// FourM
Z1hlsqrxtl6lsvccsayr

お酒(E)

CATEGORY | お酒(E)

梅酒の度数は高い?種類で異なる梅酒のアルコール度数を徹底比較!

2024.02.25

さっぱりとした飲み口の梅酒は、なんとなくアルコール度数が低そう。しかし、そんなイメージとは違って、梅酒の度数はそこまで低くないんです。ジュース感覚でグイグイ飲んだら、後で悪酔いしてしまった…とならないためにも、実際の度数がどれくらいなのか、比較してみましょう。

  1. ~はじめに~ 梅酒のアルコール度数は高い?
  2. 梅酒VSそれ以外のお酒。アルコール度数を比較すると?
  3. 飲み方によって変わる、梅酒のアルコール度数
  4. まだある!アルコール度数を下げられる飲み方
  5. 銘柄ごとの梅酒のアルコール度数
  6. アルコール度数15%以上の梅酒(1)越後武士 さむらい
  7. アルコール度数15%以上の梅酒(2)梅酒 善 -ZEN-
  8. アルコール度数15%以上の梅酒(3)梅酒 梅香 百年梅酒プレミアム
  9. アルコール度数15%以上の梅酒(4)中野梅酒ヌーボー
  10. アルコール度数15%以上の梅酒(5)BENICHU38°
  11. アルコール度数10%~15%の梅酒(1)チョーヤ エクセレント
  12. アルコール度数10%~15%の梅酒(2)請福梅酒 / 12%
  13. アルコール度数10%~15%の梅酒(3)鶴梅 完熟にごり
  14. アルコール度数10%~15%の梅酒(4)鶴梅 すっぱい
  15. アルコール度数10%~15%の梅酒(5)とろとろの梅酒
  16. アルコール度数10%~15%の梅酒(6)花梅酒 エルダーフラワー梅酒 ~elder flower~
  17. アルコール度数10%未満の梅酒(1)薩摩スパークリング梅酒
  18. アルコール度数10%未満の梅酒(2)レモネード梅酒
  19. ~おわりに~ 梅酒のアルコール度数は、銘柄・飲み方によってさまざま
Goxoxewbij6bfw2amo0w
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1522051037/goxoxewbij6bfw2amo0w.jpg
梅酒の魅力は、ほどよい甘さとサッパリ感ですよね。ジュースのようにスッキリ飲めるので、お酒が苦手な人も、ついつい飲みすぎてしまいがちです。しかし、その飲みやすさとは裏腹に、実はワインや日本酒と同じくらいの高いアルコール度数。ジュース感覚でグイグイ飲んでしまうと、後でうっかり悪酔いしてしまうこともあります。
もしも後で悪酔いしたら、せっかく楽しく飲んだのが台無し。楽しく梅酒と付き合うためにも、梅酒が実際のところ、どれくらいのアルコール度数なのか、いろいろ比較しながら見ていきましょう。
Xn3eub1osxkmets3czuc
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1522051599/xn3eub1osxkmets3czuc.jpg
キリングループの公式ホームページによると、梅酒以外のお酒のアルコール度数の目安は、下記のとおりです。
Kbvnz0lyonbvdslxoh0k
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1522052148/kbvnz0lyonbvdslxoh0k.png
ビール(中びん500ml):5%
ウイスキー(ダブル60ml):40%
ワイン(1杯120ml):12%
日本酒(1合180ml):15%
焼酎(1合180ml):25%
缶チューハイ(1缶 350ml):5%
それに対して、市販されている梅酒は、ほとんどがストレートで8~15%程度。 ビールやチューハイよりも高く、日本酒やワインと同じくらいなので、「ジュースみたいに甘くて飲みやすい」からといって、あまりグイグイ飲まないように注意したいですね。
Djxenpqlyrzb777ajapw
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1522051199/djxenpqlyrzb777ajapw.jpg
ストレート>お湯割り・水割り>ソーダ割り>牛乳割りの順番で、アルコール度数は下がり、比較的に酔いにくくなります。ぜひ、あなたにぴったりの飲み方を見つけてくださいね。

ストレート

梅酒の風味を、文字どおりストレートに楽しめる飲み方。アルコール度数は、お酒が持つアルコール度数そのままの、8~15%程度。

お湯割り

梅酒と70℃くらいのお湯を、基本的に1:1に考えながら、お好みの比率で。 ほのかな梅の香りがふわっとただようお湯割りは、ぽかぽかと体が温まります。 アルコール度数は4%くらい。

水割り

よく冷やして、梅酒6:水4の「黄金比」で割れば、梅酒本来の味がぼやけず、おいしくいただけます。アルコール度数は5%くらい。ソーダ割よりも比較的高いアルコール度数になります。

ソーダ割り、ジュース割り

梅酒6:ソーダ4くらいの割合がおすすめ。ソーダの他、レモンスカッシュやジンジャーエールなどの炭酸系ジュースと割るのもおいしい飲み方です。 アルコール度数は4%くらい。

牛乳割り

梅酒と牛乳を1:1~1:3くらいの比率で割ると、トロトロでまろやかな味わいに。 ホットで飲む場合、牛乳の温度が高いと分離するので、温度は70℃程度にしてください。 アルコール度数も4%以下になるとのこと!酔いにくいのも嬉しいですね。
Cafgntkuxcp0qzxoefy1
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1522052314/cafgntkuxcp0qzxoefy1.png

梅酒ラッシー

飲むヨーグルトと梅酒を1:1で割れば、とろとろ濃厚な梅酒ラッシーに。 カレーなどのスパイシーな料理と相性ばつぐんです。

お茶割

梅酒をウーロン茶で割るのは見かけますが、実は、緑茶・紅茶・ほうじ茶などで割ってもおいしく飲めます。 さっぱり飲みたいときは、濃いめのお茶を多めにするのがおすすめ。 梅酒の甘さとお茶の渋みがほどよく中和されて、すっきりとした飲み口に。
Ezroatowuwmggkd5lwwj
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1522051978/ezroatowuwmggkd5lwwj.png
前述したように、市販されている梅酒のアルコール度数は約8~15%程度ですが、もちろん銘柄によってアルコール度数には違いがあります。20%近くのアルコール度数の高いものから、10%以下の低いものまで、さまざまな銘柄のアルコール度数を比較してみました。

越後武士 さむらい / 18%

引用: http://www.yukikura.com/wp-content/uploads/2012/10/DSC_2351-576x1024.jpg
日本屈指の高アルコールを誇る、46%のリキュール「越後武士(えちごさむらい)」をベースにした梅酒。高アルコールにもかかわらず口当たりが良いので、飲み過ぎにはご注意を!奈良県の南高梅を贅沢に使用した、フルーティーな味わいです。

梅酒 善 -ZEN- / 19%

引用: https://p1-e6eeae93.imageflux.jp/c!/a=2,w=460,h=460/umesyu-umeshu/4c9e326b682b127a9423.jpeg
梅干し屋さんが作った、完熟南高梅が主役のブランデー梅酒。アルコール度数は、高めの19%!通常、梅酒にはまだ青い状態の梅を使うことが多いですが、こちらは黄色く完熟した梅を使うことで、深いコクを出しているのだそう。甘い梅酒が苦手な方におすすめの、まろやかで濃厚な味わい。

梅酒 梅香 百年梅酒プレミアム / 20%

Blbwy4dokcs4irtztve7
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sake-makino/cabinet/00904966/img56642908.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1
水戸の梅まつり梅酒大会2013で、黄門賞(第一位)を獲得した梅酒。国産の青梅を長時間熟成させて、ブランデーとハチミツで仕上げられています。ロックで味わうのがおすすめ。アルコール度数は20%とかなり高いです。

関連記事

中野梅酒ヌーボー / 20%

Vq1oa5o7dxanugh66uga
引用: https://www.fashion-press.net/img/news/27541/seA.JPG
6月から半年間漬け込み、タンクで熟成させる前に「新酒」として出荷される梅酒。シャンパンのような透明感のあるゴールドの色をしています。少し冷やして、氷を入れずにストレートで飲むのがおすすめ。

BENICHU38° / 38%

Abnw8zu5blj9xnefrvrg
引用: http://img11.shop-pro.jp/PA01289/639/product/78077583.jpg?cmsp_timestamp=20170207185233
「甘くて飲みやすい」という梅酒の概念をくつがえす、無糖かつアルコール度数38%のハードな梅酒。梅の酸味をストレートに感じるドライな風味です。

チョーヤ エクセレント / 14%

引用: http://www.choya.co.jp/uploads/images/products/umeshu/excellent_750ml.png
ブランデー仕込みの、まろやかでコクのある風味。ロックがおすすめ。高級感のあるパッケージの、おなじみチョーヤの人気銘柄です。

請福梅酒 / 12%

Ya9ckslotiiibpsiloyf
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/seifuku-awamori/ume/images/ume720.jpg?_ex=200x200&s=2&r=1
石垣島の泡盛に、和歌山県紀州の南高梅をじっくりと漬け込み、黒糖で仕上げた「沖縄梅酒」。お米を原料とする泡盛ならではの、どっしりとした独特のコクと、豊かな香りが特徴です。さっぱりとして軽い飲み口になるソーダ割りがおすすめ。

鶴梅 完熟にごり / 10%

G9hsrd8m4n8pn55djyaf
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sakayainoue/cabinet/03279578/03279579/imgrc0064678925.jpg?_ex=300x300&s=2&r=1
とろっとした甘さを楽しめる、完熟梅ペーストと桃ペーストが入った「生感」のある梅酒。フルーティーな味わいで、お酒が苦手な女性にも人気です。

鶴梅 すっぱい / 11%

Gg7ctb80d76zpgvp8zaw
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tora1sake/cabinet/ikou_20090916/img10292153200.jpg?_ex=300x300&s=2&r=1
梅の酸味をしっかりと生かした、まさに「すっぱさ」が魅力の梅酒。梅のすっぱさを最大限に生かすため、普段使用する約3倍の量の梅で仕込まれているそう。後味もスッキリとした、甘酸っぱくてヤミツキになる銘柄です。

とろとろの梅酒 / 10%

Tdiqbk2amqewosjfv5xv
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/b-miyoshi/cabinet/umeshu-shoutyu/torotoro1800.jpg?_ex=360x360&s=2&r=1
ネクターを連想する、とろっとした口当たり。奈良県西吉野産の完熟梅果肉を贅沢に使って、甘すぎず酸っぱすぎず、バランスの良い風味に仕上げられています。

花梅酒 エルダーフラワー梅酒 ~elder flower~ / 12%

引用: https://www.sakenomoto.jp/upload/save_image/05190940_591e3f078c1e2.jpg
ハーブティーやコーディアルで人気のエルダーフラワー800輪分(1瓶720mlあたり)のエキスを贅沢に使った梅酒。エルダーフラワーと梅、両方の香りがふわりと香る、やさしい味わいです。ハーブティーとブレンドしたり、レモンやミントをちょっと足して飲むのもおすすめ。

薩摩スパークリング梅酒 / 8%

引用: https://www.satsuma-godai.co.jp/cms/wp-content/uploads/2017/07/umeshu-sparkling_750.jpg
デザート感覚で楽しめる、とろみのあるフルーティーな梅酒。スパークリングワインのようによく冷やして、氷をたくさん入れたグラスでどうぞ。

レモネード梅酒 / 9%

引用: http://www.e-kenjou.com/img/002_liqueur/lemonadeumesyu_001.jpg
フレッシュなレモンの香りとハチミツの甘さが加わった、飲みやすい梅酒。体に優しいお湯割りをはじめ、ソーダ割りにもおすすめ。
Bpkciboqer4a2vzvdsau
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1522051676/bpkciboqer4a2vzvdsau.jpg
ジュース感覚で飲める梅酒ですが、他のお酒と比較しても、意外とアルコール度数は低くありませんでした。また、一般的に梅酒のアルコール度数は8~15%と言われていますが、中には20%という高い度数もあったりと、銘柄によって大きな違いがあるようです。お酒が苦手な人は、度数が低い銘柄を選んだり、牛乳やお茶などで割って度数を下げたりして、梅酒ともっと楽しく付き合ってくださいね。

関連記事