https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/02/img_4022.jpg?w=640
紹興酒は、種類によってそれぞれ味わいが異なってきます。もしあなたが甘みのあるお酒を楽しみたいなら、紹興酒がおすすめです。しかし中国酒よりも日本酒の方が好きだという人もきっといるはずです。そんな人は、今回紹介した貴醸酒をおすすめします。ぜひあなたの好みに合わせて、紹興酒を選んでくださいね!